子供達は都内に通勤通学しているが、
「どこに住んでいるの?」と、聞かれ、
「横浜」と、言うと、
「いいな~」と、言われるそうだ。
そうなの?
小田和正さんが『できたばかりの根岸線』で通学していた頃、
私は、16号線沿線を行き来し、できたばかりの根岸線を見ながら、ちゃりんこに乗る練習をしていたわけで、
その歌詞からは、当時を知るものだけが分かる匂いを感じて、かってに喜んでいる。
根岸線開通以前、(と言っても記憶は曖昧なのだが)は、
買い物と言えば伊勢佐木町だった。
横浜駅周辺の開発に押され、伊勢佐木町はさびれてしまった。
桜木町の三菱造船は移転し、その跡地は、みなとみらい21として生まれ変わった。
そして、あんなところに新幹線の駅を作ってどうする?と言われた
新横浜駅周辺にはビルが立ち並び、26日には駅前にテナントビルがオープンする。
横浜市は広い。
てけろうは「(実家は)横浜と言っても山奥だから」と、一言付け加えると言っていた。
先日、ドラマの中で、「横浜のお土産ですが・・」と言って、
はとサブレを渡す場面があった。
はとサブレは、鎌倉のお土産だ。
大阪に行って、生八橋をお土産に買ってくるようなもだ、と思えば納得だが、
横浜と鎌倉とでは、距離的には近くても、文化は微妙に異なる。
そう、私の横浜と言えば、小田和正さんの歌う横浜だ。
ただし、その曲から受けるイメージは、
人様が抱くイメージとは、ちょっと違うのかも知れない。
「どこに住んでいるの?」と、聞かれ、
「横浜」と、言うと、
「いいな~」と、言われるそうだ。
そうなの?
小田和正さんが『できたばかりの根岸線』で通学していた頃、
私は、16号線沿線を行き来し、できたばかりの根岸線を見ながら、ちゃりんこに乗る練習をしていたわけで、
その歌詞からは、当時を知るものだけが分かる匂いを感じて、かってに喜んでいる。
根岸線開通以前、(と言っても記憶は曖昧なのだが)は、
買い物と言えば伊勢佐木町だった。
横浜駅周辺の開発に押され、伊勢佐木町はさびれてしまった。
桜木町の三菱造船は移転し、その跡地は、みなとみらい21として生まれ変わった。
そして、あんなところに新幹線の駅を作ってどうする?と言われた
新横浜駅周辺にはビルが立ち並び、26日には駅前にテナントビルがオープンする。
横浜市は広い。
てけろうは「(実家は)横浜と言っても山奥だから」と、一言付け加えると言っていた。
先日、ドラマの中で、「横浜のお土産ですが・・」と言って、
はとサブレを渡す場面があった。
はとサブレは、鎌倉のお土産だ。
大阪に行って、生八橋をお土産に買ってくるようなもだ、と思えば納得だが、
横浜と鎌倉とでは、距離的には近くても、文化は微妙に異なる。
そう、私の横浜と言えば、小田和正さんの歌う横浜だ。
ただし、その曲から受けるイメージは、
人様が抱くイメージとは、ちょっと違うのかも知れない。