ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

警戒心が薄れて来たの?ツグミさん

2023-02-28 06:04:06 | 

昨日の朝はマイナス7℃以下になりました。

放射冷却で一気に気温が下がったのだと思います。

晴れているので、日中はあっという間にプラスに転じ、

最高気温は7℃以上になりました。

せっかくの晴れを無駄にしたくないので、

いつもの公園に出かけました。

 

最初は鳥は全然いなかったのですが、

しばらくすると、遠くにツグミが見えました。

少しずつ近づいても、ツグミは採餌に夢中です。

 

この時の気温は5℃ほど。風が強く、ツグミも寒かったかも。

丸々してかわいらしいですね。

ここは先日アップしたシロハラがいた木の根元。

小鳥たちには数少ない餌場になっているのでしょうね。

木の根元は雪が一番早く消えていきます。(根開き)

 

 

土の中の虫や小さな種などを食べていると思われます。

 

 

 

 

時には根元にあいた穴にも首をつっこんで餌探し。

何か見つかりましたか~?

 

 

あ、気づかれたかな??

ちょっと強面に見えてしまいますが、

真剣に餌探ししているのだと思います。笑

 

 

しばらくして、別の木の下に歩いて移動しました。

雪の上でもスイスイ進めて、羨ましい限り。

私ならズボッ、ズボッとなります。笑

 

 

スイスイ歩くと、急にピタッと止まる、

「だるまさんが転んだ」をしていましたよ。

でも、鬼がいませんねえ。

あ! 私を鬼だとでも?! 笑

 

 

日本に来た頃には随分警戒心が強く、

木の上にいることの方が多かったツグミたちですが、

冬も終わりに近くなった最近では、警戒心も薄れてきて、

こうして地面に降りて採餌する姿が見られます。

 

それにしても、この子は警戒心が薄すぎます。

(まさか先日我が家に来たツグミさん?!

公園とは歩いて10分の距離です)

食欲の方がずっと勝っていたのかもしれませんね。

今から十分栄養をつけて備えてね。

 

 

***

 

今日は昨日以上に気温が上がるようです。10℃予報。

一段と春が近づいている感じですね。

明日から3月です。それだけで嬉しいです。

 

明日も公園の小鳥ですよ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのシロハラ、キジバト&盛岡市が世界2位に!

2023-02-27 06:03:14 | 

少し晴れた日に、久しぶりにいつもの公園に入りました。

積雪も少し減って、雪も固くなっているだろうと思ったら、

かえって柔らかくなっていて、少し油断すると、

ズボッ!と深みにはまりました。

それでも、公園に入れたのは感謝で、

少しの時間探鳥しながら歩きました。

かなり遠くに動く物を発見。

 

最初はツグミだろうと思っていましたが、

なんとシロハラではありませんか。

 

 

ピン甘になってしまいましたが、どれも証拠としての写真です。

しかし、すぐ逃げてしまいました。

 

別の所にもシロハラらしき小鳥が見えました。

なるべく刺激しないように近づいてみると、

土の部分が出て来た木の根元で、

何やら餌探ししているようでした。

 

 

たぶん同じ個体だと思います。

 

 

シロハラの写真が少ないので、

以下は2021年に撮影したシロハラです。

 

 

 

ガサゴソと落ち葉をひっくり返しては採餌中でした。

 

この2枚は、4月に見たシロハラなので、

今後も春が来てしばらくはどこかで会えそうな気がしています。

 

 

さて、同じ場所にキジバトが入れ替わりました。

キジバトも秋以来久しぶりです。

 

というわけで、久しぶりのシロハラとキジバトに会えて

とても嬉しかったです。

 

キジバトの写真も少ないので、在庫写真を見て下さいね。

撮影は2022年4月。

 

雌雄の別はわかりませんが、もしかするとペアだったかな?

4月は鳩たちも恋の季節です。

一度向き合って、またそれぞれの方向を向き、

ハート型はできませんでした。残念。

 

***

 

最近の話題から。

 

最近、ニューヨークタイムズの記事で、

「2023年に行くべき52カ所」のランキングの中に、

なんと岩手の盛岡市が世界2位に選ばれました。

えっ?!と誰しもが思ったと思いますが、

聞けば、その記者の個人的好みがかなり反映されているとか。笑

 

それはともかく、盛岡市と言えばお隣の県の市であり、

我が家も一時期盛岡市にはお世話になったので、

とても嬉しく思いました。

 

盛岡市は内陸にありますが、積雪も少なく、

情緒にあふれた町並みや歴史的建造物なども多く、

静かでゆったりと訪問できる街です。

もちろん自然も豊かで、近くには小岩井農場があり、

親子で楽しめますし、遠くには岩手山も望めます。

震災以来訪れていませんが、久しぶりに行きたくなりました。

4月には「石割り桜」もきれいに咲くと思いますし、

「高松の池」には野鳥も来ているようです。

 

皆様も今年盛岡市にお出かけになってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に立ち寄ったツグミ&久しぶりにアトリ♂

2023-02-26 06:09:47 | 

久しぶりに小鳥をアップできます♪

 

先日、家族でランチしに行った日の朝早く、

庭を見ると、お隣のブドウ棚の上に1羽のツグミが

ちょこんと座っていました。

気づいて慌ててカメラを持ち出すも、あっという間に去られ、

わずか2枚だけ撮れました。

 

そのうちの1枚です。

我が家のその窓は開閉できない大きな窓、

おまけに外からしか掃除ができないので、

(積雪でそこには行けません)

なおさらすっきり写りません。残念。

 

でも、今年はツグミ自体がかなり少ないですから、

我が家に来てくれた事が何よりも嬉しく、

大歓迎&大感激しましたよ。

 

 

こちらは久しぶりのアトリです。

場所は我が家ではなく少し離れた町です。

 

枝被りになってしまいましたが、数羽のうちの1羽。

オスのようですね。

 

さっと飛び去る直前の後ろ姿。

久しぶりのアトリさんでしたから後ろでも感激です。

 

アトリも今季初の出会いでした。

大群で現れるアトリも、今年は少ないのでしょうか?

まもなく3月に入ると、冬鳥たちも徐々にふるさとへ帰りますね。

立ち寄ってくれると嬉しいのですが。

 

新しい1週間が始まりました。

昨日から雪が断続的に降って来ています。

そして、今週水曜から3月になりますね。

春が一段と近くなった感じがして、外の積雪の山も

許せる気がしてくるから不思議なものですね。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のケーキ&初のパン屋さん

2023-02-25 06:12:42 | おいしいもの

昨日に引き続き、夫の誕生日で食べたケーキと、

初めてのパン屋さんのパンを紹介しますね。

 

まずはケーキから。

 

弘前市田園にあるパティスリー「Rapport(ラポール)」さんのケーキです。

ここは初入店で、店内のかわいらしい飾りや

ラッピングのすばらしさに目がとまりました。

今回は焼き菓子は買いませんでしたが、

会計後にごまのサクサクのクッキー1枚をプレゼントされました。

とってもおいしくて、次回リピート決まりです。

 

小さめのケーキですが、4層になった濃厚なケーキ。

4層のすべては何かわかりませんでしたが、

確かチョコやフランボワーズのムースなどでした。

 

 

マロンショートケーキ

たくさんの刻んだマロンと上にのった大きなマロンがおいしい。

夫が選びました。これに「5」と「9」の形のろうそくを挿して

Happy birthday to you♪を歌いましたよ。

 

 

私は昔懐かしさにプリンアラモードが食べたくなりました。

くだものをたくさん食べたかったのもあります。

おいしかったです。

 

 

 

さて、昨日アップしたランチの「つぼみ」さんの前に、

新しくできたパン屋さんへ寄ってみました。(浪岡の本郷)

娘が随分前から気になっていたパン屋さんです。

昨年開店したばかりのようですが、国産小麦にこだわって、

他県で修行された店主さんと聞いています。

けいとう」(花の鶏頭かな??)という珍しい店名で、

ごく小さなパン屋さんなのに、

(お客さんは2人入ればぎゅうぎゅうです。

なので、外で待つ事になります。)

次から次とお客様がいらして、人気なのがわかりました。

 

食パン1斤と菓子パンを3個買ってみました。

 

これは苺が入っていて、麹甘酒で作ったカスタードクリームが特色。

とてもおいしかったです。

 

抹茶メロンパン

うちの夫は大のパン好きですが、中でもメロンパンが大好き。

誕生日(前日)でもあるので、夫の好きなものを買いました。

メロンパンは他にも数種ありましたよ。

 

もう1個はクリームチーズ入りのあんパン。

これも美味でした。

 

ということで、初入店のケーキとパンのお店を紹介しました。

まだ入店したことがないケーキ屋さんやパン屋さんが

県内あちこちたくさんあります。

こういう機会でもないと、なかなかケーキは買いませんからね。

残念なのは、私の地域にはあまりパン屋さんが多くない事。

カフェとかケーキ屋さんも多くないです。

なので、大抵は他の町へ出かけて買います。

 

今日から天気は再び崩れ、寒さが戻って来るようです。

 

皆様もよい週末を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の誕生日の前日にランチ

2023-02-24 05:54:58 | お店紹介

今日は夫の誕生日ですが、都合により昨日の祝日に、

ランチに出かけてきました。

車で約1時間以内ですが、途中パン屋さんにも寄ったので、

少し時間がかかりました。

 

津軽道(無料の高速道)から望む田んぼは、

まだ白銀の世界です。

 

 

りんごの木々が見えていますが、

まだ剪定はされていないようです。

(春に備えて大幅な剪定作業が、真冬の仕事です)

 

 

昨年の夏に初めて訪れて気に入った「つぼみ」というお店。

実はお弁当やお惣菜の専門店ですが、

月替わりランチやカレーなども食べられます。

ランチは大きなかごに入って提供されていますが、

メイン料理は肉、魚、揚げ物の中から選択。

今回は、私は魚、夫は肉から選びました。

 

これはメイン以外のもので、これにメインがつきます。

とても工夫されていて、おいしくて、

創作料理のように思えます。

かぼちゃがまるで栗の甘露煮のような味と食感!

家ではなかなか作れないなあと感心しましたし、

一品一品が実に細やかな味わいで、

ここが惣菜とお弁当の店とは思えないです。

(春からお弁当を一部休止して、夜の部を新設するそうです。

おいしいのできっと要望があるのでしょうね)

 

 

夫が選択した「鶏胸肉のパン粉焼きトマトソースがけ」

 

 

私が選択した「白身魚のかぶら蒸し」

白いのがふわふわ柔らかいので、恐らく卵白入りと思います。

白身魚は赤魚か金目鯛あたり。

とてもおいしかったです。

ハート型のにんじんと、くるくる巻かれたこごみがユニーク。

 

 

デザートはコーヒー味のプリンでした。

恐らく豆乳プリンかと思います。

 

 

お店で使用している器も面白かったです。

 

岩木山をかたどったようなお皿

 

 

ぶどうの柄の茶碗

 

 

高さのある器  何の花かな??

 

 

というわけで、誕生日より一日早いお祝いをしました。

明日はパンとケーキを紹介しますね。

 

今日は夫の59歳の誕生日、50代最後になります。

来年は赤いちゃんちゃんこでも着てみる? 笑

 

最近、夫も英語をブラッシュアップしているようです。

忙しいのに、どこにそんな時間があるわけ??)

 

いつもご苦労様、そして、ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする