鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

「郵便局サンタクロース」がやってきました

2017-12-27 | 西大芦

 2学期の終業式が25日(月)が行われ、その後、会場に

サプライズ『郵便局サンタクロース』がやってきました。

 これは、本年度を持って閉校となる、6年生最後の

クリスマスになりました。

少し緊張した様子・・・

児童を代表して・・・

校長先生からもあいさつがありました。

「ベリーちゃん」も駆けつけてくれました。大人気・・・みんな大好き

わぁ・・  重そうに袋を背負ってサンタクロースが入ってきました。

サンタクロースが背負ってきた袋には、とんがり帽子もあって、

ひとり、ひとりかぶせてもらいました。

大きな袋を手渡された児童たちは思わず・・にっこり・・・

ベリーちゃんも、ついつい手が出てしまいました。!?

集合写真にも納まりました。

 

こんなにたくさんのプレゼントが・・・

 最後のクリスマスに、たくさんの方々が考えてくださいました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 


こんにゃく作り教室が開催されました。

2017-12-27 | 西大芦

 23日(土・祝)に西大芦地区活性化事業推進委員会主催の

こんにゃく作り教室が行われ、20名ほど参加がありました。

 

こんにゃくを丁寧に洗って、皮をむきます。

皮をむいたこんにゃくは、サイコロ状に切ります。

ミキサーにかけてしまうために、細かい方がいいですね。

ミキサーにかけたこんにゃくは、凝固剤を混ぜてよく練り合わせます。

 

ミキサーで液状になったこんにゃくは、バットに流します。

昼食に、出された刺身こんにゃくでした。

ゆっくりかき混ぜます。こんにゃくの煮かたの指導を受けています。

先生が用意してくださった、茹でたてのこんにゃくも手土産にいただきました。

茹でたて、こんにゃくと作りたてのこんにゃくを土産に、

参加者もにっこりです。・・・ 

こんにゃくの作り方を覚えると、いつでも手軽に簡単にこんにゃくを作ることができます。

 


フラワーアレンジメント教室を開催しました❀✿

2017-12-27 | 加蘇

 12月26日(火)加蘇コミュニティセンターにて、フラワーアレンジメント教室が開催されました

このフラワーアレンジメント教室は、毎年お正月時に開催されていて、地域の皆さんに大変人気がある教室です

今回も、地区内・地区外より定員いっぱいの25名の参加がありました

 

講師は「いわい生花」さんの岩井先生です

このフラワーアレンジメント教室では、毎年岩井先生にお世話になっています

まずは先生のお手本から

実際に材料をカットしながら、さし方や長さのバランスなどのポイントを説明してくれます

一本一本の茎たちが、あっという間に形になっていきます

すごい

いざ実践

先生がやるのは簡単そうなのに、いざ自分でやってみるとなかなか難しい・・・

 

先生にアドバイスをいただきながら着々と進めていきます

生花以外の飾りつけも持ってきていただきました

ん~、完成が楽しみ

 そろそろ出来上がりのようです

最後の仕上げまで、本当に丁寧に教えてくれます

完成~

うーん、上品で華やか

まさにお正月にぴったりですね

最後に包み方を教えていただきました

包み紙をホチキスで留めるだけなのに、地味に難しい

やっぱり先生はすごいですね

全員完成後、みんなでパチリ

岩井先生、今年も本当にありがとうございました

そして、コミセンにと一ついただいちゃいました

わーいわーい綺麗~

コミセンの玄関がパッと華やぎました

今年も大変お世話になりました

来年もまた、よろしくお願い致します。

 

よいお年を~