今日は振り返りシリーズ最後の9月から11月の小鳥です。
コサメビタキ
夏鳥のチュウサギ。初見・初撮りでした。
私の地域にはチュウサギは多くないので嬉しかったです。
ナナカマドや野ブドウの実とメジロ
イソシギ
普段あまりここでは見られない所で会って驚きでした。
コサギの片足探り猟法
片足ずつぐりぐり回して、魚を探ります。
公園の池に突然現れたカワセミのオス
「鶴の舞橋」の真下にアオサギの若鳥かと思われます。
やけに警戒心のないアオサギでした。
***
10月
カンムリカイツブリ
段々迫る右の子、この後左の子は去りました。笑
今季初のオナガガモ
まだ完全な繁殖羽になっていない頃
尾がまだ短いです。
今季も訪れたハクチョウたち
今季初のカシラダカ
我が家では通称「カシランちゃん」
チョウゲンボウ
***
11月
イソヒヨドリのメス
今季の渡り鳥、特にハクチョウたちは10月初めに初観測。
こちらはマガンとともに早めの来日でしたが、
他の冬鳥(ツグミなど)は遅めでしたし、例年より少なめでした。
12月は先日まで掲載していたので、これでおしまいにします。
振り返りシリーズをご覧頂き、ありがとうございました。
来年もたくさんの鳥たちに会いたいです。
今年は初見・初撮りの鳥も多かった気がします。
残念なのは今季まだオオワシやハクガンが見られないこと。
(来てはいるのですが。)
でも、これからの季節なので期待したいと思います。
新しい年まであと2日です。
1年間、いろんな野鳥との出会いがあったようですね。
こうして振り返ってみると、その時の様子がよみがえって来て楽しいものです。
来年もコロナと付き合いながらの1年になりそうですが、いろんな楽しい出来事、楽しみにしてます。
来年も宜しく!!
健やかな新年をお過ごしくださいね。
いつもコメントをありがとうございます。
今年も私のブログをご覧頂き、コメントも頂いて、本当にありがとうございました。励みになっています。
ソングバードさんのブログからもたくさんの事を教えて頂き、とても勉強になりましたよ。
来年もまたお写真やブログを楽しみにしています。こちらこそよろしくお願い致します。
良い新年をお迎え下さいね。
秋以降も、いろいろな鳥たちとの出会いがありましたね。
今年は、歩行が困難で森山の小鳥に会えず、ここあさんのブログで拝見するたびに心が和みました。
その代わり、普段はお目にかかれないような水辺の鳥たちにはたくさん会えました。
新年にも、今年の在庫投稿になりますが、またブログに遊びに来てくださると嬉しいです。
実は、リウマチを発症してしまいこの先も通院治療が続きます。
一昔前と違って、特効薬のおかげで、関節や骨の変形も避けられて、ほぼ普通に生活できるようになるそうです。
。
それでも、こうして一年間なんとか過ごせたことに感謝です。
一年間、あたたかなお心遣いをありがとうございました。
ここあさんとお知り合いになれたことも、ブログを始めて良かったことのひとつです。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
大寒波と大雪に振り回される年の瀬になってしまいましたが、どうぞ暖かくして新しい年をお迎えくださいね。
いつもコメントをありがとうございます。
今年もいろんな事がありましたね。コロナの新しい株も拡大しつつあるようで、まだしばらく忍耐が必要ですが、
新しい年は、コロナの終わりの年になるといいですね。
ロメオさんのリウマチも日々回復に向かっていきますようにお祈りしていますね。
医学の日進月歩に感謝ですね。ご家族のサポートも素晴らしいです!!
私もロメオさんとお知り合いになれて、とても嬉しいです。新しい年もどうぞ宜しくお願い致します。
明日からまた寒波が来るそうですから、ロメオさんも風邪などに気を付けて下さいね。
良き新年をお迎え下さいね。
今年も残り少なくなりました。
良いお年をお迎えください。
コメントを頂き、ありがとうございます。
ひろりさんのパッチワークをいつも拝見させて頂き、すばらしいなあと感心しています。
私も以前はパッチワークをしていましたが、引っ越しなどをきっかけに、作らなくなってしまいました。
なので、ひろりさんのパッチワークを見て、楽しませて頂いています。
ひろりさんは大阪ですよね。実は夫のルーツは大阪で、祖父が津軽で生活していても、ずっと関西弁だったそうです。
また、夫の姉も現在は大阪市に住んでいます。何かと大阪に縁があります。
ひろりさんも、良い新年をお迎え下さいね。来年も宜しくお願い致します。