鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

大好き芸術!!創作アート「わたしと素材 そして空間」

2009-12-13 | 井戸端会議

川上澄生美術館と宇都宮大学の地域連携事業、

「わたしと素材 そして空間」が行われている

鹿沼市文化活動交流館芝生広場にお邪魔してきました。


広い芝生の上にオブジェがのびのびと配置。

粟野中、北中、西中3年による創作アート展。

まずは、粟野中学校、テーマ「自分たちの道祖神をつくろう」

木製作品「栃木の木を守る神」

地球を守りたい。環境の破壊を防ぎたい。森林を守りたい。
木を大切にしていきたい。そんな思いから・・・



「動物を守る神」
人間の勝手で捨てられたり、粗末にされる動物がたくさんいます。
小さな命でも大切にして、かけがえのない命を無駄にしないように
この神様を考えました。

 

こちらが北中学校。テーマ「継ぐ・輪・挑む」

ペットボトルの作品「十人十色~いさ勝負~」
ひとりではできないこともみんなで協力して、大きなことに挑めば、
必ず何か見えてくることを表現しました。

「願い」
世界の人々の願いを星に表し、それをで継ぐことを表現しました。

「銀河」
銀河が生まれて、何万億年もかけて人間が生まれて、
今があるつながりを表現しました。

・・・で、西中学校。「スペースアクセサリー」
この作品はホールに展示してあったんですね。
写真に撮るの忘れちゃった。

コメンネゴメンネー

 

想像力や感受性豊かな中3生徒の珠玉の作品。

お散歩途中の数人が目を留めていたけど、

もっともっとたくさんの人に作品を味わってほしいね。

芸術文化が薫るまちを目指して、展示は12月20日まで。

たまにはアートにふれてみるのもいいものだニャン。。