秋祭りに参加・見学された皆様、お疲れ様でした。市制60周年記念とあって盛大に行われ、29台の屋台がずらりと並んだ姿は壮観でした。スタッフ008こと私は今年はお囃子に参加せず、県外の旧友を連れて見学に回っておりました。そのとき撮った写真を2枚だけ掲載します。
11日(土):繰り出しの順番を待つ各町の屋台。たいへんな人出でしたね。
12日(日):屋台パレード、一斉キリン回し終了後。壮観でした。
さてここからが本題。屋台パレード終了後、私は旧友達と粕尾路をひた登り、日暮れて真っ暗な横根山へと…19時過ぎに前日光ハイランドロッジに到着。そう、今回は横根山宿泊&前日光県立自然公園のレポートなのであります。
すでに夕食の時間、早速バーベキューの開始です。
ハイランドロッジには和室や2段ベッドの部屋などがあり、大人は1泊2食付で6300円。夕食はバーベキュー、朝食はシャケ・納豆・海苔などのいわゆる旅館の朝食。もちろんお風呂もあります。
何しろ山の上、朝晩は特に寒いです。この施設は11月下旬に閉鎖され、春に再開されます。
22時頃…熊などに遭いませんようにとドキドキしながら象の鼻展望台へ。残念ながら曇っていて月も星もほとんど見えず、街の灯りも霞んでいます。この写真は確か群馬県・桐生市の方向だったかと…獣の遠吠えが聞こえました。
翌朝、青空と雲と半々くらいの天気。7時にはすでにハイカーの車が何台も到着していました。朝食と朝風呂を済ませて散策を開始します。ロッジを10:30に出発、展望台と湿原を回って2時間くらいの想定です。
牛が別の牛をぺろぺろ…毛づくろいでしょうか?
昨夜も行った「象の鼻展望台」に到着、これはロッジ方向を撮ったものです。雲の影が山に映っていますね。
例年の紅葉の見頃は10月下旬とのこと。ということでまだまだ色づきはじめといった所ですが、木によってはこのように綺麗なものもありましたよ。
井戸湿原の中央部に到着。全体で見ればこのように、見頃はあと1~2週間後でしょう。
湿原ですから水が潤沢。紅い葉が沈んで綺麗でした。
12:30頃ロッジに帰還、予定通り2時間コースでした。車がたくさん来ています。
横根山を降りまして、「山の神ドライブイン」の蕎麦で昼食。バイクの方が大勢来ていました。
さらに降りて、「清流の郷かすお」のアイスクリームを…って、こ、これは! 季節限定「栗」味が出ているじゃあありませんか! 迷わず栗を注文です(写真は栗とチョコレートのダブル)。とっても美味しかったです。
バニラ・ミルク・チョコレート・抹茶・小倉・ゆずリゾット・ハトムギ・いも・ごま・いちご・栗で現在11種。どれも美味しいのですが、いまなら…いも&栗のダブルがお勧めです。どちらもつぶつぶの実が入っていて食感も楽しいですよ。
写真は清流の郷かすおの売店、午後3時頃ですがまだまだお客さんがたくさんいました。アイス売り場には行列が…
今回は時間の都合で寄りませんでしたが、「花農場あわの」も良いところです。
そして、いまはまだ白い花を咲かせている蕎麦、晩秋~冬の新蕎麦も楽しみですね。
横根山の紅葉の見頃はこれから。市内とはいえちょっと遠いですが、皆さんぜひ足を伸ばしてみてくださいね。(写真は下粕尾)
※途中、道路が狭く車がすれ違えない箇所があります。またこの日はバイクの方が事故に遭われたようで、救急車が来ていました。運転者の方は余所見をせず飛ばしすぎず、安全運転を心がけてくださいね。
11日(土):繰り出しの順番を待つ各町の屋台。たいへんな人出でしたね。
12日(日):屋台パレード、一斉キリン回し終了後。壮観でした。
さてここからが本題。屋台パレード終了後、私は旧友達と粕尾路をひた登り、日暮れて真っ暗な横根山へと…19時過ぎに前日光ハイランドロッジに到着。そう、今回は横根山宿泊&前日光県立自然公園のレポートなのであります。
すでに夕食の時間、早速バーベキューの開始です。
ハイランドロッジには和室や2段ベッドの部屋などがあり、大人は1泊2食付で6300円。夕食はバーベキュー、朝食はシャケ・納豆・海苔などのいわゆる旅館の朝食。もちろんお風呂もあります。
何しろ山の上、朝晩は特に寒いです。この施設は11月下旬に閉鎖され、春に再開されます。
22時頃…熊などに遭いませんようにとドキドキしながら象の鼻展望台へ。残念ながら曇っていて月も星もほとんど見えず、街の灯りも霞んでいます。この写真は確か群馬県・桐生市の方向だったかと…獣の遠吠えが聞こえました。
翌朝、青空と雲と半々くらいの天気。7時にはすでにハイカーの車が何台も到着していました。朝食と朝風呂を済ませて散策を開始します。ロッジを10:30に出発、展望台と湿原を回って2時間くらいの想定です。
牛が別の牛をぺろぺろ…毛づくろいでしょうか?
昨夜も行った「象の鼻展望台」に到着、これはロッジ方向を撮ったものです。雲の影が山に映っていますね。
例年の紅葉の見頃は10月下旬とのこと。ということでまだまだ色づきはじめといった所ですが、木によってはこのように綺麗なものもありましたよ。
井戸湿原の中央部に到着。全体で見ればこのように、見頃はあと1~2週間後でしょう。
湿原ですから水が潤沢。紅い葉が沈んで綺麗でした。
12:30頃ロッジに帰還、予定通り2時間コースでした。車がたくさん来ています。
横根山を降りまして、「山の神ドライブイン」の蕎麦で昼食。バイクの方が大勢来ていました。
さらに降りて、「清流の郷かすお」のアイスクリームを…って、こ、これは! 季節限定「栗」味が出ているじゃあありませんか! 迷わず栗を注文です(写真は栗とチョコレートのダブル)。とっても美味しかったです。
バニラ・ミルク・チョコレート・抹茶・小倉・ゆずリゾット・ハトムギ・いも・ごま・いちご・栗で現在11種。どれも美味しいのですが、いまなら…いも&栗のダブルがお勧めです。どちらもつぶつぶの実が入っていて食感も楽しいですよ。
写真は清流の郷かすおの売店、午後3時頃ですがまだまだお客さんがたくさんいました。アイス売り場には行列が…
今回は時間の都合で寄りませんでしたが、「花農場あわの」も良いところです。
そして、いまはまだ白い花を咲かせている蕎麦、晩秋~冬の新蕎麦も楽しみですね。
横根山の紅葉の見頃はこれから。市内とはいえちょっと遠いですが、皆さんぜひ足を伸ばしてみてくださいね。(写真は下粕尾)
※途中、道路が狭く車がすれ違えない箇所があります。またこの日はバイクの方が事故に遭われたようで、救急車が来ていました。運転者の方は余所見をせず飛ばしすぎず、安全運転を心がけてくださいね。