庭先の棚のアケビちゃん、たわわに実りはじめました。
▼AKB49号でーす。。
日に日に、ほんのり少しづつ少しづつ薄紫色に色ずき、
表情が変わっていくのが、とてもいとおしい。。
ロクに手入れしてないのに、よく毎年元気に実が生るもんだ。
感心感心。。がんばれよ!
おまえも な
毎年この時期になると深まる秋をアケビの表情で実感します。
アケビ自体は、種がいっぱいで食べるところは少ない食べ物。
要するにめんどーな果物?です。
もう少したつと、筋にそって縦にパカって割れます。(食べごろよ)
味覚はしっとりした上品な、バナナに似たくさい味ですね。
皮も食べられるらしいのですが、煮るのか焼くのか蒸かすのか…
分かりません。
子どもの頃、山で採って米びつの中に入れて、
熟れるのを楽しく待ったってことも伺いました。
昔のおやつだったんですね。
我が家は、ほぼ観賞用です。
自然の恵みに感謝しつつ、眺めて楽しみます。
風情があるでしょ。。
あなたは秋の訪れを何に感じますか?
なんだ、かんだ、秋なんだニャー。。
▼AKB49号でーす。。
日に日に、ほんのり少しづつ少しづつ薄紫色に色ずき、
表情が変わっていくのが、とてもいとおしい。。
ロクに手入れしてないのに、よく毎年元気に実が生るもんだ。
感心感心。。がんばれよ!
おまえも な
毎年この時期になると深まる秋をアケビの表情で実感します。
アケビ自体は、種がいっぱいで食べるところは少ない食べ物。
要するにめんどーな果物?です。
もう少したつと、筋にそって縦にパカって割れます。(食べごろよ)
味覚はしっとりした上品な、バナナに似たくさい味ですね。
皮も食べられるらしいのですが、煮るのか焼くのか蒸かすのか…
分かりません。
子どもの頃、山で採って米びつの中に入れて、
熟れるのを楽しく待ったってことも伺いました。
昔のおやつだったんですね。
我が家は、ほぼ観賞用です。
自然の恵みに感謝しつつ、眺めて楽しみます。
風情があるでしょ。。
あなたは秋の訪れを何に感じますか?
なんだ、かんだ、秋なんだニャー。。