goo

G3タームスタート&兵庫県に住んでいるということで最初ためらったが

 8月24日(月)より、SEG「速読による能力訓練」G3ターム(クラス)がスタートしました。

 結局、ラストタームは、この1か月ほどひとりも増えませんでした。

 登録者12名、欠席1名。

 2日目欠席2名。

 きのうの3日目、ようやく12名全員がそろうことになりました。

 生徒が少ないため、どんなことにも対応できるという状態になっています



  SEG「速読による能力訓練」D3ターム(8/03~8/07)から、高2男子R君のコメントとスコアです。

    兵庫県に住んでいるということで最初ためらったが、大学に入る前にできるのは今しかないと思って受講を決めた。眼を動かすということはすごく苦手だったが、やっぱり難しかった。しかし、短時間でするどく考える訓練はすごく役立ったと思う。でもまだ伸ばしきれなかったことも多々あったので、大学に入ったら是非また速読の授業を受けてみたいと思った。プリントを読むのもとても楽しかった。

    「R君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム35・34・37 漢数字一行三→212、一→180、九→67 たて一行ユニット48・50 ロジカルテスト9/13・10/12 イメージ記憶16/40(2分)、27/40(2分)倍速読書4,900字/分・理解度 ―K高 高2男子

 
 以下は、R君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 ①1,440字B+完全には集中しきれなかったが、すごく頭が熱くなった
 ②4,200字B きのうやったところからあまり伸びなかったので残念だったかな。思うように目が動かない
 ③4,900字B きのうより少しだけ伸びたところがあったが、イメージ記憶が伸びなかった
 ④3,600字B+
何日か前のプリント、読んだら面白かった
 ⑤4,900字B きょうの本は何年か前課題図書でもらったが、読んでなかったので、きょう読めてよかった


 R君の効果的訓練は、ロジカルテスト。

 理由には、「いつも何かを読んでいて、すごく難しいわけではないが、ちょっぴり難しいところですぐ立ち止まってしまうことがあったが、この訓練をしていくなかで、読んでいてつかえることがかなり少なくなった」と記入しています。

 「ちょっぴり難しいところですぐ立ち止まってしまう」など、読書とロジカルテストの関係性をよくつかんでいます。


 R君のような地方の子たちに出会うことが、SEGに通う楽しみのひとつです。   







             ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« B家、私で4人... G3ターム終了... »