鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

第3回 給食サービス実施

2015-12-17 | 南摩

 12月12日(土)、南摩地区福祉活動推進協議会主催の給食サービス

事業を実施しました。

今回は南摩地区婦人防火クラブの方々がおいしい給食を作ってくださいました。 

まずは、下ごしらえです。たのしみ たのしみ

青菜ごはん   

手作り卵焼き・・・おいしそう   

これ全部食べたい・・・    

豆腐ハンバーグ   

ホウレンソウのごまあえ 今のホウレンソウって甘いよね

ポテトサラダ  だーいすき

ボランティアの中学生も加わって・・・・ 

みかんは半分こ!

 

盛り付けの見本を見てね!!どれをとってもおいしそう!!

 

さすがバレー部の皆さん手早に盛り付けが終わりました。

これから配送でーす。    

給食サービスの配送が終わって皆さんでいただきまーす。   

本当においしかった 

協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 


ごみの「ポイ捨て」やめましょう

2015-12-17 | 永野

大越路トンネル入り口付近のゴミ拾いをしました。 

 

毎日多くの方が通勤通学等のために通る大越路トンネルですが、永野側入口の

道路沿いは、ゴミが散らかっていて景観を損ねています。

地域の方が環境美化のためにゴミ拾いをして下さっても、ポイ捨ては無くならず、

またすぐにゴミを捨てられてしまいます。

ゴミ捨て禁止の看板を設置してもあまり効果がありません。

そこで師走の早朝、まだ陽の差していない県道沿いのゴミ拾いをしてみると、

空き缶や紙くず、コンビニ袋にまとめて入れたゴミ等がたくさん落ちていました。

少しはきれいになったかな?

少しでもポイ捨てが無くなるように願いながら現地を後にし、コミセンで

持ち帰ったゴミの重さを量ってみると約6Kgもありました。

道路は多くの皆さんが利用する公共の施設です。

ゴミは捨てないで持ち帰るようにお願いしたいものです

 


カブッた予感

2015-12-15 | 南押原

画像アップロードを見てたら、どこかと同じネタでは? I have bad feeling about this.

南押原の防火防犯診断は、12月14日夜に実施。関係5団体から49人が参加しました。

今年はとても暖かいので、おそとでミーティング。駐在所連絡協議会の川崎会長が説明しています。

消防ポンプ車や青パトに分乗して、約一時間、南押原地域を巡回して、火の元、鍵かけなど防火、防犯を呼びかけました。

短いけど、ではまた。 May the Force be with You.


東部台健康ふれあいスポーツ

2015-12-14 | 東部台

ヨーガ・ソフトエアロビで心も体もリフレッシュ!

みなさんも気持ちの良い汗を流してみませんか?

 

日 時 12月15日、22日

1月12日、19日、26日

2月 2日、9日、16日、23日

3月 1日、8日、15日、22日、29日

 毎週火曜日 午後7時30分~8時30分

※1月から3月は寒いため、和室にてヨーガを実施します。4月からは講堂でのエアロビ等にもどります。

参加費 1回 250円(当日徴収)

用意する物 体育館シューズ(不要の場合もあります)、運動のできる服装、タオル、飲み物(水分補給用)、500mlのペット

ボトル2本(筋トレに使用)、床に敷くマット(バスタオル等でも大丈夫です)

※1回だけの参加も大歓迎です!

 


世界で一番小さな板荷畑そば祭り

2015-12-11 | 板荷

4区そばまつり

   世界で一番小さな板荷畑そば祭り 

 

12月6日(日)、「板荷畑いつくし美会」 ・ 「鹿泉会」 主催で

         【 世界で一番小さな板荷畑そば祭り 】   が開催されました。

 

 

 

当日は、  お天気も良く  、昨年より多くの方々が、  板荷4区のおいしいおそば   を

食べに来てくれました

みなさんおそばをたくさん食べて、ご満悦なご様子です。

 

おそばおでん」も「たくあんの漬物」も「フライドポテト」も「てんぷら」も

     ほんとうに  おいしかったです

みなさんの愛情がたくさん伝わってきました。

 

12時からは、プリティけいこさん による 腹話術 と、プリティけいこ&ピエロさん による

マジックショー 開催されました。

 

腹話術は、4区の子どもたちにとてもうけて 笑い声 が絶えませんでした。

 

 

手品で箱から出てきた ドーナツ をみんなで分けているところです。

 

 

 最後に子どもたちからシクラメンのお花が送られ、  記念撮影    をして

「ふくわじゅつ&マジックショー」 は終了しました。

 

おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、そして子どもたちと地域のみなさんが一堂に会してのそば祭り

  本当に楽しいひと時でした。

                今年もよい年越しができますように・・・・・


「歴史探訪教室」開催

2015-12-11 | 北押原

 「歴史探訪教室」を開催しまし

北押原地区公民館事業、歴史探訪教室「日光1250年の歴史と輪王寺の宝物」を実施しました。

1日目の11月29日(日)は、コミセンで日を光山輪王寺宝物殿学芸員 佐々木 茂先生の講演をいただきました。

2日目の12月3日(木)は、現地日光輪王寺を見学研修しました。

輪王寺では、佐々木先生の案内で宝物殿の貴重な作品について説明をいただき普段の見学では、わからない所まで詳細な説明をしていただきました。

参加者は往時の人の技術力、熱意、集中力に驚いていました。

続いて三仏堂を見学研修。三仏堂は、本尊は千手観音(男体山)、阿弥陀如来(女峰山)、馬頭観音(太郎山)の三体の本地仏です。

三仏堂は、現在約50年ぶりの大修理(平成19~30年度・予定)が行われています。修理中の様子を見学できました

残念ながら内部は撮影禁止なので、写真はありませんのでお見せできないのが残念です。参加者は大変感激。

今しか見ることができない限られた期間の修理作業現場や景勝を見ることができたことに大変好評でした。

以下限られた写真ですがご覧ください。

講演中の写真です。解体された像の内部です。

昔の日光山の鳥瞰図です。

 

見学前に輪王寺で佐々木先生の説明を受けています。

 

宝物殿見学後で三仏堂に入る様子です。

三仏堂の素屋根の様子です。

地上26m(ビルの7階に相当)の「天空回廊」(展望見学通路)からの眺めです。

見学終了後の集合写真です。

佐々木先生はお忙しいところたいへんお世話になりまし。改めまして御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


「金曜eye」NHK総合 「地域再生“招きびと”大集合」

2015-12-10 | 井戸端会議

地域をさまざまな眼(eye)で見つめ直し、未来への可能性を探ります。

「逆転の発想」で切り拓く試みや地域に眠る「宝」にスポットをあてるなど、

新たな視座でお伝えします。

 

若者の街に変身させたカフェ店主

http://www.nhk.or.jp/shutoken/eye/

 

2015年12月11日(金)  19時30分~20時45分「金曜eye」NHK総合(関東甲信越)


板荷の竹ざる名人!

2015-12-10 | 板荷

12月8日(火) 板荷コミュニティセンターにおいて、板荷地区公民館主催の「竹ざる教室」が開催されました。

講師は「板荷の竹ざる名人」 阿部トミ子先生 (中央に立っている方です)。

 

これが一人分の材料です。   この状態からまず長さを切りそろえていきます。

実はここまでに 準備するのが大変な作業なのです。

 

前日に阿部先生と地域の方が、「おかめ笹」という種類の竹を参加者分取ってきて、葉を全部手で落としていきます。

この作業だけで朝から夕方までかかりました。

 

「40㎝に切りそろえた32本の竹を8本ずつに分けて…」と

先生の指示に従ってみなさん作業を始めます。

その後、中心を足で押さえながらこの体勢で、自分がぐるぐる回って編み込んでいきます。

実際にやってみると、体勢はつらいし竹を編み込むのにも力が必要で本当に大変でした。

先生は参加者のお手伝いをするので結構な時間この体勢でいました。

何人かは「腰がつらい」と言っていたので、軽々とやっていた先生の若さに驚きます。

ここまでするのにも結構時間がかかります。

体力も使うので途中休憩を入れながら作業をすすめていきます。

 

                            ランチタイム   

         

 

長い竹を差し込んで、また全身を使って編み込んでいきます。

 

 

こんな感じになります。

 

みなさん、先生の手元を真剣に見つめます。

 

完成した「竹ざる」です(阿部先生の作品です)

 

午前9時から午後3時までの長い作業になりました。

「竹ざる」作りが初めての方は、先生や何回か作ったことのある参加者の方に教わりつつ最後まで仕上げることが出来ましたが、1回でこの技を習得するのは難しそうです。

最後に自分で作った「竹ざる」を持って全員で記念撮影。

みなさん、阿部先生にお礼を伝え大変満足した様子で帰られました。


南摩ふれあい農園収穫祭 開催

2015-12-08 | 南摩

12月5日(土)、南摩ふれあい農園収穫祭が盛大に開催されました。

5月の田植えに始まり、10月の稲刈り、稲こきに続く最後のイベントです

穏やかな快晴のもと、200余名が集まり賑やかに終わることができました。

 

まずは、開会式。

ふれあい農園の青柳代表から挨拶があり、佐藤鹿沼市長を含むご来賓の方々からご挨拶をいただきました。

そして、お待ちかねの収穫したもち米を使った餅つき。

釜でもち米を蒸して・・・

臼にもち米を入れて、杵でお米を潰してからつき始めます。

佐藤市長にもしっかりお餅をついていただきました

もちろん、中学生も

つきあがったお餅は、ボールなどの大きな容器に移し、適当な大きさにちぎって味付けをしました。

気になる味付けは・・・

あんこ、きなこ、大根からみもち、七味しょう油の4種類でした。

と~ってもおいしかったです

 

そして、餅つき以外にも、わた菓子やポン菓子の無料配布、1合マスに入ったもち米の数を当てるゲームやビンゴ大会を開催しました。

 

 

 ↑もち米の数当てゲームは、みなさん色々と考えて盛り上がり、いちばん近い人は53粒違いでした

 

ふれあい農園でとれたおいしいもち米も販売しました。お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました

閉会式では、中学生からお礼の言葉が述べられ、多くの方々にご協力いただいて開催された収穫祭が終了となりました。

 

南摩地区では、年明け2月7日(日)に南摩フェスティバルの開催を予定しています。

詳細は追ってお知らせしたいと思いますが、みなさん、是非こちらにも足をお運びください


冬のガーデニング教室

2015-12-08 | 粟野

12月も第2週に突入です

もういくつ寝ると、クリスマスお正月ですね

 

師走で何かと気忙しいお母様たちに癒しの時間を。。。

ということで、冬から春にかけて咲くお花たちの

ガーデニング教室を開催しました

講師は冨久田先生

今回はチューリップ・ヒヤシンス・水仙・クロッカス・ムスカリの球根を

段々に植えるラザニア植え 

 

球根たちが芽を出すまで楽しめるように

冬に強い ビオラとイベリス を表面に植えました。

 

一番下の段には チューリップ4個と水仙1個を植えつけます。

培養土を入れ、2段目にはヒヤシンス

一番上にはビオラを4株

下に植えた球根と重ならないように植えていきます。

これが意外とムズカシイッ

イベリスを4等分にし、ムスカリ2個とクロッカス3個とを

ビオラの間に植え込みます。

 

 

球根を植えた位置を覚えておかないと

球根がビオラの間をぬってキレイに芽がでてこないんですって

悪戦苦闘しながら出来上がったのが、

じゃ~~~~~ん

 

次々に花が咲くのがとっても楽しみです。

寒さに耐えて キレイな花を咲かせてくれることでしょう。

 

球根たちが花を咲かせたら また お知らせしますね


秋のお楽しみ教室

2015-12-07 | 西大芦

こんにちは。

冬晴れのすっきりした空

西大芦です。

 

 師走に入り、冬だけど

毎年この時期開催される

西大芦地区民生委員児童委員協議会主催

西大芦青少年育成市民会議・食生活改善推進員西大芦支部共催の

「秋の子どもお楽しみ教室」

今年は12月5日(土)に西大芦コミュニティセンターを会場に開催されました。

真っ青なすがすがしい冬晴れです

ちょっと風が強いかな

西大芦地区の小学生・未就学児

西大芦出身者もOKなので、

おじいちゃんおばあちゃんが西大芦在住の子も来てくれました

西大芦小学校の校長先生も来てくれましたよ

 

パンジーの苗をプランターに3つずつ植えます

 

毎年参加してくれている子供たち、慣れたものです

小さいお友達も手伝ってくれました。

そのころ、コミセンの中では…

食生活改善推進員の皆さんが、おいしいお昼を準備中

トン汁とおにぎりです。

前もって子どもたちにリクエストを受けたワカメや鮭など

たくさんのおにぎりを握ってくれています

大きなプランターに植え終わったら

小さなプランターは子供たちのお持ち帰り用です

 

どれが、自分の植えたプランターかわかるようにしておかないとね。

 そして記念撮影

大きなプランターをお隣の西大芦小学校に運んでくれました

大きなプランターは、

西大芦小学校、西大芦コミュニティセンターのほか

西大芦駐在所、西大芦いきいきほっとホーム、

地区内の福祉施設「芦の子田中さんち」にも飾られます

ぜひ、見にきてくださいね

花植えが終わったら、ちょっと早いけど昼ごはん

みんなからの参加費を赤い羽根共同募金として

社会福祉協議会に寄付する贈呈式も行われました

一方、コミセンの集会室では

準備ができました

プリティけいこさんとおもしろピエロさんの

腹話術&マジックショーです

 

”おかあちゃん”に呼ばれてあらわれたのは、

かわいいルルちゃん

”おとうちゃん”がボリボリサーカスのピエロになるって、家出しちゃったんだって

楽しいルルちゃんのお話にみんなニコニコです

ルルちゃんは衣装の早変わりも見せてくれました

この男の子は”りょうちゃん”です

客席にも「りょうちゃん」がいたようです。小学生は大爆笑

”おとうちゃん” おもしろピエロさんも現れて

次はマジックショー

何もないところからお花が出たり箱が出たり

客席からも参加しました

みんな大喜び

最後は、小学生を呼んで

腹話術体験です

かわいいお人形にみんな大喜び

ショーが終わっても、

プリティけいこさんの小道具に、みんな興味津々でした。

楽しい1日になったようです。

西大芦民生委員児童委員協議会の「子どもお楽しみ教室」は、

毎年夏と秋に開催されます

来年は10周年だとか

またみんな、参加してくださいね

 


旧コミセンよさようなら(+_+)

2015-12-07 | 南押原

12月7日(月)

本日より旧コミセンの解体作業が始まりました

解体第1撃  ガシッ

徐々に解体が進みます

このツメがカニだったら何人前?

壁が・・・屋根が・・・

あっという間に解体が進んで行きます・・・。

42年の歴史に幕がおりようとしています。

72ccから見える

新コミセン と、

旧コミセン のツーショットです

ところで皆さん このゾっとする(汗)

これはな~んだ 

 

 

 

 

こたえ。

駐車したそばの松の木の元に落ちてた、めしべのところ。言わば松ぼっくりですね。

車から降りるときびっくりしましたが、動いてなかったのでそうわかりました。

ではまた。


こだわって、こだわって、こだわりぬいた東雲カレー

2015-12-06 | 東部台

今日は、東中学校家庭部による東雲弁当第2弾!

こだわりのビーフカレーの日。

 

11時の開店前におじゃましたけど、

会場の東部台コミュニティセンター講堂はすでにいっぱいじゃないですか。

 

こだわりその1 東中学校オリジナル手作りのカレールー

こだわりその2 かぬま和牛 A5ランク和牛80g使用

こだわりその3 地域をひとつに!地域の人と生徒の共同作業

こだわりその4 4年連続日本一、東中オーケストラ部生演奏

こだわり×4

いいですね。

売り切れ必至の限定150食!

 

 

テーブルにはバラ園のバラが花を添え、ミント入りミネラルウォーター。

 

運ばれてまいりました。

じゃーん

おおお、、、

 

 

 

真っ赤なパプリカ、大きなアスパラ、厚切りかぬま牛、そしてかぬまコンニャク入り。

タマネギ、ニンジン、トマトのマリネ。

色味がステキです。

 

 

さてさてそれでは実食。

超まいうー。

コクがあってスパイシー。

これは本格的じゃないですか。

お肉が軟らかい、口の中でとろける。

上品で優しいお味です。

 

原価800円を500円で販売。

生演奏を聴きながらの食事がいつになく優雅です。

 

 

 

東雲カレー、大盛況!

味よし!色よし!香りよし!

 

そして、

おもてなっしー!!!

 


定点観測151204

2015-12-04 | 南押原

151204:晴れ

このところ天候が定まらず、どんよりとしておりましたが、本日は冬らしい晴れ。

旧コミセンは、内装などが取り払われ、覆いをかける作業が始まりました。

年内には本体は解体される見込みですので、最後の姿をアップしておきましょう。

新コミセンの外灯に照らされる、夜のコミセン。

昭和48年から使っていました。なかなかモダンなデザインでしたね。

ここで結婚式をあげたという方もいらっしゃいます。

防音シートで覆われていきます。

さびしい話ばかりではなんですので、

南押原中学校の生徒さんが育てたパンジーが届きました。さっそくコミセンの玄関に飾らせていただきました、

いつもありがとうございます。

ではまた。在共理力