ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

津軽富士見湖パークの桜と鶴の舞橋

2022-04-30 06:19:49 | 風景・散策

記事が増えて来たので、本日2回目の投稿です。

 

1週間ほど前に、鶴田町の「津軽富士見湖パーク」へ

1時間ほど見物に行きました。

「津軽富士見湖パーク」(通称「みこパ」)は、

ご存じのように「鶴の舞橋」があります。

桜の季節も美しいので写真に収めてみました。

 

みこパの手前のエリア(舞橋とは反対側になります)も、

岩木山と桜のコラボ写真を撮れるスポットがあります。

 

 

奥に写り込んでいる方々は、NHK青森のスタッフのようです。

そう言えば、家から出る直前に生中継していましたっけ。^^

(でも、私たちが通った時には番組は終わっていました。)

 

 

ここから少し遠回りして、鶴の舞橋のあるエリアへ行きました。

 

岩木山と桜と産直施設「ここにもあるじゃ」

(津軽弁で「ここにもあるよ」の意味。

「あるじゃん」とは微妙に違うニュアンスですよ。笑)

 

森と舞橋エリアをつなぐ木造の橋

 

 

鶴の舞橋と山とソメイヨシノ

山に少しだけ雲がかかっていました。残念。

 

 

 

 

 

 

 

舞橋の左側の景色

奥にはソメイヨシノがたくさん植わっているエリアがあり、

更にその奥には、フィールドアスレチックや遊具があります。

更に奥へ進むと、キャンプ場や、私が鳥見を楽しむフィールド、

スギなどの大きな森もありますよ。

 

 

わずかですが、水芭蕉が植わっています。

 

 

白い一重の椿

 

 

ピンクの八重の椿

 

 

この後、2ヶ月ぶりにタンチョウのタンちゃんに会いに行きました。

明日、紹介しますね。

タンちゃんはどんな変化があったかお楽しみに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のカルガモのペア

2022-04-30 06:08:18 | 

桜の季節には、いつもの公園の池に時々

カルガモやオシドリが現れます。

先日はカルガモの1組のペアが浮かんでいました。

 

最初2羽とも、頻繁に顔を水に入れて、

それもかなりの頻度、スピードで繰り返すので、

こんなに素早い餌の採り方はあまり見た事がありません。

 

 

ひとしきり採餌をした後は、2羽で戯れ始めました。

何か起こりそう?!

と、期待して待っていましたが。。。

 

 

1羽は羽を伸ばしパタパタ、からのストレッチ

 

 

もう1羽は羽繕いを始めました。

 

結局2羽は仲良く引き返して行きましたが、

最初はこちらにスイスイ近寄るので、あまり警戒していないようです。

でも、この子たちは野生のカルガモなので、人に懐いているわけではなく、

この場所が好きで、人を危険なものとは思っていないのかも。

 

毎年、ここではカルガモとオシドリが子育てします。

今年もこの分では5月以降に雛たちに会えそうです。

オシドリはまだ見かけません。

年々ここでのオシドリの子育ては減っています。

 

 

おまけ

 

 

公園の花

一重の山吹

 

 

野生のスミレ(タチツボスミレ??)

先日アップしたのとは別の種類だと思います。

 

***

 

この公園にコマドリ(メス)が来ていました。

が、結局私は会えませんでしたが、娘が撮影できました。

それなりに広い公園で自然も豊か、暗めの雑木林もあるので、

たまに珍しい小鳥が立ち寄る事があります。

コマドリは数年前に一度来たきりでしたが、

久しぶりの訪れに、また来年も来るかも知れないと

期待は更に大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と小鳥③

2022-04-29 05:59:14 | 

桜と小鳥のコラボ写真の3回目です。

 

アリスイが1羽だけ、ソメイヨシノに止まってくれました。

桜とアリスイ、珍しい組み合わせです。

 

枝被りになり、嘴の先が見えませんが、

アリスイの好物はアリなので、蜜は吸っていないと思いますが・・・。

 

この後、隣の枯れ木のてっぺんに止まって、

甲高く鳴いてアピールしていました。

 

 

 

公園の近くの電線にキジバトが2羽。

オスメスのペアかもしれませんが、

並び方が少しよそよそしいですよね。

 

 

ムスカリが雑草とともに生えていました。

球根で育つので、どなたかが植えたのでしょうか??

 

***

 

最近のこちらの気温は高いと25℃、

寒いと13℃前後まで下がり、

日によって何を着て良いか迷いますし、

風も強い地域なので、くもりだと本当に寒くなります。

GWが始まりましたね。

娘と二人でドライブしてこようと思います。

ウコンザクラを見たいのですが、

咲いているでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と小鳥たち②&スイセン

2022-04-28 06:12:11 | 

桜に止まってほしい小鳥の一番人気は、

やはりメジロでしょうか。

どなたが最初に呼んだのか「桜ジロー」。

 

今年も満開の桜にようやくメジロがやって来てくれましたよ。

 

数羽の群れでした。

 

 

 

 

チューチュー、チューチュー、蜜を吸ってます。

桜の蜜は他の花の蜜よりおいしいのかな?

じっとしていないので、撮影も苦労しますね。

 

 

とりあえず今年も撮れた「桜ジロー」でした。

 

 

今年はなかなかアトリに会えませんでしたが、

1羽のメスに会いました。

 

アトリは群れで行動する事が多く、

1羽だけで居るのは珍しいです。

咲いていませんでしたが、桜の木なので桜アトリです。

まもなく見納めかもしれませんが、

せめて顔が真っ黒くなったオスにも一目会いたいです。

 

 

***

 

 

公園から家に戻る途中で、スイセンの群生した所がありました。

 

一重や八重のスイセン

 

 

先端がギザギザな黄色いスイセン

 

 

まん中がオレンジ色のスイセン

 

 

真っ白いスイセン

 

 

スノーフレークも仲間入り

 

スイセンも品種がたくさんありそうですね。

正式な名前は全然わからないです。^^;

 

野生のスミレ

 

スミレにもいろんな種類がありますね。

似たのもあって自信がないので、スミレでひとくくり。^^;

このスミレは初めて見たような気がするのですが。

 

***

 

今年も市民農園への申し込みが完了しました。

4/29に耕運機で耕して下さるそうです。

5月に入ったら、早速買ってあったジャガイモと里芋の

種芋を植え付けようと思います。

 

大根や人参などの直まきの種は楽ですが、

豆類などの大きな種はポットで発芽させてから植え付けるので、

もうそろそろポット植えしないといけませんが、

まだそこまで準備ができてなくて、

これから少しずつ備えたいと思います。

今年も畑のシーズンが始まりましたよ。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と小鳥たち①

2022-04-27 06:00:41 | 

いつもの公園の桜はまだ少し保っています。

(写真は4/22撮影ですが、昨日もまだ花は残っていました)

 

例年ならここでお弁当を広げるご家族もいますが、

コロナ禍でほとんどいなくなりました。

 

 

 

 

この桜の品種はわかりませんが、小花です。

 

 

かわいい薄いピンクの小桜

 

 

灯籠の近くにしだれ桜

 

 

ボケの枝の隙間から覗いてみた胴吹き桜

 

 

ピンクのボケが開花

 

 

赤いボケもこれからです。

 

 

さて、本題です。

桜を見れば撮りたくなるのが小鳥とのコラボ写真ですね。

でも、小鳥もおいそれと、こちらの願い通りにはしてくれません。

肝心の鳥が全く来ないこともあります。

 

ヒヨドリがまず止まりました。

 

他に小鳥が来ないので、独り占めです。

 

 

嘴を黄色い花粉で染めて大満足。

見ているだけでくしゃみが出そうです。

(私はアレルギー性鼻炎持ちです)

 

 

次はカワラヒワも止まりました。

 

こちらは別の木ですが、一瞬止まりました。

こちらを向いて欲しかったです。

 

 

残念ながら桜に止まってくれなかったメジロ。

 

 

 

かなり遠かったので思い切りトリミングしてます。

別の日にようやく桜ジローの撮影が出来ました。

次回にアップしたいと思ってます。

 

 

おまけ

 

夏鳥のアカハラも来ましたが、これ1枚だけ。笑

証拠写真として。

 

そよそよとユキヤナギが揺れている春爛漫な津軽地方。

ソメイヨシノに続いて

八重桜や鬱金桜などの桜が見頃になりますよ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする