ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

9/26(月)の畑の収穫

2022-09-30 05:37:15 | 家庭菜園

9/26(月)に畑に行って収穫して来ました。

この日の収穫は、いつものように完熟したピーマンやナス。

 

ナスは夏に剪定しましたが、少し遅くなったため、

最低気温が低くなり、花付きも悪くなりました。

(ナスの花のめしべは、おしべより先端が出ないと

受粉できないため、結実しません。)

ナス自体も固くなって、おいしくないですね。

そろそろ終わりに近づいています。

ピーマンだけはまだ元気なんですよ。

 

 

ここに来てとても元気を回復したのがインゲン。

気温がちょうどいいのでしょうね。

たくさん収穫できました。

 

写真はありませんが、エンドウ豆のこぼれ種から発芽した

3株が見つかってびっくりしました。

移植せずそのまま見守ることに。果たしてどこまで生長するか?

 

 

今季初の収穫をした紅人参。

試しに掘って見ましたら、30㎝以上のものもあり、

手では抜きにくくて大変でした。

昨年残った種を蒔いた割には、とても良い生長をしています。

中型人参もたくさん穫れましたよ。

 

 

カボチャのバターナッツ

汚れたので少し洗って、窓辺で乾かしました。

これで最後の収穫です。

 

頂いた4株から、結局14個穫れました。

我が家もなんとかがんばって?食べましたが、

(スープ、ポタージュ、クリームシチュー、炒め物など。

シチューに入れたら甘みが出て、意外とおいしかったです。)

現在10個もあるんですよね。笑

 

これはアメリカ原産で、日本のホクホク系のカボチャと違い、

煮物には向きませんし、本来のカボチャとも違う味だし、

理解されないと差し上げても嫌がられそうで、

なかなかご近所や知人にも差し上げられず困ります。

欲しい方にタダでも差し上げたいのですがね。

欲しい方、差し上げますよ~!

ただし、受け取りに来られる方のみで。笑

 

 

遅く蒔いたダイコンは本葉が出て来たので、

1本に間引きしました。

どこまで生長するかは気温次第。がんばれダイコン!

 

夏野菜のトマト、バジル、青じそ、赤じそ、

オクラ、バターナッツは撤収しました。

ナスとピーマンは終盤です。

 

これからは里芋、さつまいも、冬大根が中心です。

本当は白菜なども植えたらいいのですが、

今年も機を逸してしまいました。

市民農園の悲しいところは、

11月中に返還しなくてはならないことです。

これが自分所有の畑なら、イチゴやミョウガのような宿根の野菜や

遅くまで植えられる冬野菜ものんびり栽培できるのに。

まあ、我が家には市民農園くらいが

身の丈に合っているのですよね。感謝、感謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見のトンボですが、何トンボ?

2022-09-29 06:01:34 | 生き物

昨日の続きの話です。

 

ゴイサギや幼鳥のホシゴイを見た後で、

別の場所に移動しましたが、目的のコチドリは撮影ならず。

それならばと、周辺を散策すると、

今まで見た事がない赤とんぼが目の前に止まりました。

 

 

 

周りにはアキアカネがたくさん飛んでいましたが、

2匹だけ翅が金色で、尾が赤いトンボがいました。

目は赤くなかったです。

 

検索してみると、「キトンボ」、「ネキトンボ」、

ベニトンボ」など赤い尾のトンボがありましたが、

どれも少し違って見えて、わかりませんでした。

「ベニトンボ」は南の地方にしかいないようですし、

キトンボにしては赤すぎるかと思ったり。

ご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さいね。

 

 

上空にはノスリが悠々とパトロール中。

トビも時々現れて、それぞれのエリアを回っていました。

秋はタカの渡りの季節ですね。

津軽半島の先端・竜飛岬にはタカの渡りを撮影する方々で

賑わっているようです。

私もいつか見に行きたいと思っています。

 

 

ある公園にはたくさんの秋明菊が風に揺れていました。

我が家の秋明菊より濃いピンクの花でした。

 

 

赤い実をつけたイチイ(オンコ)の木。

カラ類たちの大好物のイチイの実。

この日はヒガラの声はしましたが、姿を写せず残念。

イチイの実の赤い部分を食べた事のある方もいるようですが、

黒い種は有毒なので、ご注意下さいね。

人間には有毒でも、小鳥たちには無毒という実は多いですね。

 

***

 

昨日も良い天気の一日になりました。

日中は七分袖がちょうど気持ちの良い気温で感謝です。

朝夜は15℃前後まで下がるので、毛布や掛けぶとんも必要になりました。

気温差が激しいので、風邪を引かないように注意ですね。

季節の変わり目、皆様もご自愛下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギとホシゴイ

2022-09-28 06:45:03 | 

先週、娘と共にゴイサギのコロニーのある池に行き、

久しぶりにゴイサギと幼鳥のホシゴイを見て来ました。

娘が数年前に見つけたコロニーで、私は初めて訪れました。

そこはあまり広くない道路に面しており、周辺には民家もあります。

更にはすぐ近くを線路が通り、踏切もあるという、

コロニーとしては珍しく、騒音のある場所でした。

 

 

一見して成鳥ばかりが目に付きますが、

良く見ると、幼鳥のホシゴイも見つかります。

 

 

大木も何本かあって、そこにもゴイサギたちがいます。

この写真では幼鳥のホシゴイが多いですね。

 

 

私たちの姿が見えるのかどうかわかりませんが、

キョロキョロとあちらこちらを伺っていました。

池全体を見渡せるくらいの小さな池ですが、

四方の茂みに隠れていたりするので、

突然そこから飛び出して、びっくりさせられます。

 

 

ゴイサギの成鳥は、幼鳥に比べて落ち着いているせいか、

あまりあちこちを移動せず、どっしり構えている印象。

成鳥が飛んでいる様子はあまり撮れませんでした。

 

 

ゴイサギですが、羽を見ると若鳥?

羽の一部にホシゴイのような模様がまだあります。

 

 

 

こちらは幼鳥のホシゴイ。

 

 

成鳥と違って、羽にポツポツと星のような模様があります。

それで幼鳥をホシゴイと言います。

 

 

ホシゴイの後ろ姿。

 

 

こんな小さな池に、それも人や車や電車が近く通る場所に

コロニーを作って営巣、子育てを何年間もしているなんて、

珍しいのかなと思いましたが、

いつまでこのコロニーが続くのかと心配もあります。

幸いここで写真を撮ったり、眺めている人々はありません。

今後もこのコロニーが守られるように願います。

 

 

ゴイサギ(五位鷺・Night Heron)・幼鳥ホシゴイ

ペリカン目 サギ科 ゴイサギ属

58-65㎝ 夜行性 

北海道では夏鳥、本州以南では留鳥 

 

 

 

もう一度幼鳥ホシゴイの登場。

成鳥よりもあどけない顔をしていますね。

足は黄色で、親と同じです。

 

 

この後、コチドリがいるという場所に移りましたが、

残念ながら飛ばれてしまい、撮影は叶いませんでした。

更に別の場所に移り、私には初見のトンボに出会いました。

続く。

 

***

 

昨日も良い天気に恵まれ、24℃前後でしたが、

風が心地良かったです。

しばらくこのくらいの気温が続きそうです。

最近PCの調子が悪く、そろそろ買い換えが必要なようです。

突然にデータを失った経験があり、慌てた事がありました。

同じ轍を踏まないようにしないとね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい果物とお菓子を頂きました

2022-09-27 05:57:32 | おいしいもの

少し前の事ですが、神戸の牧師さん(女性)から

神戸のお菓子を頂きました。

私は面識がない方ですが、夫と娘が知り合いだったのです。

先週、青森に会議で来られた際に頂きました。

 

ユーハイムのバウムクーヘン

ここのバウムクーヘンは有名なので、過去に何回か食べていましたが、

久しぶりに食べたら、やっぱりおいしかったです♪

 

 

こちらはモンロワールのミルクココアチョコレート。

ピンクのりぼんがかわいい、おいしいチョコです。

こちらは娘に頂いたのですが、みんなで食べました。

 

 

味覚の秋、山梨へ出かけた方からおみやげに頂いたのは、

なんとシャインマスカットです!

 

段ボールの小箱に大きな2房!

自分では絶対買えないので、嬉しくて、じっくり食べました。笑

皮ごと食べられるし、種なしなので、手が汚れず楽です。

こんなチャンスは今後もあまりないでしょう。。。

 

 

こちらは地元の桃と洋梨で、柿は県外のものです。

スーパーで安かったらしく、夫が買ってきてくれました。

大きな洋梨は「マリゲット」という品種らしいです。

初めてなので、どんな味か楽しみです。

 

秋はおいしいものばかり。

栗に続いて、こんなおいしいものを頂けるなんて、

感謝、感謝ですが、気をつけないと糖分摂りすぎますね。

運動の秋でもあるので、鳥を探しながら、

大いにマイフィールドを歩き回りたいです。

 

 

***

 

 

昨日は晴天、気温24℃。さわやかな一日でした。

畑で作業した後、車で海に行きました。

畑から10分くらいで、近いのですよ。

ついでにお昼も産直からご飯や惣菜を買って、

海を眺めながら食べました。

私はいつも決まって「お赤飯」と「ポテトサラダ」と、

何かもう1品惣菜を買って食べます。

青森県民は、結構赤飯が好きなんですよ。

だからでしょうね、産直にもスーパーにも、

必ず赤飯が売られていますし、無くなるのが早い!

普通の日でも平気で食べますよ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵珠山で出会った昆虫

2022-09-26 05:51:56 | 生き物

昨日の続きです。

梵珠山の遊歩道を散策していると、

鳥の声は少ししていても、なかなか現れてくれません。

代わりに近くの植物に止まる昆虫たちにカメラを向けて。

 

ヒョウモン系のチョウ

裏と表で同定しますが、この子はわかりませんでした。

娘にも見てもらうと、ミドリヒョウモンの可能性もあると。

でも、よくわかりませんでした。

 

 

ミゾソバのような花に止まったタテハ系のチョウ。

逆光になって、翅が透けて見えました。

口のストローが面白いですね。

 

 

こちらはコミスジでしょうか。

 

 

里山ではよく見る蝶です。

 

 

キリギリスの仲間ですが、  

クサキリ、ササキリなど似ているものがたくさんあって難しいですね。

 

今年はこちらでは蝶が少なく、特にシジミ類やアゲハ類が

極端に少ないように感じています。

昨年はこの時期までにいろんなシジミ類、アゲハ類を見ましたが、

今年はたくさんいるはずのベニシジミさえもあまり見ないのです。

不思議です。

 

 

収穫を待っているりんごたち。

産直には、早生品種の赤や黄色のりんごが並んでいます。

毎年新しい、聞いた事も無いような品種も出回る、

産地ならではの風景がありますよ。

主力品種の「フジ」頼みだけでは

もう間に合わなくなってますね。

(我が家でも、近年はフジ以外のりんごを食べる傾向にあります。)

 

今日はこれから畑に行ってきます。

遅く蒔いたダイコンはどうなっているかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする