鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

今日の西大芦(8月28日金曜日)

2015-08-28 | 西大芦

いつもデジコミブログをご覧いただき

ありがとうございます。

西大芦です。

今日の西大芦は、

午前11時50分現在、カウンターのデジタル時計の温度計が

23.4℃。湿度は73%になっています。

事務室の中だと、少しむしむしするけどちょうどいい感じですが

外に出るとちょっと涼しいかな

曇り空です。

 

大芦川はディープなエメラルドグリーンになっています。

 

今日は、少し、地区内をパトロールしてみました。

 

こちらは、西大芦に入ってすぐの三沢坪付近です。

さすがに、今日は川遊びのお客はいないようです。

いつも週末はにぎやかな川岸もこの通り・・・

かなり深い色になっています。

こちらは、西大芦小学校のPTAが設置した遊泳禁止の看板です。

この近くには堰もあるので、遊泳は危険です。

外にも、大芦川沿いに何か所か設置してあります。

川遊びの際は、注意してください。

 

一方、

 こちらは神舟神社付近です。

この頃、来訪者が増えているようですが、

こちらも今日はひっそり。

神舟神社の狛犬はちょっとユニークな顔をしています。

なんだか

人面犬みたいですね。

不思議なことに

阿形も吽形も

頭のてっぺんに穴が開いています。

雨にうがたれたのでしょうか?

 

もう少し先に行くと

ここもよく車が止まっている場所です。

工場跡地ですが、もちろん私有地です。

いつもは、所有者の好意で止めさせてくれているようです。

きれいに草が刈られています。

 

フォレストビレッジです。

 

フォレストビレッジは百日紅(サルスベリ)の花が見事でした。

このかわいい建物は

トイレです。

地元の方たちが清掃してくれています。

 

フォレストビレッジの多目的広場では

10月には西大芦地区の体育祭

11月には消防第7分団の通常点検が行われます。

 

最後に、一の鳥居の手前、

字穴(あざあな)橋です。

深い淵があり、川幅も狭く岩はごつごつしているので、

景色としては絶景ですが

川遊びをするときは注意が必要です。

くれぐれも、無謀なことはしないでください。

今日は釣り人が静かに満喫しています。

 

これらの場所は、

川遊びの人たちが多く訪れている場所です。

口コミで知れ渡ってしまったようで、

最近では、もっと奥の方まで来訪者がいるようです。

いずれの場所も、

迷惑駐車と

ごみ・トイレが問題になっています。

天気予報では

週末も晴天とはいかないようですが、

夏休み最後の週末と遠方から訪れる方もいらっしゃるでしょう。

来たからには、寒かろうが水量が多かろうが、大芦川へ!!という方もいらっしゃるようですが

水量の多い川は、本当に危険ですので、注意してください。

降り続く雨や大勢の来訪者に川岸の土手がもろくなっている箇所もあります。

そして、

何度も繰り返し申し上げますが

ごみは、

持ってきたものは、

すべて持ち帰りましょう!!

車を走らせているとき

止めるとき

周囲に気を配りましょう!!

ハンドルを握る方は、アルコールを飲まないでください。

(飲酒しているとわかって乗っている同乗者にも重い罰則があります)

大芦川を愛している方なら、どうぞ、思いやりの気持ちを忘れないで

マナーを守ってくださいね。

 

30日の日曜日

大芦川周辺で

クリーン大作戦が行われます。

大芦川周辺に不法投棄されたものを回収し

川遊びの皆さんにマナーの向上を呼びかけます。

 

 

よろしくお願いします!!


200記事♪  到達  @粟野

2015-08-28 | 粟野

粟野からの 記念すべき200個目の記事は・・・

じゃーーーーーん

参加者募集!ひがん花ウォーク   です

ふるさと粟野の自然の宝庫「ひがん花群生地」を目指して

ウォーキングを楽しみませんか?

 鹿沼市長の記者会見でも紹介されました

9月20日(日)は、粟野地区コミュニティ推進協議会主催の

第9回 「ひがん花ウォーク」が開催されます。

今回のコースは、粟野コミュニティセンターから中粟野の「遊の郷直売所」までの

往復10キロコースになります。

美しい山並みと粟野川の清流、白いソバの花と真紅の彼岸花を楽しみながら、

目的地の「遊の郷直売所」を目指していただきます。

目的地では、地元お囃子保存会の子供たちが祭り囃子で皆さんをお迎えするなど

地域を挙げて歓迎します。

途中、かかし祭りの会場や地元特産品がもらえるジャンケン大会

昼食時には手作りとん汁が無料で振る舞われるほか、

希望者には地元特産の手打ちソバを実費でご用意いたします。

また、今回は、復路は車でお送りする片道5キロコースも新設いたしました。

さわやかな秋の一日、粟野の豊かな自然のなかで、健康づくりと地元との交流を楽しんではいかがでしょうか。

日   時  平成27年9月20日(日)

          午前8時45分集合(小雨決行)

集合場所  粟野コミュニティセンター

参 加 費   300円(お蕎麦代金は別途負担)

持 ち 物   お弁当・飲み物・タオル・雨具

 粟野コミセン~ひがん花群生地~遊の郷~粟野コミセン の往復10km

 粟野コミセン~ひがん花群生地~遊の郷~車で粟野コミセン の片道5km

         のどちらかを選択できます

お蕎麦を希望される方は、参加申し込みの際に

  普通盛り(500円)または大盛り(600円)を申込みください。

  当日の申込みはできません。代金は当日の受付時に徴収します。

  お蕎麦が大好きな方で大盛りでは物足りない方は

  普通盛り2枚の注文も承りますよ

 

ふるさと再発見・健康増進のために どうぞご参加ください。

9月11日(金)までに 粟野コミュニティセンター(☎0289-63-8356)まで

ご連絡ください。たくさんの申込みお待ちしています