今日は、久しぶりに作ってみた海苔巻きと
市販のお菓子をアップしますね。
冷蔵庫に甘酢の残りと海苔の買い置きとがあったので、
海苔巻きが食べたくなり、あり合わせの材料で作りました。
本当は細巻きにするつもりでしたけど、
材料を一度に入れて、中巻きくらいにしました。
思い立って作ったので、赤系の食材がなくて、
ちょっと寂しい色合いになりました。
味はまあまあでしたよ。
(卵焼き、きゅうり、焼き肉)
久しぶりに巻き簾(ダイソー)を出して巻いてみましたが、
楽しかったです♪
本当は太巻きが一番好きですが、
このサイズならお弁当にも入れられますよね。
***
最近、外に出られなかった私の為に、
夫が出かけたついでに、おいしいものを買って来てくれました。
「かりんとうまんじゅう」
外皮はカリッと固いのですが、中は柔らか。
かりんとうの味がします。
中には漉し餡が入っていて、ほんのり甘くておいしいです。
最近は県内どこの和菓子店でも置かれています。
これは全国にもあるのでしょうか??
まるでモノクロな感じの写真ですが、
これはイカスミシューです。
ある方がこの写真を見て、
落ちてきた岩石かと思ったと。
えーーっ! それは極端でしょー!笑
皮と生クリームにイカスミが練り込まれていますが、
生クリームは白っぽく、少ししか含まれていません。
イカスミは元々味はほとんどないので、
普通のシュークリームと同じ味です。
この「イカスミシュー」と、先ほどの「かりんとうまんじゅう」は、
藤崎町の「きくち覚誠堂」さんのお菓子です。
その他、弘前市の今川焼き、きくち覚誠堂のプリンと
桜餅などもありました。
数日では食べきれないので、今川焼きは冷凍しました。
甘い物を摂り過ぎですよね。。。笑
たまにだから、まあいいか。
(あ、この前ケーキをた食べたばかりだった!)
******
昨日は晴天になり、雪が更に溶けました。
まだ少し雪が降るようですが、
三寒四温があって春に近づくのですね。
昨日は海までドライブしましたが、
海岸に近い地域は雪が少ないので、
白鳥が田んぼで餌を食べていました。
例年ならこの時期は、私の地域では
雁類の渡りがたくさん見られますが、
今年は田んぼの雪が深すぎて、全く来ていません。
渡り鳥たちはルートを変えるのでしょうか?
それとも、空を通過するだけでしょうか?
渡り鳥達のためにも、早く雪がとけますように。
↓の桜、綺麗に咲き始めましたね。
こちらも、公園の河津桜がもうすぐ開花しそうです。
かりんとう饅頭やイカスミシュー、どちらも美味しそう!!
イカスミシューはちょっと見栄えが・・・・・
まさかイカ墨パスタのようにお歯黒にはなりませんよね。(笑)
いつもコメントをありがとうございます。
まだ春遠い私の地域ですが、家の中で桜が開花したら、本当に春が来た感じがしましたよ。
もう少しピンクかと思ったら、真っ白な桜で驚きました。
そちらは河津桜がもうじき咲くのですね、こちらには河津桜は育たないようで、どこにも無いんですよ。
なので、いつもブログで楽しませて頂いています。
かりんとうまんじゅうは甘いのですが、かりんとうが好きな方にはたまらない和菓子です。
イカスミシューは普通のシューと同じで、食べてもお歯黒にはなりませんでしたよ。笑
イカスミパスタはお歯黒になりますよね。
海苔巻き、きれいに出来てますね。お上手です!
ダンナ様の優しい事!おいしいものたくさん買って来て下さって。
動かないで、美味しい物を食べると気になるでしょうが
早く治るように、しっかり養生して下さいね~
いつもコメントをありがとうございます。
お陰様で、腰痛もだいぶ良くなりました。昨日は久しぶりにドライブできて、気分転換になり、
鳥も見られて嬉しく思いましたよ。休暇も今日でおしまいなので、
明日からいろいろしなくてはならないことを、ゆっくり再開したいと思います。
こちらはまた雪が降りました。秋田はいかがでしょうか。本格的な春が待ち遠しいですね。