またまた料理ブログになりました。笑
私の実家からミョウガをたくさんもらいました。
私が高校生の頃から植えているミョウガなので、
もう40年以上はそこにあります。
母はミョウガが嫌いで、全く食べないので、
毎年多く穫れて、ほとんど我が家の口に入ってしまいます。
これはごく一部。
この何倍も来るので、土埃を洗うのが大変ですが、
教会の人たちやご近所に差し上げて喜ばれています。
こちらでは、お庭の片隅にミョウガを植えているお宅は多く、
実家では肥料を入れずとも、大きくなっています。
まずは甘酢漬けにしました。
この季節、ミョウガはさっぱりしていて大好きです。
生で千切りにして、豚の冷シャブの上にのせて食べたり、
みそ汁に入れたり、味噌田楽にしたり、ナスと炒めたり。。。
薬味としても優秀ですよね。
北海道ではミョウガはあまり植えていないらしく、
どの方も食べた事がない、食べつけないという方が多く、
とてもびっくりした経験があります。
ミョウガは暑さ、寒さにも強く、日陰で育ちます。
ミョウガを食べると「物忘れが酷くなる」というのは
誤情報とのことです。
ミョウガはショウガ科ショウガ属の多年草。
血行が良くなる成分が入っているそうですよ。
だから、物忘れが酷くならず、むしろ体に良いそうです。
(私が言うと説得力がまるで無い。(^^ゞ))
私も毎年食べていて、ミョウガのない食は考えられないです。
おいしいですよね、ミョウガ。
昨日は午後から小雨が降りました。
晴れているうちに草取りして、蒸し暑かったですが、
頂いたかなり小さいスイカ
(普通の小玉スイカよりもっと小さい)が
とても良い水分補給になりました。
今年のこちらの夏は涼しかったので、
スイカもそんなに食べないで終わりそうでした。
今年2回目のスイカ、おいしかったです。
今日もくもり、小雨の予報が続きます。