goo blog サービス終了のお知らせ 

筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

ゆっくりと本を読もう

2009年05月01日 | 本・漫画・音楽
           

            図書館に予約していた本がきた。

            長野まゆみの「咲くや、この花」

           「右近の桜」の続編だそうで。

            久しぶりの長野作品。

            久しぶりに美しい文章に触れたくなる。

            キラキラとときめきを味わいたくなる。

            ゆっくりじっくり読んでみます。

            感想は後日。


          そうそう「私立探偵 麻生龍太郎」はあと23人待ち。
          
            今月中には読めそうです。

青いビン・バランスを壊す

2009年05月01日 | 日本画・絵
          

ちょっと停滞気味の彩色の様子をみて
「思いきって色のバランスを壊してみましょう」と先生がアドバイス。

で、こんなふうに。
最初、ビンの下部分にオレンジを入れて……。←先生が選びました、この色。
そうすると「こんなふうにやったらおもしろいかも」って閃いて、上部を赤と青で。
もうちょっといろいろ試してみるかもしれません。
が今回はここまで。

なんか次に進めないなあ、って時は、こんな方法もあるってことらしいです。
確かにこの変化は発想の転換になったかも。
それが良いほうにいくかはわからないけど(笑)。

とりあえず次はビンですね。
アンバランスで強い色を入れることによって、
ビンの彩度が落ちましたから。
バックに負けないようにビンのトーンを上げなければいけないでしょう。
つまり強めの色を入れてビンを仕上げていくという作業。

それが狙いなんだそうです。
このまま大人しく無難に収束してしまうのを打破するために。

たしかにこれだけとんでもない色をバックに入れたら、ビンをどうにかしないとね。
しかも大胆に彩色していかないと。

で、ビンが出来上がってから、背景の色は残してもいいし、洗ってもいいし……と。

岩絵具は洗えるから便利だなあ、あらためて思った瞬間でした(笑)。

まだまだ先は長そうです。