goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

東北犬連れ温泉めぐり 2018 弘前、三内丸山遺跡、八戸

2018-07-11 07:02:55 | 

酸ヶ湯温泉の朝。

青空も見えていた。

八甲田山の山頂も見えた。

ちょっと散策。

城ヶ倉大橋は絶景だった。

紅葉したらすごいだろう。

さて東北も最終日。

弘前に抜ける。

弘前城は天守閣を曳き屋して、石垣の改修中だった。

鉄骨で補強して・・・

ずらせたらしい。

現代建築学と土木技術の威力だね。

津軽藩初代、え~っと?;笑

弘前名物アップルパイは食べずじまい。

                  -

三内丸山遺跡。

縄文時遊館はほとんど見ず。

れすとらん五千年の星で、軽く食事。

みちのく有料道路を走って、八戸へ。

八食センターでサクランボを買って、回転寿司で食事して、

中心部の八戸屋台村みろく横丁へ。

さばき立てのホヤ刺しだけ食べられれば満足。

                  -

フェリーターミナル。

北海道へ運ばれる牛も居た。(育成牛?)

アウディ、アストンマーティン、メルセデス、ポルシェなどの高級車も。

復路は、ペット同伴室を予約取れていた。

でも大型犬を船内を歩かせず部屋へ移動するのは、無理!

室内でも、ケージの外へ出してはいけません。

台風崩れの低気圧のおかげで揺れた往路とちがって静かだった。

苫小牧についてマルトマ食堂で朝食。

ホッキがうまい。

                -

東北4泊5日。フェリー2泊をたすと6泊7日、あっというまだね;笑

                 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北犬連れ温泉めぐり 2018 八幡平、十和田湖、現代美術館、酸ヶ湯温泉

2018-07-11 06:47:51 | 

八幡平へ抜ける途中の玉川温泉。

重病の人も最後に湯治に来るそうだ。

十和田湖。

十和田現代美術館は月曜休館なので、日曜日のこの日に観ておかなければならなかった。

たしかにヨソでは観られない。

入場料1200円。特別展示がなければ500円。高校生以下は無料。う~ん。

水玉好きのおばさんのカボチャと少女像。犬も居た。

この日は、アップルパイとジェラート、エスプレッソが昼食。

旅館の夕食・朝食を食べていたら、昼は軽食で充分。

                    -

夜は酸ヶ湯温泉。

部屋食コース。

ヒバ千人風呂は男女の仕切りができて、

風情がなくなっていた。

混浴も湯治も和風温泉旅館も、絶滅寸前かもしれない。

                    -

午後3時のエスプレッソのせいで?眠気無し。

おかげでロシア-イングランド戦を観た。録画だけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北犬連れ温泉めぐり 2018 秋田縦断、角館、田沢湖と乳頭温泉

2018-07-11 06:32:37 | 

五月雨を あつめて早し 最上川

よく歩いてみちのくを旅したものだ。

銀山温泉瀧見館を出て、ひたすら山形から秋田を北上。

ところどころ高速道がある。

角館で武家屋敷を見学。

日本家屋の造り。

佐竹藩150石の石黒家だけは内部も見学できる。

解説もしてもらった。

解体新書の初版?も保存されていた。

昔の人も一生懸命勉強したんだね。

                  -

田沢湖へ。

お約束のたつこ像。

お土産店の裏に飼われて、有料で展示されていた秋田犬。

                  -

乳頭温泉にも早めに着いた。

宿泊した妙の湯から、奥の大釜温泉、蟹場温泉まで散歩。

翌朝は、国民休暇村まで散歩。

周りはブナの林。

妙の湯は、女性に人気、とのこと。

これは朝食。

サーヴィスがおしゃれ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする