ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

ノリノリ

2008-10-21 06:55:41 | Weblog
 お客さんがテンポのいい曲を唄っているので、私はノリに乗って下手ながら少し踊って見せた。

 男性客「おっちゃん、えらいノリノリやなあ」
 私  「そうや、山本山や」
 男性客「海苔、海苔かいな」
 女性客「まだ、11時やで。今から頑張ってたら疲れて後で寝てしまうで」
 私  「(朝方の)5時頃にはな」
 女性客「えー、5時?」
 私  「ごめん、4時や」
 女性客「4時~?」
 私  「ごめん、もうそろそろや」

 一句:負けますわ 若い女性の 突っ込みに
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺まつり

2008-10-20 06:24:27 | Weblog
 日曜日は地元のメインストリート・大小路筋の1.1kmを舞台に『堺まつり』のパレードがあった。35回目になるが今までほとんど行った事が無かった。しかし今年で終わると言う噂を聞いたので見に行った。
 総勢約60団体、約4000人がパレードに参加。火縄銃隊による模擬射撃や南蛮行列、時代行列、世界の民族衣装の行列、民族舞踊、鼓笛隊、阿波踊り、すずめ踊り、よさこい鳴子踊り、変わり種自転車や一輪車、数台のフロートや10台のふとん太鼓等の演奏、演舞、行進が繰り広げられた。
 堺はかつて南蛮貿易で栄え、鉄砲づくりで知られた町らしく全国の火縄銃隊が集結した。そして火縄銃隊が放つ銃声の「ドドッド~ン!」と轟く大きな音に観客は喚声を上げていた。
 特に娘の出身校でオレスカバンド(日本のスカバンド)を輩出した月州中学校のブラスバンドを見た時は、今は亡き音楽好きの娘が脳裏に浮かび目が潤んできた。
 また、子ども達の懸命の演舞を見て感動したり、大勢の観客の微笑ましい光景を見たり、久しい知人と出会ったりと「今日は来てよかった」と感じた一日だった。
 
 一句:秋日和 堺まつりに 堪能す
http://www.ainet21.com/sakai.maturi08.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点数が…

2008-10-19 05:52:30 | Weblog
 今日のお客さん、カラオケを唄うが点数が出ない。他店ではイイ点が出るのに当店ではイマイチ。当店の採点機と相性が合わないみたい。

 お客「ここの機械、点数出えへんなあ」
 私 「俺に言うてもしゃーないやん」
 お客「ほんだら機械に言うわ。言うことキカイんかい!」
 私 「機械に文句を言うてる姿が、キカイ(奇怪)に映るわ」

 一句:この機械 吾、関せずと そっぽ向き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ビール

2008-10-18 05:40:05 | Weblog
 私はビール党、それも“生”が好きだ。今日の若いお客さんも生ビール党だ。
 
 私  「生ビールは美味しいね。どれくらい飲める?」
 女性客「私は6杯ぐらいが限界かな」
 男性客「俺は10杯や」
 女性客「10杯も?強いね」
 私  「俺、この間15杯飲んだけど大丈夫やった」
 男性客「へえ、凄いなあ。負けたわ」
 私  「お猪口(チョコ)でやけどな」
 男性客「真剣に聞いてたのに、おちょこ(ク)るな~」
 私  「お、面白いやん。チョコざいな」
 ※ちょこざい=小生意気なこと。また、そのような人。

 一句:生ビール グィと飲み干し 至福なる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐性は?

2008-10-17 06:27:02 | Weblog
 今日、美人の30代女性二人が、「結婚するとしたら甲斐性はあるが家族を顧みない男がいいか、甲斐性はないが家族を大事にする男がいいか、どっちの男がいい?」と質問した。

 Y子「私は甲斐性はあるが家族を顧みない男がいい。とにかくお金があったら子供にも満足させられる」
 私 「亭主元気で留守がいい、か」
 S子「マスターは、もし女性やったらどっちがええ?」
 私 「俺は甲斐性はないが家族を大事にする男の方がエエ。自分が働く」
 S子「私も一緒や。さっきママに聞いたけど答えてくれへんね」
 ママ「そんなもん、本人(私の事)いてたら言われへん」
 私 「今、言われへんと言う事は…俺、(甲斐性無いから)ヤバイなあ」
 S子「ママ、教えてよ~」
 ママ「後で言うわ。詳しくはお電話で」

 一句:夫婦仲 甲斐性無しは 解消や
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒形拳さんの死去

2008-10-16 05:19:01 | Weblog
 映画ファンのお客さんと俳優の話をしていたら、先日死去した峰岸徹さんと緒形拳さんの話が出た。特に緒形さんは映画、テレビドラマ、舞台で幅広く活躍した存在感のある大物の役者。また気さくで優しい人である。

 お客「おがたけん、死んだな」
 ママ「立派やったのにねえ」
 私 「大きな犬は死んだら立派なんか?」
 お客「大きな犬?」
 私 「今、おおがたけん(大型犬)て言うたやろ」
 お客「犬と違う、おがたけんや」
 私 「山形県は東北やし、新潟県は北陸やし…」
 ママ「俳優の緒形拳や。何、一人でボケてるの?シラけてるで」

 一句:ウケ狙い わざとボケるも シラけさせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I T関係

2008-10-15 03:53:28 | Weblog
 リクルートスーツを着たカップルの客が来た。それを見た年配客が私に尋ねた。

 お客「あのカップルはI T関係か?」
 私 「いや、あやしい関係」
 お客「俺は彼女に、あ(逢)いてえ関係」
 私 「片思いや、あいてー(相手)にされてへん」
 お客「痛いとこつかれて、ア、イテー」
 
 一句:I Tも ダジャレにかかれば アナログに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判断材料

2008-10-14 05:33:44 | Weblog
 以前に『NHKのど自慢』を見たと言うお客さんが来た。

 お客「だいぶ前やけどマスター、テレビに出てたやろ。見たで」
 私 「ああ、NHKののど自慢になあ」
 お客「最初、マスターに似てる人やなぁと思たけど、ちょっと感じが違(チゴ)てた」
 私 「それでいつ気がついたん?」
 お客「唄い終わり礼をして頭を下げた時にわかった」
 私 「なんや、俺のてっぺんハゲで分かったんかいな」
 
 一句:ハゲ頭 時には役立つ 判断の
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日

2008-10-13 06:12:02 | Weblog
 今日は『たいいくの日』
 何もしなかったら『たいくつの日』になってしまうので、日曜日に自分なりの体力測定をした。
 特に今年は還暦を迎え節目の年でもある。
 ジムでダンベルのベンチ・プッシュアップを24kg(両手で48kg)に挑戦。10回挙げを3セット出来た。
 ダンベルは今年の1月からやり始めたのだが、その時は14kgが精一杯だった。継続は力なり!
 家で腕立て500、腹筋100、背筋50、懸垂30回した。体重は66.4kg、身長は172cm。
 2年前に計った時から体重は2kg強増え、腕立てなどは1割以上減。身長は5mm縮んだ。ショック!
 
 一句:意気込むも 悲喜こもごもの 体育の日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞

2008-10-12 06:25:27 | Weblog
 今年のノーベル賞は物理学賞の南部陽一郎氏、小林誠、益川敏英両氏、化学賞でクラゲから緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見と開発した下村脩氏の日本人4人が2部門でノーベル賞に輝いた。今日は大学の研究室へ医療の研究用器具・資材を納入しているお客さんが来た。
 
 私 「ノーベル賞、日本から4人も出たね」
 ママ「A君もノーベル賞を取りや」
 私 「ノーベル賞は直ぐには貰われへん。発表してから何年も掛るねんで」
 客A「下村さんがGFPを見つけたのは46年前や」
 ママ「そんなに古いのん」
 客A「GFPで以前は不可能やった細胞機能の観察が当たり前に出来る様になった」
 私 「ただ発見や発表だけではアカン。それがその世界で認められるまで時間が掛る」
 客A「僕の行ってる阪大の審良(アキラ)先生は何年か前から候補に挙げられてるけどまだや」
 私 「これでノーベル賞、貰われへんかったらアキラめ切れんやろね」
 ママ「その先生に来年はノーベル賞を取って欲しいね」
 私 「その時には安心してお酒がノーベルでしょう(賞)」
 客A「ありがとう、僕一人の為にシャレ言うてくれて」
 私 「いや、こういうシチュエーションはしょっちゅうある」
 ママ「いつもヒマやもんなあ」
 お客「華やかなノーベル賞の話が暗い話になってしもたね」

 一句:ノーベル賞 ダジャレの部門が あったらなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする