先日見たのと同じ海岸で、再びカワウの集団を見かけました。
最初は沖に集団で浮かんでいたのですが、しばらくすると波打ち際に群れが移動してきたので
近くで観察することができました。

沖に浮かんでいる群れ。先日の様に魚をくわえている個体は見えませんが。
中に婚姻色の個体が複数見えます。

波打ち際に群れが移動してきたので、私たちも移動して近くで観察。
多くの個体が頭を水に突っ込んで魚を探しています。
クリックで別画像

頭が白い婚姻色の個体。
調べてみると、環境省の「カワウの保護管理ぽーたるサイト」に
『カワウは日長や気温に関係なく、どの季節にも生理的に繁殖可能な種であるとされている。』
という記述がありました。
もしかしたら婚姻色の個体も年中見られるのかな??
クリックで別画像

頭だけではなく、腿の部分にも白い羽があります。
クリックで別画像

大きなチヌ(クロダイ)を捕まえている子がいました。


苦労して飲み込む途中に横やりが・・・。この後飲み込めたかどうか確認できず。

こっちの子は小さなヒイラギをゲット。

パックン!

右の子に注目! 構えて・・・

勢いをつけてザブン! こんな浅瀬で・・・嘴、痛くないのかな?
クリックで別画像

婚姻色の子は、振り向きざまに魚を見つけたようです。(クリック画像)
クリックで別画像

飛び出し。
普段からよく見かけるたくさんいるカワウですが、観察すると結構面白いです。
最初は沖に集団で浮かんでいたのですが、しばらくすると波打ち際に群れが移動してきたので
近くで観察することができました。

沖に浮かんでいる群れ。先日の様に魚をくわえている個体は見えませんが。
中に婚姻色の個体が複数見えます。

波打ち際に群れが移動してきたので、私たちも移動して近くで観察。
多くの個体が頭を水に突っ込んで魚を探しています。
クリックで別画像

頭が白い婚姻色の個体。
調べてみると、環境省の「カワウの保護管理ぽーたるサイト」に
『カワウは日長や気温に関係なく、どの季節にも生理的に繁殖可能な種であるとされている。』
という記述がありました。
もしかしたら婚姻色の個体も年中見られるのかな??
クリックで別画像

頭だけではなく、腿の部分にも白い羽があります。
クリックで別画像

大きなチヌ(クロダイ)を捕まえている子がいました。


苦労して飲み込む途中に横やりが・・・。この後飲み込めたかどうか確認できず。

こっちの子は小さなヒイラギをゲット。

パックン!

右の子に注目! 構えて・・・

勢いをつけてザブン! こんな浅瀬で・・・嘴、痛くないのかな?
クリックで別画像

婚姻色の子は、振り向きざまに魚を見つけたようです。(クリック画像)
クリックで別画像

飛び出し。
普段からよく見かけるたくさんいるカワウですが、観察すると結構面白いです。