教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
字数の多い文庫本がこわくなくなってきた
Mさんは、福祉関係の仕事に就いています。
先々月9月21日に体験レッスンを受け、4日後に入会した女性です。
Mさんの体験レッスン時のスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア14/9/21」たてサッケイド15 数字ランダム9・13 漢数字一行〇→140、三→106、一→87 たて一行ユニット28・25 スピードチェック14(1分)18(1分) ロジカルテストAタイプ7/7(3分)6/6(3分) イメージ記憶23/40(2分)、39/40(2分) 初速500字/分
入会申込書下の理由欄は、いくつかの項目が選ばれ、「その他」にもマルがつき、(なんとなく 直感で)と記入しています。
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/9/25」 ・「感想」想像していたより、とても楽しかった。ずっと、活字を追い読書をひたすらするものかと思っていたが、呼吸法から始まり、ゲームのようなトレーニングがあり、あっという間に時間が過ぎていった印象であった。前半は目が疲れたが、記憶力トレーニングは面白く、楽しかった。若い方がいらしたのに、すこし驚いた。・思ったよりも、明るい雰囲気であった。今までに体験したことのない感覚であった。・「目的」自分の知識の幅を広げたいため。・読みたい本がたくさんあるが、なかなか手をつけられていないため、この機会に着手しようと思ったため。・仕事の能率を上げていきたいとも思うため。・集中力や記憶力を向上させ、人生の視野や人としての幅を広げて、充実させ、楽しんでいきたいため。
以下は、Mさんの10回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート14/11/2」
マイナス・カウント呼吸の力の抜き方がよく分からない。・サッケイドは、全体的に視野に入っていればよいのか? 眼球を動かして追うのか? ・かなランダム・数字ランダム・県名ブロックが特に難しい。・たて一行ユニットのコツがまだつかみきれていない。。スピードチェックがもう少し。
プラス・新聞・車内の中吊り・仕事の書類など、書面を見て、ざっとであるが、理解(内容のなんとなくの把握)ができるようになった感じがする。・字数の多い文庫本がこわくなくなってきた。・活字がこわくなくなってきた。・記憶力を向上させたい(体操のプログラムや楽譜などを素早く暗記したい)。
「Mさんの受講11回目の主なスコア14/11/4」 たてサッケイド65 数字ランダム33・48 漢数字一行〇→3,510 、二→180、七→80 たて一行ユニット63・68 スピードチェック28(1分)25(1分) ロジカルテストAタイプ30/30(2分52秒)27/28(2分28秒) イメージ読み94個(2分) イメージ記憶21/40(1分30秒)、37/40(1分) 倍速読書『最短勉強法』4,400字/分 理解度A-※イメージ読みは前回のスコアです。
「記憶力を向上させたい」とありますが、イメージ読み2分90台で、イメージ記憶1分30秒1分で目標クリアしています。順調です。
それよりも、体験時のロジカル7/7(3分)6/6(3分)が、30問正解していることが素晴らしいです
Mさんは、アクセルを怖がらないで踏み込んでみるというのでしょうか、習い事にいい意味で慣れています。
1か月ほどで様変わりしています-
真
※クリエイト速読スクールHP
« 年代別平均読... | 初めて公式ブ... » |