今は小学校でも学級崩壊があるとか。
客D「今の子供に道徳を教えんなアカンで」
私 「どんな道徳を教えたらええんやろな?」
客D「道徳教育に偉人伝を読ませるのがエエわ」
私 「偉人伝と言えば、学校で教えるには二宮尊徳がエエなあ。彼を教える中には質実剛健、勤勉、親孝行、質素、そういう道徳が凝縮されているで」
客D「そういえば昔は二宮金次郎て言うてたなあ。何で尊徳になったんやろねえ」
私 「経済の勉強もせんなアカンからと違うか?」
客D「どういう意味やねん?」
私 「損して得を取れ。そんとく…」
客D「字が違うがな。損して得を取れは損に得、二宮尊徳は尊いの尊と人徳の徳や」
私 「あ、そうやったなあ」
客D「昔、どこの学校行っても二宮尊徳の銅像があったなあ」
私 「二宮尊徳の銅像、今、何で学校から無くなったか知ってるか?」
客D「何でや?」
私 「本読みながら歩いてたら危ないからや」
客D「今、携帯電話やって歩いてる人多いやん」
私 「ほんだら二宮尊徳に携帯持たしたらエエねん」
客D「チョンマゲして携帯持ってたらケッタイやで」
一句:いにしえの 校庭に佇む 尊徳像
謎かけ:二宮尊徳とかけて、試験前の塾の先生と解く。どちらも(道徳・どう解く)とかを教える
客D「今の子供に道徳を教えんなアカンで」
私 「どんな道徳を教えたらええんやろな?」
客D「道徳教育に偉人伝を読ませるのがエエわ」
私 「偉人伝と言えば、学校で教えるには二宮尊徳がエエなあ。彼を教える中には質実剛健、勤勉、親孝行、質素、そういう道徳が凝縮されているで」
客D「そういえば昔は二宮金次郎て言うてたなあ。何で尊徳になったんやろねえ」
私 「経済の勉強もせんなアカンからと違うか?」
客D「どういう意味やねん?」
私 「損して得を取れ。そんとく…」
客D「字が違うがな。損して得を取れは損に得、二宮尊徳は尊いの尊と人徳の徳や」
私 「あ、そうやったなあ」
客D「昔、どこの学校行っても二宮尊徳の銅像があったなあ」
私 「二宮尊徳の銅像、今、何で学校から無くなったか知ってるか?」
客D「何でや?」
私 「本読みながら歩いてたら危ないからや」
客D「今、携帯電話やって歩いてる人多いやん」
私 「ほんだら二宮尊徳に携帯持たしたらエエねん」
客D「チョンマゲして携帯持ってたらケッタイやで」
一句:いにしえの 校庭に佇む 尊徳像
謎かけ:二宮尊徳とかけて、試験前の塾の先生と解く。どちらも(道徳・どう解く)とかを教える
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます