7月28日(土) 


避暑も兼ねて?久しぶりに高いお山へ行ってみました。
思惑通り、山はかなり涼しく、汗をかくこともなく快適に探鳥できました。
途中小鳥を撮影したりしながら林道を走っていると、立ち枯れた木に何か留まっているのが見えました。
見えるところまで車をバックして双眼鏡で覗いてみました。


ノートリです。
ん?ホシガラスだ!!
ここに来るたびに見てみたいと思っていたけど、登山しないと見れないと諦めていました。
そのホシガラスを林道から見ることができるなんて!ラッキー!
ちょうど道幅が広いところだったので、端に寄せて車中から興奮気味で撮影。
背景は真っ白でシルエット状態ですが、それでも嬉しかったです。
初 


ホシガラス : スズメ目 カラス科 全長35cm




あ~、飛んだ~~!!


尾羽の先は白いです。空抜けシルエットで見づらいですが。。。
クリックで別画像

虫をフライングキャッチしてまた枝に戻って来てくれました。ホッ。
クリック画像『
』

時々鳴いていましたが、鳴き声はまさにカラス!


向こう側へ飛び出しました。
クリック画像『
』

また虫を捕まえてきました。ハチ?アブ?のような虫です。


パックン。


ちょっと膨れています。
背景に山が入るところはないかと車を移動していたら
途中、空抜けですがさっきよりも近くで見えるところがあったので停止。
道が狭いところだったので急いで何枚かシャッターを切って移動しました。
クリック画像『
』





林道を戻って山背景で見えるところがあったのですが、鳥までの距離はかなり遠くなってしまいました。
なので厳しい画像ではありますが、いろんな行動を見せてくれたので別にアップします。



避暑も兼ねて?久しぶりに高いお山へ行ってみました。
思惑通り、山はかなり涼しく、汗をかくこともなく快適に探鳥できました。
途中小鳥を撮影したりしながら林道を走っていると、立ち枯れた木に何か留まっているのが見えました。
見えるところまで車をバックして双眼鏡で覗いてみました。


ノートリです。
ん?ホシガラスだ!!
ここに来るたびに見てみたいと思っていたけど、登山しないと見れないと諦めていました。
そのホシガラスを林道から見ることができるなんて!ラッキー!
ちょうど道幅が広いところだったので、端に寄せて車中から興奮気味で撮影。

背景は真っ白でシルエット状態ですが、それでも嬉しかったです。




ホシガラス : スズメ目 カラス科 全長35cm




あ~、飛んだ~~!!



尾羽の先は白いです。空抜けシルエットで見づらいですが。。。


虫をフライングキャッチしてまた枝に戻って来てくれました。ホッ。



時々鳴いていましたが、鳴き声はまさにカラス!


向こう側へ飛び出しました。



また虫を捕まえてきました。ハチ?アブ?のような虫です。


パックン。


ちょっと膨れています。
背景に山が入るところはないかと車を移動していたら
途中、空抜けですがさっきよりも近くで見えるところがあったので停止。
道が狭いところだったので急いで何枚かシャッターを切って移動しました。







林道を戻って山背景で見えるところがあったのですが、鳥までの距離はかなり遠くなってしまいました。
なので厳しい画像ではありますが、いろんな行動を見せてくれたので別にアップします。

何の気なしに林道を走っていたらホシガラスが留まってくれてました。(^-^)v
未見の鳥だったので嬉しかったです。
高いお山は本当に涼しかったです。
じっと鳥を待っている間も全然汗かきませんでした。
山登りは足に負担がかかるけど、林道を鳥見しながら車で走るくらいなら大丈夫かな?
(私は今まで山登りはしたことないです。)
コマドリも近くですごく鳴いていましたよ。
やっぱ、鳥運あるわぁ
あやかりたいわぁ^^
私らも2週間前に行こうって言ってたけど
あんとき足が病んでたので重い機材担いで
あのでこぼこの道は危ないと待ったがかかりました。
もう治ったで!って言うんやけど、なかなか
私の意見は通りません^^;
あそこは下界と10度は違うでなぁ
涼しいし、あそこなら鳥待ちできます
ヨシゴイフィールドでは泣きが入りますが^^;
ありがとうございます。
予想外に現れたのでビックリして興奮しました。
コマドリの鳴き声が近くで聞こえて姿がちょろちょろ見えた時もドキドキして足が震えました。(笑)
またあの興奮を味わいに行きたいです。
>J&Mさん
空抜けの時はまぁまぁの距離でしたが、この後アップ予定の山背景のはかなり遠くなってしまいました。
天気が良かったらもう少し違う感じに撮れていたと思うのですが。。。
涼しいですし他の鳥もいるので、行ってみる価値はあると思います。
ホシガラス、空抜けでの撮影時はまぁまぁの距離だったのですが
(移動途中に撮影した空抜けの時は割と近かったです)
山背景の位置に移動したらかなり遠くなってしまいました。
でも長く観察することができました。
画像の時間を確認してみると、20分以上はこの枯れ木にいたようです。
何度もフライングキャッチしては戻って来ていました。
近くで色が出てる写真を撮ってみたいです。
緑の木の上に留まっているのとか。。。また頑張って探します。
私もまた山へ行きたいと思っています♪
>T.Tさん
天気がもう少し良ければと思うのですが、見れただけでもラッキーでした。
初見だったのでやっぱり嬉しいです。
私もまたホシガラスに会いたいです。
T.Tさんも次は撮影できますように。
>おやじさん
まさか林道で見れると思ってなかったのでビックリしました。
割と長く観察できたので満足は満足なのですが、やっぱり空抜けじゃない写真を近くで撮りたいです。
だんだん贅沢になりますね。あはは。
こんなの見たら行きたくなりました。
まだまだ続きそうですね。楽しみ!!
さぞかし、撮影するとき興奮されたことでしょう~
また出会えるといいですね。
やるなあ
なかなか撮れない野鳥ですよね
空抜けでもこれだけ撮れれば
十分です
満足しましょう
私は7/21に行って、はるか彼方の枯れ枝に止まっているのを見ただけで、撮ることは出来ませんでした。
再度行こうと思っています。
遠いみたいに言われていましたが、十分綺麗に撮れていますよ。
色々なシーンを見せてくれたようで羨ましいです。
(僕は10秒ぐらいでした・・・)
この鳥、ちょびんさんは絶対撮らないとダメな鳥ですね(笑)
平地に何も居ないのでまたココに行こうかと思ってます。
オオアカゲラや猛禽類にも会いたいです。