小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

雨の中で・・・

2016-05-24 | 野鳥
雨が降っていた日、所用の前にちょっとだけ時間があったので
農耕地をまわってみることにしました。

田植えの終わった田んぼでセイタカシギが1羽で採餌していました。

  クリックで別画像

  ♂のようです。 繁殖期前で胸が淡いピンク色になっています。




  ブルブル!




  カキカキ~!


  クリックで別画像





  正面顔。












別の田んぼに移動したら、そこにもセイタカシギが。

  クリックで別画像

  この個体も♂です。 この子も胸が淡いピンク色になっています。


  クリックで別画像

  正面顔。


  クリックで別画像





  雨がひどくなってきました。背中に水の玉がたくさんついています。




向かいの田んぼから別のセイタカシギが移動してきました。
頭が白い個体です。


  この子は♀のようです。 ♀は胸にピンク色は出ないのかなぁ??






  クリックで別画像

  一度だけ2羽が接近してくれたけど、すぐに離れていきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリ 再び

2016-05-23 | 野鳥
GWに出会えたコマドリ、観察した日は朝から一日同じエリアで囀っていたので、
翌日も絶対観察できると思って行ってみたら・・・もう声も聞こえませんでした。
山の小鳥は難しい~~! でもそこが面白いところでもありますが。
鳥との出会いは一期一会、見られるときにじっくり観察しておかなければいけないなと思いました。

次の休みにも同じ場所に行ってみましたが、やはり声は聞こえず。
諦めて別の場所を探すことにしました。
すると・・・比較的近くで鳴き声が聞こえる場所を発見。前回はここでは全然鳴き声してなかったのに。。。
しかもこのエリアには3・4羽のコマドリがいるようで、あちこちから囀りが聞こえます。
この日は一日、ここで粘ることに決めました。

近くで囀っている子が時々藪の中や木々の間から動いているのが見えます。
時には見えるところに出てくれることもあり、頑張って撮影しました。

  クリックで別画像

  枝が混んでる木の中で囀っています。(クリック画像 瞬膜が出ています。)






  クリックで別画像

  かぶりのないところにもたまに出て来てくれます。


  クリックで別画像

  若葉が出ているいい感じの小枝に留まりました。 




  しばらくこの枝に留まってキョロキョロしていました。


  クリックで別画像

  とても美しい色です。




  逆光ですが・・・。


  クリックで別画像

  コマドリを待ちながら話をしていると、知らない間にすぐ近くに留まっていてビックリ。
  元画像ノートリです。 比較的愛想のいい個体でした。






  クリックで別画像

  クリックは尾羽上げてる後ろ向き。



地面にもよく下りていましたが、だいたいは笹薮の中に入るので見えません。
でもたまに見えるところにも下りてくれました。

  クリックで別画像

  若芽が生え始めた枯葉の地面で。




  採餌するところは残念ながら見られませんでしたが。




  枝葉の向こうの石に留まるコマドリ。




  笹薮の中の朽ちた枝に。




  雰囲気のいい、苔むした木の根っこのところで。


  クリックで別画像







虫にあちこち刺されながら、一日粘ってたくさん撮影したので
観察編を後日別にアップしたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウイチ

2016-05-20 | 野鳥
山で鳥を探していると、近くで  ジュウイチ~ ジュウイチ~ と声がしました。
去年、同じ場所で初めてジュウイチの声を聞いたのですが、
声が遠くてとても見られる感じではありませんでした。
でも、この日はかなり近くで鳴いているように聞こえます。
双眼鏡で声のする方を目を皿にして探してみると・・・あ、あんな高いところに留まってる!!
でもちょっと遠いなぁ・・・。






  目と黄色いアイリングがかろうじてわかるかな・・・。



見つけるまでは結構長く鳴いていたのですが、やっと見つけて撮影を始めたら
まもなく飛んでしまいました。
なんとか撮れていた飛翔・・・。


  翼の幅が広いな~。 ん?なんか変! なんと尾羽が換羽・伸長中?ですごいアンバランス!(笑)



ジュウイチを撮影したのは3回目になりますが、やっとかぶりのない姿を見れたと思ったら・・・。(笑)
2012年の1回目 ・ 2014年の2回目
ジュウイチについているのかついてないのか・・・。
まぁ、尾羽のない個体なんてなかなか見られないだろうし、これもヨシ!かな。


飛んで行ってしまったジュウイチですが、しばらくすると別の場所でまた比較的近くで鳴き声が聞こえました。
再び双眼鏡でくまなく探してみると・・・
木の枝の隙間に姿を見つけました。
この時も見つけたらすぐ飛んでしまったので、3コマしか撮れませんでしたが。。。


  同じ個体だったのですが、こうしてると尾羽がないのがわからないですね。(笑)





  オマケ 

近くでミソサザイがちょろちょろしていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリ

2016-05-19 | 野鳥
毎年探しているコマドリ
渡り途中のコマドリは2度撮影することができたのですが、
繁殖地のコマドリは近くで声が聞こえても姿を見つけられないか、藪の奥の方で動いているのが見えるかで
まともに見られたことがありませんでした。

今季、やっとコマドリの姿をじっくり観察することができて、本当に嬉しかったです。
GWに撮影したものです。


林道を走っているとコマドリの囀りが聞こえました。
車を停めると、すぐ近くから声がします。
車から降りずに探してみると、目の前の木に留まって大きな声で囀る姿を見つけました。
空抜けでしたが、ドキドキしながら撮影しました。





更に近くの枝に移って美しい囀りを聞かせてくれました。
車からの撮影なので枝かぶりを除けるのに苦労しました。

  クリックは少しトリミング

  元画像ノートリです。 






  クリックで別画像

  少し移動したので枝かぶりがひどくなりましたが、光があたって黄金色に輝いていました。(クリック画像)




  枝かぶりですが、綺麗な赤橙色です。



高い位置の朽木の先に留まって長い間囀っていました。
距離があったので、車から降りて背景を変えながら撮影することができました。
少し遠くて逆光気味ですが。

  クリックで別画像





















  再び枝留まり。


  クリックで別画像

  クリックは瞬膜が出ています。



この日は風が強く、枝に留まって風に耐えている様子がかわいかったです。


  小さい体を更にコンパクトにして耐えているようで、とてもかわいいです。
  コマドリは飛ばされないように必死なんでしょうけど。




  日が陰った時。


  クリックで別画像








  クリックで別画像

  風で羽が乱れています。 クリックは瞬膜閉じています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ

2016-05-18 | 野鳥
林の中からサンコウチョウの鳴き声が聞こえたので車を停めて探すと
木々の間をひらひら飛ぶ姿を見つけました。
同時に見たわけじゃないのではっきりとは言えませんが
同じエリアに2番がいたんじゃないかと思います。
♂♀が一緒に飛んでいたり、♂が2羽で追いかけ合いしていたり。。。
まだ縄張りが決まってないのかな?

暗い林の中での手持ち撮影なので、ブレブレ量産しました。

  クリックで別画像

  サンコウチョウ♀。 ♀もよく囀っていました。








  尾羽の長いサンコウチョウ♂。


  クリックで別画像

  クモのようなものを捕まえたようです。 クリックはパックン!




  食べたのかと思ったら吐き出したのかな? 頭の上に飛ばしているようです。




  前向き。




  後ろ向き。




  飛び出し。






  クリックで別画像

  ♂と♀が接近。 ピン甘ですが・・・。 ♂は♀の方を見ています。




  ♀が移動。 ♂は冠羽を立てて。変な頭。


  クリックで別画像





  長い尾羽を上げて。冠羽も立てています。




  やっぱり変な頭。(笑)




  枝かぶりですが、光が当たっているところに留まりました。









  オマケ 

サンコウチョウ観察中に近くの枝にひょいと留まったオオルリ♀。
巣材を運んできたようです。
この後、林の奥へ飛んでいきました。

  クリックで別画像



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする