小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

高原の ホオアカ

2016-05-17 | 野鳥
高原の草原で囀るホオアカを観察しました。
でも近くには出てくれず、遠かったのでトリミング大です。

  クリックで別画像









  囀っています。




  風が強く、パタパタしながらバランスをとっていました。




  頭の縦斑が綺麗です。






  クリックで別画像





ホオアカと同じ場所でヒバリが囀り飛翔していました。


  ピーチク パーチク♪


  クリックで別画像

  急降下。




  草原の上を囀りながら・・・








  山背景で。








道路を歩いて渡っていたキジ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガラ の巣材集め

2016-05-15 | 野鳥
すぐ近くの枝にヒガラがやってきました。
地面に下りたので観察していると、枯葉の中に落ちていた綿のようなものを
何度も嘴でほぐしながら少しずつ咥えて集めていました。
巣材にするようです。
たくさん咥えた後は林の奥へ飛んでいきました。 
温かい快適な巣ができそうですね。

  クリックで別画像

  近くの枝にヒガラがやってきました。








  少しずつ移動して・・・




  地面に下りました。


  クリックで別画像

  枯葉の間にある綿のようなものを突いて引っぱり・・・




  少しずつ咥えていきます。


  クリックで別画像

  一生懸命何度も繰り返します。














  クリックで別画像



  クリックで別画像





  カメラ目線。(笑)




  たくさん咥えました。 この後、綿を咥えて林の奥へ飛んでいきました。



近かったので動画撮影もしてみました。
手持ちなのでちょっと揺れますが・・・。



子育てがんばれ~。 かわいい巣立ち雛が見れますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリアオオハシシギ

2016-05-14 | 野鳥 お初♪
鳥友さんに連絡をいただき、シベリアオオハシシギの観察をすることができました。

数日前に別の河口にいたという情報はいなくなってから聞いたのですが
それと同じ個体なのかな? 
見れないと思っていたシベリアオオハシシギに会えて嬉しかったです♪

   

  シベリアオオハシシギ : チドリ目 シギ科 全長35cm



最初は遠かったのですが・・・

  クリックで別画像

  ブルブル! 嘴の先だけ開けてます。 クリックはキアシシギと一緒に。


  クリックで別画像

  カキカキ~。 クリックは別のシーンのカキカキ。




  出してます。(笑)


  クリックで別画像

  キアシシギと一緒に行動していました。 クリックは仲良く正面顔。


  クリックで別画像

  あくびかな?


採餌しながらだんだん近くへ来てくれました。

  クリックで別画像

  田んぼを突いて何か餌を捕まえました。




  別のシーンも同じ餌のようです。


  クリックで別画像



  クリックで別画像





  隣の田んぼに行って離れていた相棒のキアシシギが近くへ飛んできました。


  クリックで別画像




一度別の場所で探鳥してから戻ると、隣の田んぼに移動していました。
でも同じ所でじっとして動いてくれませんでした。






  同じ場所でじっとしたまま何か捕まえました。




  急に身をかがめてじっとしていたので、何か猛禽でも飛んだのかな?って話していたら・・・
  すぐ近くの畑でハヤブサがハトを食べていたようです。シベリアちゃんに夢中で気付きませんでした。




  畔にお尻がもたれかかってる状態になってるのかな? 水鏡になりました。





  オマケ 

シベリアオオハシシギのいた田んぼの近くの畑でハトを捕食していたハヤブサが餌を持ったまま飛んでいきました。

  クリックで別画像

  飛びながら食べています。


  クリックで別画像



こんな怖い天敵が近くにいたら、そりゃシベリアオオハシシギも動かないよね。
目的地まで元気にたどり着けますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギ ・ チドリ いろいろ

2016-05-13 | 野鳥
小さな花が咲いている草地にチュウシャクシギが1羽いました。






  もう少し撮影したかったんだけど、背の高い草の中へ入って行ってしまいました。




トウネンの群れが田んぼで採餌中。
綺麗な夏羽の子が近くにいたのでパチリ。

  クリックで別画像







  クリックで別画像













  水鏡。




ツバメチドリがいると教えていただき行ってみたけど飛び去った後・・・。
諦めて移動中に飛んでいるのを発見。

  クリックで別画像







畑に下りたけど、天気がよくて陽炎めらめらでボケボケ画像しか撮れませんでした。






海岸に行ってみると、ハマシギの群れが一箇所に集まって採餌していました。
ゴミと一緒に海草が打ち上げられていて、その中に何か餌があるようです。

  クリックで別画像





メダイチドリキアシシギ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ ダイブ

2016-05-12 | 野鳥
今季もコアジサシに会うことができました♪
曇りの空抜けばかりですが、鳴きながら飛んでくるコアジサシを観察できて嬉しかったです。

  クリックで別画像

  唯一の山背景はちょっと遠かった・・・。


  クリックで別画像

  たまに近くを飛ぶこともありましたが、なかなか撮れない・・・。




  落し物。



時々海に急降下して魚を獲っているのも観察できましたが
ブレブレやピン甘ばかりでした。。。 


  魚を見つけて降下体勢。 魚の尾鰭みたいな形の尾羽です。








  急降下。 ピン甘。


  クリックで別画像

  魚をゲットしました。




  なんだろう? カタクチイワシ?




  再び降下体勢。




  降下途中でダイブ回避。






  クリックで別画像















  クリックで別画像



どこか近くで営巣・繁殖してくれたらいいのにな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする