鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

未公開作品を中心に展示 高久靄(たかくあいがい)作品展

2013-11-27 | まちなか

 

戸時代の著名な南画家、高久靄(たかくあいがい)。

渡辺崋山、椿椿山、立原杏所とともに、谷文晁門の四哲の一人に数えられました。

青、壮年時代に鹿沼を中心に活躍したため、本市には数多くの作品が残されています。

没後170年となる靄
と、靄を取りまく関係者の作品、資料を展示紹介します。

 

 

と き

  11月27日水曜日から12月1日日曜日

  午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)

ところ

   鹿沼市文化活動交流館 ギャラリー

入場料

   無料

 


燃える男の赤い消防車

2013-11-27 | 南押原

  11月16日、第10分団第3部(亀和田町・北赤塚町)に新型の消防車(小型動力ポンプ積載車)が配備されました。

 午前中消防本部での配備式に続き、午後北赤塚町の愛宕神社で安全祈願祭が行われました。

 自治会、団員、婦人防火クラブの関係者などが安全を祈願したあと、新車がお披露目されました。

 配備にあたって寺内部長は、「一日も早く操作に慣れ、地域の安全安心を担っていきたい」と力強くあいさつしました。

↑最近はナンバーと分団・部の番号が同じなので分かりやすい。

↑ポンプが車いすのように電動リフトで下りてきます。(脳内にサンダーバードのテーマが・・・)

↑女声の電子音で「秋の火災予防運動期間 うんぬん」とアナウンスしてくれるんですね。(ボカロもついてるかな?)