ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

バラの2番花&秋の花の開花

2023-08-31 06:03:53 | ガーデニング

真夏日、猛暑日の連続、全く涼しくならない中で、

バラたちの2番花が開花し始めています。

バラは本来、真夏は苦手なはずなのに、

春に黒点病で葉を落としてしまった株でさえも、

葉がどんどん出て来て、リフレッシュしたかのようです。

 

 

今年は不調で花数も少なかったヨハネ・パウロⅡ世ですが、

真夏に復活して、今いくつか開花しています。

花が充実していないものもありますが(花びらが少ない)、

この花は充実していました。

 

バラらしい高芯・剣弁型、強い良い香り。

バラの解説を見ると、ティーの混じったフルーティーな香りらしいですが、

私にはあまりよくわかりません。

すばらしい香りには違いないですよ。四季咲きです。

 

 

赤いイングリッド・バーグマン。

ほんのりと淡く香ります。ティー香。

花持ちが良く、しばらく咲いてくれます。

 

 

アブラカダブラのつぼみ。こちらもティー香。

今年は不調で、春に1つだけ咲きましたが、

あまり花が充実せず、すぐに散りました。

今回はどうなるでしょうか。。。

 

 

スプリング・コサージュの2番花のつぼみ。フルーティーな香り。

真夏になっても数個咲いてくれました。

 

今度いつかバラの香りについて調べてみたいです。

 

***

 

秋の花が咲き始めています。

暑さは続いていても、確実に秋は近くなっているのですね。

 

ユーパトリウム(別名/西洋フジバカマ、宿根アゲラタム)

とても丈夫で、増えすぎるので毎年抜いてます。

または花壇の外に植えています。

群生していて、たくさん咲くときれいですよ。

この花だけで花瓶に生けてもステキになります。

 

 

エキナセアの白がまだ咲いていて、花持ちが良いです。

 

 

しべがここまで高くなりました。

ユニークな花です。

 

このほかに、先日もアップしたシュウメイギクが咲いています。

完全に開花したらアップしますね。

 

 

***

 

ここ数日は猛暑日続きです。

今日は36℃になる予報です。

ここ、ホントに東北北部なのぉ??

明日から9月です。9月内には秋が来てくれますよね?

もはや確信が持てないです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29(火)の収穫(白肌のかぼちゃ、ニンジンなど)

2023-08-30 06:14:53 | 家庭菜園

昨日(8/29)の早朝、畑に行って来ました。

日曜日に大雨が降ったのと、朝露がすごく降りて、

土はいい感じに湿ってくれていました。

その代わり、雑草の勢いもすばらしくて(笑)、

草取りが大変でした。

 

 

今回初めて収穫したのが、白い肌のカボチャです。

 

左のはまあまあの大きさで、右のは小さめですが、

味はどうでしょう。。。しばらく追熟させます。

緑の肌のカボチャは前回のカボチャと同じ品種ですから、

おいしいと思います。

 

 

ナスは8月初旬に枝を大胆に剪定しました。

暑さと水不足と害虫の被害で弱っていたので

早めに剪定したのが良かったみたいです。

(更新剪定と言います。8月中に行うと良いようですよ。)

 

つやつやの柔らかいナスがたくさん穫れています。

トマトは終盤になり、まもなくおしまいです。

 

 

左は青じそ、右は春菊。

春菊は花が咲いたものもありますが、その前に収穫するとセーフです。

今年は苦みが強いのですが、水不足が原因でしょうか??

 

 

ピーマンは元気です。

一部熟していて、色がオレンジ色に染まりつつあります。

完熟させて真っ赤にしてから食べるのが好きです。

甘くなりますよ。

 

 

最後はニンジンなのですが。。。

今年はやはりとっても不調です。

8月前半までは普通の中型ニンジンらしくスマートな姿でしたが、

ご覧下さい!

 

なんとほとんど寸足らずの状態です。股割れも多くて。

土は柔らかいし、よく耕していたので驚きました。

こんなの初めてです。やはり暑さや水不足のせいでしょうか??

この調子だと、残りもみんなこんな状態かもしれないですね。

短すぎて、普通のニンジン2本分で1人前になりますね。笑

 

実は我が家の畑の作物で一番自慢できるのがニンジンでした。

きれいにスーッとながいニンジンがたくさん穫れていました。

天候にこんなに左右されるとは驚きです。

こうなってしまうのですね。。。

 

 

***

 

今年の畑作は全体的に不調です。

ニンジン、トウモロコシ、ナス(前半)、トマト(後半)、オクラ。

逆に良かったのは、根菜類、ピーマン、米なす、キャベツ、カボチャ。

これからは里芋、サツマイモが期待できます。

 

本当はもう冬用の大根を植えなくてはなりませんが、

あまりの暑さで延び延びになっています。

でも、ギリギリ今週中に蒔けば大丈夫かな?

今年は秋も気温が高いらしいですからね。

 

明日で8月も終わるのですね。

暑いので9月が来ても実感できません。

最低気温が低くなって来たのだけが希望です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに大雨が降りました!

2023-08-28 06:10:46 | 日記

昨日の夕方、大雨が降りました。

ようやく降ったという感じでした。

 

最初はパラパラと降り、次第に雨足が強まりはじめ。。。

 

 

ご近所のお宅の屋根から落ちる雨水で

その勢いがわかって頂けると思います。

 

でも、短時間でしたから、雨量そのものはそんなに多くはないにしても、

庭や畑や田んぼは、とても喜んでいるように思います。

気温が31℃くらいだったのが、この雨で26℃になり、

そのまま陽が隠れているので、夜までもう少し下がってくれました。

 

久しぶりの大雨を見ながら、私も爽快な気持ちになりました。

最近、こちらの地方も猛暑日の連続でしたから。

たまに雨が降ると嬉しくなりますが、

去年の水害を思うと怖くなります。

 

 

せっかく降ったこの雨がもったいないので、溜めています。

 

庭の水やりのためにいつも雨水を溜めています。

他にもこの大きさのをもう1個と、大小のバケツも数個置いています。

一度降ってくれると数回分の水やりができます。

 

 

***

 

昨日はネタがなかったので、投稿できませんでした。

暑さで鳥撮りもままならず、外出も控えていて、

写真もなく、久しぶりにお休みしてしまいました。

今後も時々休むと思いますが、皆様の所には訪問致しますので、

よろしくお願い致します。

今週も暑さは続きますし、台風が来ているので、

気をつけてお過ごし下さいね。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のカレールー&ハーブの飲み物2つ紹介

2023-08-26 06:06:00 | 健康

今日は健康に良い食べ物、飲み物を紹介しますね。

 

まずは米粉のカレールーからです。

 

市販のカレールーは小麦粉で作られているのですが、

これは米粉で作られていて、グルテンフリーです。

おまけに添加物が入っていないのも嬉しいです。

フレークタイプで溶けやすく、味はとてもおいしかったです。

中辛でピリッとして食欲が出ます。

1袋で4,5皿分作れます。

コスモ食品さんが製造しています。

 

 

続いては飲み物です。

2種類ともハーブ製品を扱っている「生活の木」さんの商品です。

 

ハーブコーディアル

炭酸やお湯などで割って飲みます。

何種類かあって、これは蜂蜜とレモンがさわやかな風味。

蜂蜜、レモン果汁、りんご果汁、ジンジャー、

アガベシロップなどが入っています。

私は毎日炭酸割りをして飲みます。

 

 

 

 

次は「おいしいハーブティー」です。

こちらはハーブティーのシリーズです。

塩とグレープフルーツ

水出しもできますよ。

ホワイトハイビスカス、アップル、オレンジピール、レモングラス、

キャロブロースト、塩、ステビア、グレープフルーツピール

原産国はドイツのようです。

塩分が入っているので、夏場の塩分補給にもいいでしょうね。

柑橘類が香って、とてもさわやかでおいしいティーです。

 

 

***

 

いくらエアコン入れていても、

冷たいものばかり飲み食いしてしまうので、

胃腸も疲れてきて、なんとなく夏バテ気味です。

そんな時は極力温かい飲み物で緩和するといいですよね。

 

こんな厳しすぎる夏は初めてだったので、

いろいろ考えさせられましたよ。

暑い地方の方々は常にこんな真夏を体験していらっしゃるなんて、

ホントに信じがたい事ですけど、

今夏はその大変さを肌身にひしひしと感じました。

こんな体験はもうしたくはありませんが、

温暖化であれば、いつまた厳しい夏が来ないとも限りませんよね。

 

今日は33℃。少しずつ気温が低下しつつありますが、

こちらもまだまだ真夏日は続きます。

最低気温が低くなってくれると嬉しいです。

9月も間近。もう少しの辛抱でしょう。

早く全国が涼しくなりますように。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のバラ&マトリカリア&蜘蛛

2023-08-25 06:13:11 | ガーデニング

真夏なのにバラが咲いています。

初夏には全く不調で、あまり開花しなかったのに、です。

 

イングリッド・バーグマン

赤は実際より明るめに写りました。

もう少し黒っぽい赤です。

 

 

つぼみも何個かあって、この暑い中、がんばっています。

バラは本来は暑さに弱いのですが、

このバラは意外と強かったです。

 

そのほかにもいくつかバラが咲いています。

株が弱っていて、最後の力をふりしぼって咲いているなら、

やはり咲かせない方がいいのかもしれませんね。

それとも、これで適応していると思ってもいいのか、

悩むところです。。。

 

 

マトリカリア

毎年、鉢の中や庭の片隅に咲いています。

ハーブの一種なので、独特の香りがありますが、

どんな効能があるのか使用した事はありません。

かわいいので、切り花にして飾るのみです。

 

 

庭の隅にたくさん咲いている露草ですが、ピン甘になりましたね。

この時期のお花です。どこでもよく見ますよね。

 

 

花壇の外に移植したシュウメイギクが

いつの間にかつぼみになっていました。

キクという名前でも、実はキンポウゲ科です。

外来種で有毒でもあります。

とても丈夫なので、花壇に植えていると他の花を損ないます。

かわいい花ですが、外見とは異なる強さです。

 

 

最後は庭で見つけたジョロウグモです。

苦手な方はここでおしまいにして下さいね。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

ジョロウグモ

黒と黄色の大きな蜘蛛です。

蜘蛛の巣も大きいので、時に邪魔になりますが、

彼らも生きていく必要があるし、

おまけに害虫を退治してくれるので、このままにしてあります。

 

 

***

 

昨日も36℃でした。朝8時でもう32℃くらいになり、

今までに一番早い時間にエアコンを入れてしまいました。

南の地方では当然の行動でしょうけれど、

この北国ではほぼあり得ない事です。

今年の夏はきっと忘れられないと思います。

昨夜も熱帯夜で、とうとう私は耐えきれず、

居間でシーリングファンを回して寝ました。

今日は35℃だそうです。

また台風が発生しましたね。またのろのろ台風でしょうか。

消えてしまえ! と言いたくなります。

 

毎日、気温や天気の事ばかりですみません。

今夏は珍しい現象ばかりで、後の記録の為に書いています。

m(_  _)m

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする