小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

突然の出会い コジュリン

2023-03-15 | 野鳥 お初♪
鳥が出てくるのを待っていると、突然目の前の枯れ草にピョコンと別の小鳥が留まりました。
逆光で鳥が暗かったのですが・・・え?見たことがない鳥のような・・・。
セッカでもホオアカでもないし、オオジュリンでもないみたいだし。
もしかしてコジュリン? コジュリンだよね?
とあわあわしながら撮影しました。
コジュリンは夏羽も見たことがなく、初見の鳥。
図鑑を見ても冬羽の説明はあまりなく、翌日先輩バーダーさんに見ていただき、
コジュリンのお墨付きをいただきました♪

   

  コジュリン : スズメ目ホオジロ科 L15cm




  尾羽をパッと開いてくれました。外側尾羽が白いです。




  コジュリンの正面顔。


  クリックで別画像

  前と後ろの座席で葉っぱのかぶりが違います。




  頭の後ろはこんな感じ。




  逆光なので色がわかりづらいです・・・。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  しばらくじっとしてたのですが、動き出すようです。(クリック画像)


  クリックで別画像

  飛び出し。



近くの繁みに入ったようなのでしばらく待っていると、先ほどよりも近くに留まりました。
今度は逆光ではないけど、繁みの奥でかぶりすぎ・・・。
狭い車窓で少しでもかぶりの少ない隙間を探して撮影。


  運転席からはこれが精いっぱい。。。黄色は菜の花。




  ピンボケですが、口を開けている所が写っていました。
  鳴いていたのかもしれないけど聞こえませんでした。


しばらく撮影していたのですが、コジュリンはじっと同じ所に留まって寛いでいたので
音がしないようにゆっくりと車のドアを開けて、
ドアをブラインド代わりにしつつなんとかかぶっていないのを撮影。


  顔に黒い部分が出てきているので、コジュリン♂だと思われます。








  コジュリンの正面顔。




  無理やり菜の花の黄色を入れて。


越冬してるのかな?もしかしたら顔が黒くなっていくのを観察できるかな?と思っていたのですが
一時的な立ち寄りだったのか、この日以来姿を見つけられません。
諦めきれず通りかかるたびに探しているのですが・・・。
ホントに一期一会の出会いですね。
いつか見たいと思っていたコジュリンに出会えてラッキーでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の ノビタキ ~観察編~

2023-03-14 | 野鳥
冬にノビタキが見られるなんてなかなかないチャンスなので、何度も通って観察しました。


  遠くにいたり・・・




  たまに近くに来て菜の花に留まったり。




  やっぱりノビタキはかわいいです




雨が降った日の翌日、ノビタキが側溝の縁に下りていました。




  クリックで別画像

  飛び出し。




  側溝に下りました。餌を探しているのかな?と思ったら・・・


  クリックで別画像

  出てきたら濡れてました。水浴びしていたようです。クリックはブルブル!




  何度か下りて、側溝に少しだけ溜まっていた水で水浴びを繰り返していました。


水浴びしている所を見たかったのですが、移動すると逃げてしまうだろうし・・・
ノビタキが移動してからしばらく水が見える場所で待ったけど、もう水浴びは終了したようでした・・・。
後日見ると、もう側溝には水がなくなってました。


  クリックで別画像

  水浴び後、フェンスにとまりました。


  クリックで別画像





  少し近くに寄ってきてくれました。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  飛んだと思ったらいきなり目の前のフェンスで仁王立ち。(笑)




  近くで真正面顔。






  クリックで別画像

  ブルブルした後、ドナルド・ノビタキ(ドナルドダック風ノビタキ )になりました。
  かわいすぎるぅ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬してくれた トラフズク

2023-03-10 | 野鳥
毎年同じ場所に渡って来て越冬してくれていたトラフズク
今季の初めに来てないかと探しに行って絶句しました。
トラフズクのフィールドがきれいに均され、木も草地もなくなり、
敷地の端っこにわずかに低木が残っている状態になっていました。
仕方がないこととはいえ、トラフズクの他にもいろんな種の鳥が見られていたのに・・・。
今季はもうトラフズクには会えないだろうと諦めていました。

が、トラフズクは環境の変化にも負けず、今季も複数個体が来てくれていました。
感謝です。
もしかしたらもう次はないかもしれないと思い、何度か観察に出かけました。


  今季初めての観察。運よく2羽が並んで留まっていました。
  前に枝がかぶってるけど、全身が良く見えました♪


  クリックで別画像

  あ、目を開けた!




  左の子があくびしました。かわいい~~




  よく見ると、右の子がウインク しています。







    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



雨の日はどうしてるのかな~?と思って見に行ってみました。
最初に見たのとは別の場所の木の枝に1羽で濡れながら留まっていました。車窓から撮影。


  ちょうど顔に葉っぱがかぶってます。




  横を向いて目を開けてくれました。




  葉っぱの陰から見ています。




  ブルブル! 雨粒を飛ばしました。





羽繕いをしてる時に、猫のようなかわいい足が見えました。




天気のいい別の日にも同じ場所に留まって休息していました。


  ちょうど顔に葉っぱが・・・。


今季もトラフズクを観察することができて良かったです。越冬に感謝。





 オマケ 

別の場所で見かけたアトリ
夏羽に換羽中で頭がだいぶん黒くなってる個体もいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅と小鳥たち

2023-03-08 | 野鳥
ウグイスを観察した時に姿を見せてくれた他の小鳥たちです。

ジョウビタキ♂は梅の木の周辺をあちこち移動して採餌していました。


  近くの低木に留まるジョウビタキ♂。


  クリックで別画像

  地面に下りてクモ?を捕まえました。地面に梅の花びらが落ちています。




  背景のピンクはホトケノザの花。春。




  たまに梅の枝にも留まってくれました。


  クリックで別画像

  かなり近くにも留まってくれます。




  梅の木に留まったけど、花が少ない。。。


  クリックで別画像





アオジも出てくれました。


  梅の木の下で。花びらが散ってる地面で種?のようなものを咥えました。


  クリックで別画像

  梅の枝にも留まりました♪




定番の梅にメジロ

  クリックで別画像

  クリックは舌がペロッと。


  クリックで別画像

  吸蜜してるときに、何度か舌が写っていました。(クリック画像)


  クリックで別画像



  クリックで別画像









  梅の花がたくさんさいている枝にも留まりました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅に鶯

2023-03-07 | 野鳥
梅の花が満開で綺麗だったので、何か鳥が来てくれないかと待ってみることにしました。
しばらくすると、ウグイスが梅の木にやってきました。

花札にもある『梅に鶯』ですが、『梅にメジロ』はよく見るけど
『梅にウグイス』は今まで見たことがないように思います。
ことわざどおり、美しい梅の花と美しい春の囀りが調和していました♪


  満開の梅の枝にウグイスが!


  クリックで別画像

  囀るときは喉を膨らませて。「ホ~ ホケキョ♪」(クリック画像)
  初鳴きは何週間か前に聞いたのですが、この日はもうあちこちで鳴き声がしていました。


  クリックで別画像

  精一杯背伸びして梅の花に嘴を入れて。(クリック画像)
  ウグイスも吸蜜するんですね。初めて見ました。






 クリックで別画像

  枝移り。(クリック画像)




  枝がかぶってますが、吸蜜しているところが撮れてました。




  飛び出し。


  クリックで別画像

  エナガっぽくかわいく撮れてました




  地面に下りて。




  近くの細い水路に水を飲みにきたようです。




  春を感じさせる、オオイヌノフグリの小さな青い花が咲いています。










  クリックで別画像

  水路横で小さなイモムシを捕まえました。




  水を飲むシーンも何度か観察したのですが、撮影することはできませんでした。残念。
  水面に散った梅の花びらが浮かんでいます。


  クリックで別画像

  春らしい陽射しの中で美しい梅と春告げ鳥をゆっくり観察することができました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする