鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

どこでも♪ほっとホーム♪

2015-12-04 | 西大芦

こんにちは。

いつもデジコミブログをご覧いただき、ありがとうございます。

西大芦です。

 

高齢者の憩いの場、ほっとホーム

西大芦のほっとホームが、鹿沼で一番最初にできたほっとホームだということを、

皆さん、覚えていてくれたでしょうか?

いつもは、旧西大芦東小学校跡地に建てられたほっとホームを拠点にしていますが、

年に1回

西大芦地区内に出張します。

今年の出張ほっとホームは、

西大芦の1区・2区

下大久保、上大久保が対象です。

鹿沼市内国道293号線を石橋町交差点で西に折れて約14キロ

神舟(かぶね)神社の社務所が会場になりました。

参加者はスタッフと合わせて30人

地域包括支援センターの職員を講師に、健康講話を実施しました。

ボールを使った軽い体操です

昼食の後は…

なるほど!

では、どうすれば認知症を防げるのかな?

楽しみながら頭の体操ですね!

昨日の食事の内容を思い出してみたり、

文章から特定の文字を拾う遊びも良いそうですよ!

ん?どういいうこと??

あか」と書いてあるけど、文字の色はだから、

あお」と言って2回拍手ですね!

単純なようで難しい

難しいようで面白い

頭の体操です!

皆さん熱心に聞き入って、楽しんでいました。

西大芦のほっとホームは、いつでもどこでも

心温まる楽しいほっとホームです

 


*南摩イルミネーション*

2015-12-03 | 南摩

南摩地区内の西沢町に素敵なイルミネーションが出現

地元の方が個人で設置していて、今年で12回目になるそうです

長さ60mで、360㎡の土手に18基の手作りオブジェ、719㎡の敷地に各種のツリーが飾られていま

点灯期間は平成28年1月11日までで、午後5時から9時まで点灯しているそうです。

場所は南摩中学校のすぐそばなので、比較的わかりやすいところにあると思います。

詳しくは、下記↓のアドレスをクリックしてご覧ください。

http://park2.wakwak.com/~watanabe-no-hp/page005.html

イルミネーションは写真ではなかなかうまく伝わらないので、南摩にお越しの際はぜひお立ち寄りください 


◆◆~赤いクリスマスの寄せ植え~◆◆

2015-12-03 | 東大芦

12月3日(木)、東大芦コミュニティセンターでガーデニング教室が開催されました

毎回、大人気の講座です。

今回は「赤いクリスマスの寄せ植え」を作ります。

 

講師の渡辺順子先生

まずは、本日の花材の説明から。 みなさん、熱心にメモをとっています。

  

そして、土づくり。

土ができたら、お花の配置を決めて・・・             先生が一人一人まわって、アドバイスしてくれます

  

仕上げに飾りのリボン、りんご、松ぼっくりをつけて…出来上がり  華やかで素敵です

最後に、手入れの仕方を教わって、楽しい講座となりました。

  

 

 


バスツアー ~かぬまじかん~

2015-12-03 | 加蘇

11月22日(日)、地方創生交付金事業の一環として、バスツアーが実施されました

参加者のみなさまは、1日かけて加蘇の様々な名所等を訪れ、見たり聴いたり体験したりします

まさに加蘇地区をまるごと体験してしまおうというツアーです

 

 

▲バスから降りる参加者たち。参加者は全部で26名でした

 

▲古民家にて、入居者である小西ユベール夫妻が古民家のエピソードについて説明します

ご夫妻はフランスから加蘇地区に田舎暮らし体験に来ています。それを聞いた参加者のみなさん、驚いていました

 

▲古民家久我の庄実行委員会の小林会長が古民家の説明をします

みなさま興味深く聞いていました。田舎暮らし体験をしてみたいという方は、ぜひ申し込んでくださいね

古民家久我の庄実行委員会事務局 ☎0289-62-3569

 

▲続いてまんじゅうづくり体験をしました。かぼちゃ、ゆず、ブルーベリーのオリジナルのまんじゅうを作りました

出来上がりが楽しみですねー

 

▲まんじゅうづくりのあとは、加蘇地区の名所の一つである大滝に行きました

澄んだ空気はおいしく、紅葉もとてもきれいでした

 

 

▲大滝の滝つぼに着きました。ここでみなさんほっと一息いれます

バスツアー担当の石崎さんが茶菓子を配ります

 

▲紅葉と大滝

 

▲「そば処久我」にて、待ちに待った昼食タイム。みなさんお箸がすすみます

 

▲昼食のあとは、「ユーズプロセス」でこんにゃく作りの説明を受けました

説明はユーズプロセス代表の湯沢さんです。ふむふむなるほど

 

▲こんにゃくの販売は大繁盛でした。魅力的な商品説明の効果でしょう

 

 

▲最後は「レストランはな」で午前中に作ったまんじゅうを食べます

みなさん大満足の一日でした~

 

 


板荷地区芸術作品発表会 ≪デジコミ作品展≫

2015-12-03 | 板荷

11月23日(月・祝)に板荷コミュニティセンターで開催された『板荷地区芸術作品発表会』を見逃した方のために、デジコミで出展作品を展示します。

今年の出展作品数は200点を超えました。

写真では、作品の本当の良さは写せませんので、来年は是非ご来場ください。

 

 

≪女性学級≫

     

 

≪板荷中学校≫

 

≪板荷コミュニティセンター≫

 

≪板荷小学校≫

 

≪自然体験交流センター≫

 

≪無量荘≫

 

  

≪一般募集≫

  

  

 

 

 

 

 

    

 

 

 

  

  

    

    

  

たくさんのご出展ありがとうございました。


いたがコミュニティ祭り

2015-12-03 | 板荷

小雨交じりのあいにくの天気でしたが、今年も11月23日(月・祝)に、

①  新嘗祭(にいなめさい)【日枝(ひえ)神社】

②  板荷小PTA主催のバザー 【板荷小学校体育館】

③  芸術作品発表会 【板荷コミュニティセンター】

三つのイベントが同日開催の 『いたがコミュニティ祭り』 が行われました。

 

① 新嘗祭(にいなめさい)【日枝(ひえ)神社】

まずは、『新嘗祭』です。今年の当番区は、地元板荷5区で、新嘗祭の仕来たりにのっとって準備から当日の式典まで担当していただきました。

9時からの式典では、社殿に来賓の皆様が座り、厳かの内に新嘗祭が行われました。

囃子方保存会の威勢の良いお囃子の音色で気分が徐々に盛り上がっていきます。

第2部のアトラクションは、「天草二郎さん」と「えひめ憲一さん」の歌謡ショーが盛大に行われ、新嘗祭に花を添えていただきました。(写真は、えひめ憲一さん)

 

 ② 板荷小PTA主催のバザー 【板荷小学校体育館】

バザーの会場である板荷小学校体育館では、傘をさしながら、長蛇の列ができています。

開場時刻の13時30分を、今か今かと待ち構えている方たちです。

目当てのもの、掘り出し物を求めて、たくさんの方が・・・

まさに先手必勝、早い者勝ち! 皆さん、来年こそは1秒でも早くお並びすることをお勧めします。

   

 

③ 芸術作品発表会 【板荷コミュニティセンター】

この発表会は地域にお住いの方々を中心に、皆さんが公民館事業やその他、いろいろな場で制作された作品を一堂に集めて発表しよう、とのことで、毎年開催されています。

 

 

そして、発表会に合わせて、食生活改善推進員会板荷支部の皆さんによる『ばらの花ずし・ごぼうのポタージュ』の試食会と、

  

 

鹿沼市役所健康課保健師による健康相談も開催されました。

 

当日は大盛況

日枝神社の新嘗祭や、小学校のバザーのついでにご来場くださった方もいらっしゃいました。

板荷小学校・板荷中学校の児童・生徒の出展もあり、出展作品が例年より多く、見応えのある発表会となりました。

 

   

 

来年も、ぜひ作品を出展してください!

日ごろの成果を多くの方に見てもらえる、絶好のチャンスです!

ちょうどあと1年あります!

多数の方の出展を心よりお待ちしております!

 

 

 

『いたがコミュニティ祭り』が、鹿沼ケーブルテレビの鹿沼トピックスで12月15日(火)~21日(月)に放送される予定です。

また、作品を見逃した皆さんのために、デジコミ作品展を開催します。

ご期待ください

 


こだわりのビーフカレー@東雲弁当第2弾

2015-12-02 | 東部台

東雲弁当第2弾!

こだわりのビーフカレー。

 

こだわり1 手作りのカレールー 東中学校オリジナル

こだわり2 かぬま和牛100g入り A5ランク和牛使用

こだわり3 地域の人と生徒の共同作業 地域をひとつに

こだわり4 東中オーケストラ部生演奏 4年連続日本一

 

売り切れ必至の限定150食!

 

500円を握りしめて、ぜひ、おいでください。

 

 

ルウから手作り!東雲カレー!

日 時 平成27年12月6日(日)午前11時開店

場 所 東部台コミュニティーセンター 講堂

料 金 東雲カレー 500円

主 催 鹿沼市立東中学校(電話62-7225)

その他 持ち帰りはできません。会場でのお食事となります。

 


わくわく♪パソコン教室

2015-12-02 | 東大芦

12月2日、東大芦コミセンで初心者対象のパソコン教室が開催されました。

「ワード編」「エクセル編」に続き、今年度3回目の開催です。

講師はいつも大人気の「名塚香代子」先生。

 

 今回のテーマは「年賀状などの簡単な文書を作ろう」です

「このイラストを使いたいけど、どうやるの?」「文字の字体はどうやって変えるの?」などの質問に、先生大忙し

聞きたいときに、すぐ聞けるのがこの講座の魅力なんです

  

みなさん、写真では真剣ですが、結構楽しくおしゃべりしながらやっていましたよ

出来た作品がこちらです どれも素敵です

  

コミセンの年賀状も作りました。この年賀状、届いた方はラッキーかも

 


冬でもホットな西大芦です♪

2015-12-02 | 西大芦

こんにちは

昨日と違って、今日は日の射さない曇り空です。

とうとう、12月ですね

西大芦です。

コミュニティセンターの入り口に

クリスマスリースを飾りました。

一つは、先日クリスマスリース教室で作ったリースの

大型バージョン

 

ポム・ド・パンのマスターのお手製です。

隣の緑のリースは、

先日のいきいき講座④の講師、野原先生が作ってくれました。

コミセンに来る小学生が喜んでくれるように

かわいいツリー(これは市販品ですが)も

飾ってみました。

 

小学生と言えば・・・・・・

おや、隣の西大芦小学校の校庭に集合していますよ

どこへ行くのかな??

芦の子橋を渡って、フォレストビレッジに行くようです。

さっそく、チャリンコ(コミセン2号)で追いかけると……

いたいた!みんな森の中にいました。

保護者も集まっています

あらまあ、

この寒いのに、半そで体育着になっちゃったの?

先生の足元を見ると

何やら白い線が引かれています

そう

今日は、西大芦小学校の持久走大会なのです

位置について・・・・・・

スタートの合図とともに、全学年の児童が走り出しました

あらあらカメラが追い付かないわ

もうあんな遠くまで走っちゃったの?

みんな、一生懸命です

がんばれー!

応援にも力が入ります

フォレストビレッジ多目的広場の周囲を走ります

息を切らしても

歩かず頑張ります

高学年の足の速い子がゴールしました

みんな、次々ゴールします

力いっぱい走ったね

お疲れ様でした!!

 

持久走の後

小学校のランチルームでは

県西環境森林事務所を講師に山地防災の話を聞きました。

有意義な日になったようです。

 

そうそう

10月に益子町で行った

陶芸体験の作品が届きました

ちなみに私の作品は、これ

何だかわからないって?

犬の顔のつもりなんだけど・・・

こんな風に使おうと思っています。

今頃、学校で子供たちの作品も披露されているはず・・・

図工の時間に油粘土で練習した成果は、如何に

 

詳しい様子は、

西大芦小学校の公式ホームページに掲載される予定です。

http://e-nisio.kanuma-school.com/

子どもたちの元気な様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 


加蘇中学生に感謝

2015-12-02 | 加蘇

先日、加蘇コミセンにあるものを届けるため、加蘇中学校の生徒さん3名が自転車に乗り、颯爽とやってきました

 実は、生徒さんたちがコミセンの施設案内板等を点訳してくれたんです

 

加蘇中では、総合的な学習の時間の福祉活動の一環として点訳を行っています。今年度は、生徒さんから「地域の役に立ちたい」という提案があり、コミセンへお話をいただきました。

 そこで、生徒さんと打ち合わせを行い、コミセンから作成をお願いしたい内容を説明したところ、完成したものを持ってきてくれたんです。

 

 早速、作成した点字のシールを案内板に貼ってくれています

 

  

その他に、窓口で発行する証明書の交付手数料一覧も点訳してもらいました

 

 中学生で点訳ができるなんて、すごいですね~

  

加蘇中の生徒のみなさん、ありがとうございました。

早速、使わせてもらいますね

 


白鳥が来たぁ~~~♪

2015-12-01 | 南押原

去る 11月29日(日)(例年よりちょと早いそうです

北赤塚の田んぼに白鳥さんたちが飛来しました。

この田んぼは、9月の災害で被害があった田んぼです

がぁ~~~白鳥さんたちが来てくれました

いらっしゃいませぇ~

 

近づいてみよぉ~

思った以上に大きいんだなぁ~

 

およよ・・・移動開始だ

  

 

うわ

ビックリさせちゃったかな

 

と・・・。そこに・・・。

地元の中山さんが偶然登場

少しお話ができました

◇今年は、例年より少し早い飛来であること。

◇シベリアから3000kmの距離を飛んできたこと。

◇夜は、身を守るためか、田んぼの真ん中に集まって休むこと。

◇餌は地元の方々が協力して与えていること。

◇昼間、小倉橋のあたりで遊んで来ること。

一番感動したのは・・・

『羽根がグレーなのが、子どもたち。

子どもたちが来ないと来年また来なくなっちゃうんだよねぇ~』

じぇじぇじぇそうなんですかぁ~勉強になります

 

来年の2月、3月くらいまで、この田んぼで羽根を休めて行くそうです

白鳥さんゆっくりしてねぇ~