鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

心もほっとホーム

2015-07-06 | 西大芦

塩沢橋の近く

旧西大芦東小学校の跡地にある

西大芦いきいきほっとホームは

鹿沼で一番最初にできたほっとホームです

今日は、

いつものほっとホームのメンバーが

となりの西大芦東生活改善センターに集まっています

そこにかわいい来訪者が……

西大芦小学校の2年生と4年生との交流会です

小学生たちは、

おばあちゃんたちの前で

歌やお話を披露しました

そのころ台所では、支援員さんが・・・

そう、

次はみんなで楽しい昼食です

そして、食後は肩たたき

かわいらしい手でみんな癒してもらいました。

こちらは

子どもたちより80年ばかり先輩の

今年米寿のみなさんです

これからも、元気で仲良く長生きしてくださいね

 


加蘇地区の交通安全を祈願して!

2015-07-06 | 加蘇

7月5日(日)、安協加蘇支部役員が中心となり、自治会長や学校の先生にご協力をいただき、七夕飾りを設置しました

場所は加園駐在所前とそば処久我の2か所です

前日まで雨予報だったので心配していましたが、当日の天気は曇りで涼しく、飾り付け日和になりました

みなさんの日ごろの行いがよいのでしょうね~

 

 

 

 

▲ 飾り付けの作業風景

 飾り付け用の竹は、安協役員の竹沢さんが調達しています

 きれいに見せるため、等間隔に整列させて取り付けます

 みなさん一丸となって取り付けていました

 

 

  

▲ 支柱設置

交通安全協会加蘇支部の小林支部長が杭打ちを行います

大工なので、こういった取り付け作業では右に出るものはいないですね

梯子の上の不安定な作業でも、なんなくこなします

 

▲ 七夕飾りと地域の方々

 加園駐在所前の七夕飾りは無事に設置されました

 これで、加園地区の交通安全はばっちりですね~

 続いてそば処久我に向かいまーす

 

  

  

▲ そば処久我の設置作業

加園駐在所に引き続き、そば処久我で飾り付け

等間隔に、きれいに見えるように、支部長から指示されます

支柱の設置は、安協役員の津吹さんがやってくださいました

 

▲ そば処久我の七夕飾り

風にそよぐ短冊には、加園小、久我小の児童一人ひとりの願い事が書かれています

8月9日までの一か月間飾り付けられておりますので、加蘇にお立ち寄りの際は、足をとめて、願い事などを読んでみてくださいね

くれぐれも車に気を付けて


キノコ栽培で地域交流

2015-07-05 | 東部台

東部台地区コミュニティ推進協議会(会長 奈良部実)は6月13日、

キノコ栽培体験事業「本伏せ作業」を栄町1丁目の空き地で行った。

とちぎの元気な森づくり県民税を活用した事業で、今回で7回目。

住民約60人が参加した。

 

 

 

パケツリレーの要領で防災訓練も兼ねてます^^

 

3月に仮伏せし、ヒラタケ菌で真っ白になった原木を、

掘り起こした土中に並べて伏せ、土と麦わらをかぶせた。

 

 

 

 

11月のキノコの収穫祭を楽しみに、心地よい汗をながしていた。

 


夏がもうすぐ!! 「いたが せせらぎプール」の草刈り

2015-07-02 | 板荷

 

夏を前に、6月27日(土)の早朝からの降る中、せせらぎプール周辺と黒川対岸草刈りが行われました。

 

 

小中一貫教育の実践をしている 板荷小 ・ 中学校の保護者の皆さん板荷中学校生徒のみなさん教職員のみなさん、 約110人 が、今年も草刈りのために集まりました。

  

 

 

道具もそろいました。

 

それぞれの持ち場に分かれて、さあ、始まりです。

 

草むらの中も

 

でこぼこの斜面も

 

こんな刈りづらいところも、いっしょうけんめい刈ってくれました。

 

巻き付いている蔓を根気よくとっています。

 

刈った草を 熊手 で集めています。

  

集めた草は・・・

 

    トラック

 

リヤカー一輪車 で移動しました。

 

最後まで丁寧に刈残しの草を刈っています。

 

無事終了   閉会式です。  

  

 

最後にご褒美(お茶)ですね 。      

  作業開始から、あっという間に1時間半が経過し、見違えるようにきれいになりました。

 

Before        After

  

   

  

 

 

夏休みの始めには、 板荷中学校 と 消防団 で せせらぎプールの清掃 も予定しています。

 

せせらぎプール                黒川本流

    

 

せせらぎプールは7月24日(金)からの予定ですので、

 ぜひ、遊びに来てください。

 


梅雨のあいまに板荷の紫陽花 + α

2015-07-01 | 板荷

 

毎日、安定しない天気ですが、梅雨と言えば あ・じ・さ・

磯山神社にはおよびませんが、板荷にもこんなにきれいに咲いていました。

場所は、板荷駅の西側の道路脇です。

 

 

 

  

板荷コミセンの紫陽花は・・・こんな感じです。

  

 

余談ですが、

紫陽花の写真を撮っていたとき、板荷駅で黄色い車両を発見!!

バラストスイーパー TOBU1-01 と書かれており、終電から始発までの間に線路の保守を行う車両のようです。

  

たまに見かける金色の「日光詣スペーシア」の写真は、なかなか撮れませんねー。

定点観測150420 をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/a757e7dea532d5fb3c4946310b94c934