ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

焼きリンゴとジャム作り&宗教改革記念日

2020-10-31 06:55:04 | 料理

酸味が強いりんごの代表格は「紅玉(こうぎょく)」ですが、

県外には意外と知られていないのが「ジョナゴールド」です。

 

甘みより酸味の方が際立つ品種ですが、

紅玉よりも甘い品種で、大玉です。

皮の赤さが紅玉と似ています。

 

 

今回はこのりんごで、焼きリンゴとジャムを作りました。

 

二つに切って、種をくり抜き、

そこに砂糖とレーズンとバターを入れて、

ガスオーブン(400F(200℃))で25分焼きました。

 

ジョナゴールドの酸味がきいてますし、

皮付きなので、少し赤みがかってきれいですよね。

 

 

 

ジャムも作りました。

 

砂糖、シナモンを入れました。

ハンドミキサーは使用せず、少しりんご感を残しました。

酸味がきいて、さっぱりしたジャムです。

(シナモンの代わりに生姜のすりおろしを入れると、

また別の味になり、おいしくなりますよ。)

 

 

この時期、りんごをあちらこちらから頂くのですが、

たくさん頂くので、早く食べないとすぐ軟らかくなります。

おいしくなくなったらジャムやコンポートにしたりします。

以前は、棒などに挿して外にくくりつけ、

小鳥にあげたりしました。

りんご産地「あるある」なんですよ。

(でも、本当は新鮮なリンゴで作った方がジャムもおいしいです。)

 

 

***

 

 

今日はちまたではハロウィンですが、

これはキリスト教の行事だと思われがちですね。

(外国由来だからかな?)

でも、全く違うのでして、これは元々はケルト人の祭りだそうです。

 

今日は、むしろ「宗教改革記念日」として祝われています。

当時の腐敗した教会に対して、これでは良くないと、

聖書の教えに戻ろう、という運動が起こり、

ルターやカルヴァンなどの改革者によって

新しくされた教会の群れがプロテスタント教会です。

(protest(抵抗する)人たちだから、Protestantと呼ばれました。

抵抗というより、やはり聖書に復帰しようという人たちです。

ちなみに私の所属する教会もプロテスタント教会です。

なので、聖書の教えを大切にし、守っています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにウグイス

2020-10-30 05:53:20 | 

週の初め、つかの間の晴れ間に公園に行きました。

小鳥の声は多くなってきましたが、

例年に比べて少なめです。

 

しばらくすると、ジャッ、ジャッという小鳥の声。

ウグイスの地鳴きです。

 

こんもりした草の隙間や、枝と枝の間に入り込み、

おまけに暗くて、撮影は難しかったです。

 

暗いのでISOをかなり上げ、

画像が荒くなりましたが、それなりに写せました。

ガマズミのような赤い実に興味があるようです。

 

 

枝かぶりもやむなしです。

 

 

キリッとしたお顔。

 

 

最後にこちらに顔を向けてくれました。

正面顔はもっとキリリとしていますね。

 

ウグイスは留鳥なので、いつでも見られますが、

藪の中が好きな小鳥なので、なかなか出てきてくれませんよね。

 

鳥撮りの趣味でもない限り、

この地鳴きがウグイスだなんてわかりませんね。

やはりウグイスはさえずりがいいですね。

 

 

冬鳥のツグミがもう来ていましたよ。

かなりの枝かぶりです。証拠写真。

 

ツグミの姿を見たら、本当に冬が近づいている感じがします。

寒くなってき来たので、温かい食べ物がありがたいですよね。

おでんやシチュー、煮込みなんかいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2020-10-29 06:24:53 | 植物

雨が降り続き、しばらく散歩にも行けない日々が続きました。

庭のバラや花でも撮影しようかと思いました。

 

 

もうほとんどバラは咲いていませんが、

アブラハム・ダービーが1個だけつぼみから開きかけていました。

とてもいい香りです。

 

 

更に開きました。

花持ちが良くないので、この程度の開き方が一番好きです。

 

 

 

シュウメイギクもまだ咲いていますが、

花びらが散ってしまうと、しべだけが残ります。

 

こんな風にまん丸になって残りますよ。

かわいいですよね。

 

 

片隅に植わっているのは「イヌツゲ」だろうと思うのですが、

確信が無いまま何年も過ぎてしまいました。

この時期に黒い実がたくさん生っていますが、

小鳥が食べているのを見た事がありません。

 

 

隣家の柿の木。

毎年たわわに実りますが、今年は昨年より少ない気がします。

豊作と不作が交互に来ているのでしょうね。

 

我が家のイヌツゲには鳥は来ませんが、

柿にはすでにヒヨドリやムクドリが狙っているようです。

 

近くの電線に数羽のムクドリが来ていました。

 

 

ここにも。

 

 

ここにも。

 

 

この頃、ムクドリの群れが来るようになり、

電線を埋め尽くすこともあります。

以前は、糞害にあったこともありました。

 

一羽一羽見るとカワイイのですが、

とかく嫌われ者になりがちですよね。

柿は、作り手さんが残した分を食べて下さいね。

共存共栄できるといいのだけどね。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたおいしいもの

2020-10-28 06:21:25 | おいしいもの

最近食べたおいしいものを少し紹介しますね。

 

まずは、自分の畑で穫れたサツマイモの焼き芋。

 

品種は「金時」。

こちらで穫れるサツマイモは、甘さが足りないので、

今回も半ば諦めていたのですが、

品種が良かったのか、気候が良かったのか、

調理すると、意外と甘くておいしかったので、

オーブンで焼いてみると、

やはり甘くておいしかったんです。

 

焼く時間によってほくほく感が変わりました。

焼き過ぎると甘さは増しますが、

ねっとりしてきます。

私はねっとりよりもホクホク派です。

まずまずの出来で、ホッとしています。

 

 

次は甘酒です。

 

私も家族もお酒は飲みませんが、甘酒は好きです。

これは、青森の銘酒「田酒(でんしゅ)」から作った甘酒。

 

一瞬、田酒の酒粕に砂糖を加えて作った甘酒かと思いましたら、

田酒の米に米麹を混ぜて発酵させた

本格的な麹の甘酒でしたから、買ってみました。

(富士見湖パークのお店にありました。)

とても濃い、甘みが強い甘酒でした。

 

甘みが強いと感じたので、お湯割りしたり、

牛乳割りしたりして飲みました。おいしかったですよ。

 

 

***

 

 

先日、元の家の断捨離をしてきた時に持ってきた、

パッチワークのタペストリーです。

作ったのは、もう10年くらい前かな。。。

ハギレを利用して作りました。

アメリカンカントリーに凝っていたわけではありませんが、

なんとなくそんな感じになってしまいました。

 

今、こちらの家に飾っていますが、

ナチュラル系のインテリアの我が家にしては、

少し浮いた感じになっています。笑

1.2m×1.2mの正方形です。

 

しばらく飾ったら、外してしまおうかと思っています。

 

 

ブルームーンの最後のつぼみが開花しました。

いい香りにうっとりします。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のアカゲラ、ハシビロガモ

2020-10-27 06:14:03 | 

昨日の続きです。

 

池に沿った雑木林の中から、

キョッ、キョッ、キョッという声が聞こえました。

 

 

アカゲラでした。

ただし、頭の上が見えず、オスかメスかわかりませんでした。

 

 

森の中を鳴きながら移動しまくるアカゲラ。

ようやく止まってくれましたが、すぐ去ってしまいました。

森は暗いのでISO感度を上げ過ぎたようで、

画像に雑みが出ましたね。笑

 

 

 

ピン甘になったのですが、こちらも久々のホオジロさん。

 

 

池の中には、数少ないですが、カモ類がいました。

 

ハシビロガモが2羽。

実はこの数日前には4羽ほどいました。

すべてメスのような感じですが、エクリプスのオスも

いるのかもしれません。

 

同じ個体です。

この池にハシビロたちは珍しい事です。

 

 

 

 

ハシビロたちから離れた所には、

数羽のカルガモたちがまったりしていました。

上手に枝に乗っかりますよね。

バランスがうまくとれてます。

 

まったり眺めていたら、カワセミがスーッと通りました。

ここにカワセミが来るとは想定外でした。

またも見過ごして終わり。

しばらく待ちましたが戻りませんでした。

 

 

ここでは、アオジ(まだ居たのです!)、カシラダカ、

シジュウカラ、コゲラなどもいましたよ。

 

 

池に沿うようにあるリンゴ畑。

艶々と光の中に揺れる赤系のりんごたち。

恐らくフジかなと思いますが、確信がありません。

(津軽人のくせに見た目でわからない。汗)

 

 

こちらは黄色系のりんご。

これも何の品種かわかりませんが、

黄色系は大抵フルーティーで、梨のような味が多いです。

 

 

こんな生り方をしていたりんごも。

 

りんごを木に1個だけ残しておく農家さんが多いです。

これは、「木守り(きもり・きまもり)りんご」と言って、

木を守ってくれた感謝を表すためとか、

鳥のために残してあるとか、

いろんな意味があるそうですよ。

 

 

こちらは洋梨。

りんご農家さんは、りんごの他に、梨や洋梨、桃やスモモなど、

同じ園内に異種の果物を育てている場合があります。

りんごがメインなので、主に家庭用に作っている方が多いです。

 

 

真っ赤な実はマムシグサ。有毒です。

見るからに毒々しいですね。

(葉にピントが合ってしまいました。)

 

休憩できるエリアでゆったりしていたら、

突然白鳥の群れが通過しましたよ。

クークー、クークー

でも、この池には降りませんでした。残念。

 

次にここに来るときは、どんな冬鳥が来るか楽しみです。

 

 

***

 

 

「アンという名の少女」を見続けていますが、

原作とは全然違った設定もあったりして、

これは全く別の物語として楽しむしかないなと割り切る事にしました。

 

画面が暗めなのと、時間帯(夜11時から)には

ちょっと不満がありますけどね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする