小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ハチジョウツグミ ?

2019-03-14 | 野鳥
ツグミの亜種ハチジョウツグミが公園に来ているとのことで見に行ってきました。

前回見たのは6年前です。(その時の記事はこちら
耕された畑に他のツグミと一緒にいるのを見つけました。
その時の個体は成鳥だったのですが、今回の個体は第1回冬羽。交雑かもしれないようです。


  車の中で待っていると、近くに寄って来ます。


  クリックで別画像

  お腹側。




  背中側。




  あちこちウロウロして餌を探していました。




  日陰に入って。春の小花がいい感じ♪


  クリックで別画像

  走っています。(クリック画像)




  公園のスイセンの所へ行ってくれました♪


  クリックで別画像

  かなり近くへ寄ってきました。クリックは歩いています。




  手前に白い小花を入れて。




  至近距離!


  クリックで別画像

  地面を嘴で突いて餌探し。


  クリックで別画像

  小さいミミズを捕まえています。(クリック画像)




  パックン!


  クリックで別画像

  また小さいミミズゲット!(クリック画像)




  瞬膜を閉じてパックン! 舌も見えています。


  クリックで別画像

  大き目のミミズ?を飲み込みながらピョ~ン!(クリック画像)




因みに、6年前に見た成鳥はこんなにレンガ色でした。

  クリックで別画像



また成鳥にも会いたいです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチュウヒ ♂

2019-03-13 | 野鳥
この日は午前中と午後にハイイロチュウヒ♂を見ることができてラッキーでした。
久しぶりに見る1番の子だったので嬉しかったです。


  遠くの畔に留まっていたのですが・・・


  クリックで別画像

  飛んで、畑に下りているのを再発見、最初よりは近くで見ることができました。




  こちらに向かって飛び出し!












  車の比較的近くを飛んでいきました。






  クリックで別画像













午後、農耕地を走っていると再び1番の子が下りていました。

  クリックで別画像



  クリックで別画像

  飛び出し!








  上と同じシーンの別カメラ。





  オマケ 


麦畑の畔に下りていたノスリ幼鳥。

  クリックで別画像

  出してます。(笑)




木に留まっていたオオタカ成鳥が葦原の上を飛びました。


  ブレてますが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡去前の シノリガモ

2019-03-12 | 野鳥
去年のクリスマス前に見つけたシノリガモ(その時の記事はこちら)、2月下旬に姿が見えなくなりました。
渡って行ったのだろうと思います。

最初は2羽いたシノリガモですが、年明けに1羽になり、その後警戒心が強くなったのか
あまり近くでは観察できませんでした。
それでも何度か観察に行きました。
渡去前に撮影したシノリガモです。

因みに・・・初認の時のシノリガモはこんな感じでした。


  シノリガモ♂1年目冬。




2月中旬観察の同個体。


  ちょっと遠いですが・・・。
  胸と脇の境の白線が出現しています。(いなくなってしまったもう1羽には最初から白線がありました。)












  目を離してる隙に飛んでいました。


  クリックで別画像





  コガモの群れの中へ。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


1週間後の夕方、再び遠いシノリガモを観察。






  なんと、1週間の間に首輪のような白い線も出て来ていました。




  いきなりの飛び出し。




  水面走りで助走をつけて・・・






  クリックで別画像

  走っています。脇に少し赤褐色味が出て来ているような・・・。




  飛び立ち。
  よく見ると中央尾羽が換羽中で抜けているようです。(1週間前の2枚目の画像でもわかりますが。)




  この角度から見ると、首と脇の白線の間がちょっと青灰色に見えるような・・・。
  そのまま沖へ飛んでいきました。


遠かったし夕刻だったので画像は厳しいですが・・・。
夕方に観察したのは初めてだったので、夜は沖で寝るのかな・・・?と思っていました。

次の週末も探しに行ったのですが見つけられず、この日が私たちのシノリガモの終認日になりました。
ここで越冬してくれてありがとう!無事に渡って行けますように・・・。
またいつか、綺麗な♂成鳥になって戻って来てくれるといいな~。




初認の時のもう1羽のシノリガモ。

  クリックで別画像



この子がまだ一緒にいてくれてたら、どんな色合いに変わっていたんだろう。。。
途中でいなくなってしまって残念です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の渡りが始まった!

2019-03-11 | 野鳥
小雨が降る中、海岸にホウロクシギが3羽いるのを見つけました。
そろそろかな・・・と思っていましたが、春の渡りが始まっているようです♪

  クリックで別画像

  満潮前の浜で。








  無理やり2羽なんとか入りました。


  クリックで別画像





  飛び出し!












  雨天の空抜けですが、3羽で何度か旋回してくれました。


  クリックで別画像





雨で水が溜まった耕された畑にはコチドリの群れが来ていました。
毎年早くに到着するので、この子たちの姿を見ると渡りが始まったな~と思います。

  クリックで別画像

  片足を小刻みに震わせながら採餌していました。
  シギチやコサギなどがよくやってますが、何度見ても笑ってしまいます。


  クリックで別画像

  コチドリの正面顔。変な顔!(笑)


  クリックで別画像

  水鏡。








この子は多分越冬組のミヤコドリ
1羽で採餌していました。




  クリックで別画像







これからどんな鳥に出会えるのかワクワクです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鳥たち

2019-03-08 | 野鳥
コチョウゲンボウ♂が電線に留まっていたので、カメラを向けると突然飛び出し。
入れ替わりでチョウゲンボウが同じ場所に留まりました。


  チョウゲンとコチョウゲン、結構大きさが違います。♂♀の違いもありますが。




  電線に留まるチョウゲンボウ。








  飛び去るコチョウゲンボウ。




ナベヅルが近くを飛んで行ったのでパチリ。
私たちはこれが今季最後に見たナベヅルになりました。

  クリックで別画像

  7羽とも無事に北帰行できますように。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


水路のハシビロガモ
綺麗な繁殖羽でした。

  クリックで別画像

  クリックはペアで。




ガマの穂に留まるジョウビタキ♀。






細い川に渡り途中と思われるコガモのペアが。
無理やり気味に菜の花を入れて。






アオサギも春の装い。
少し前に見た子よりも綺麗な婚姻色の個体を近くでパチリ。

  クリックで顔部分拡大。

  嘴は濃いピンク、虹彩も赤味が出ています。背中の飾り羽も美しい。




ニュウナイスズメのなる木がありました。




  クリックで別画像

  ニュウナイスズメ♂と♀



そのすぐ上の電柱の上にはチョウゲンボウ。






木の枝に留まって採餌中のシメ


  背中側。シメ♀です。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  枝に落ちていた実?を食べています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする