12月10日(土)第3回給食サービスを行いました
今回は、南摩地区婦人防火クラブ連絡協議会のみなさんに協力をお願いしました
どんなお弁当ができるか楽しみですね
8名のみなさん、朝早くからお世話になります。
よろしくお願いします
事前の打ち合わせもバッチリで、各自持ち場の調理台に分かれて、すぐに作業開始です
手際よく、どんどん料理が作られていきます
調理室はおいしそうな匂いでいっぱいです
あっと言う間に、見本のお弁当ができあがりました
彩がきれいで、おいしそうですね~
今回の献立は
わかめごはん
鶏つくねの照り焼き
ほうれん草の胡麻和え
ポテトサラダ
プチトマト
みかん
お料理ができあがる時間に合せて、南摩中ボランティアのみなさんが到着
今回は、バトミントン部の女子10名が参加してくれました
引率は、矢島隆弘先生と室田俊彦先生です
よろしくお願いします。
まずは、お着換え
和室にテーブルを広げて、お弁当を詰める作業に取りかかります
見本のお弁当をお手本にして、丁寧にパック詰めしていきます。
お弁当が出来上がったら、いよいよ配達です
今回のお弁当希望者は21名。
配達を担当してくれるのは、いつものように自治会長さんと民生委員さんです。
冷たい風がピューピュー吹き付ける中、6台の車に分かれてお弁当の配達開始です
気を付けて行ってらっしゃ~い
みなさん、おいしいお弁当を元気な中学生が届けに行きますよ~
配達後は、みなさんでお昼をいただきました
とってもおいしそう
もちろん、お味も最高です
みなさん、残さず食べて完食
ごちそうさまでした
お腹も心も満たされた後は、みんなで一斉に後片付け
みんなでやると、あっと言う間にきれいになりますね
最後に、南摩中ボランティアのみなさんから、南摩地区婦人防火クラブ連絡協議会のみなさんに
お礼の挨拶がありました
南摩中ボランティアのみなさん、お弁当の盛り付けや配達のお手伝い、ありがとうございました。
引率の矢島先生・室田先生、お世話になりました
おいしいお弁当を作っていただいた南摩地区婦人防火クラブ連絡協議会のみなさん、
ご協力ありがとうございました
お疲れ様でした
配達を担当してくださった自治会長・民生委員児童委員のみなさん、今回も安全運転ありがとうございました
次回の給食サービスは、1月7日(土)です
調理を担当してくれるのは、なんまサロン運営連絡会のみなさんです。
どうぞお楽しみに