教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
学ぶ力が身についた
おとといの土曜、105回目のレッスンを受けたI(アイ)さんについて書きます。
土曜4限、レッスンを終えて帰るIさんが、担当講師に糊づけされていない封筒を渡して帰ったとのことでした。
5時すぎ、感想が書かれた手書きの便箋を読んだあと、彼の携帯に連絡しました。
6時18分、Iさんから折り返しの電話がありました。
『できたら、3枚の便箋に書かれた内容を、そのままブログに掲載したいのですがどうでしょうか』とお願いすると、「はい、いいですよ。これからもよろしくお願いします」と快活に答えてくれました。
まずは、I(アイ)さんの体験レッスンでのスコアと、直近105回目のスコアです。
Iさんは2008年1月9日に体験を受け、1週間後の1月16日に入会。
「受講目的」「読書量を増やしたいのと基礎能力を伸ばしたいため」
「体験レッスンアンケート」「トレーニング方法がところどころ理解出来ず少々とまどってしまうこともあったが、頭にはとてもいい運動をさせてもらっているのを感じた。終了後、理解出来なかった不安と疲れはあったが頭はすっきりした」
「体験レッスンの主なスコア 08/1/9」たてサッケイドシート20 数字ランダムシート13、11 漢数字一行〇→99、四→95、三→71、 たて一行ユニット16、17 スピードチェック14(1分)、11(1分)ロジカルテストAタイプ8/8(3分)7/7(3分)イメージ記憶12/40(2分)、25/40(2分)初速439字/分
「受講105回目の主なスコア 09/10/31 」たてサッケイドシート196 数字ランダムシート48、51、42 漢数字一行〇→16,550、三→12,240、一→9,900 たて一行ユニット66 スピードチェック27(1分)、28(1分)ロジカルテストBタイプ30/30(2分57秒)27/30(2分54秒)イメージ記憶13/40(1分)、26/40(1分)倍速読書『◎信長の棺』18,200字/分理解度A
I(アイ)さんに関しては、これまで2回、このブログにご登場いただいております。
1回目は、2008-05-10 「読書をする重要性はわかるが今までは、相当興味がある本以外、とても苦しい時間でした」で。
2回目は、2009-05-21 「無駄なことは考えず、一つひとつの訓練に集中すること」で。
1回1回、精一杯、自分のスコアと向かいあっていたことがわかります。
速読受講100回を終えて
18歳、工業高校を卒業し陸上自衛隊に入隊。4年間勤務し除隊する。その後は中古ゲームソフト販売員、旅館の従業員などのアルバイト、少し前から有名になった派遣工員をやり職を転々とし、とうとう29歳で無職になり、どうしようもなく毎日のようにハローワークに通っていたところ、1冊の本と出会い、現在は正社員の警備員として仕事をしている。
この経験から読書というものは非常に大切なものと気づき、本を読み始めてみるが苦しくてたまらない。1冊読むのに数週間、ときには数か月かかってしまう。どうにかならないかと考え、速読というのを思いつきいろいろな学校を検討した結果、クリエイト速読スクールに通い始める。
そして100回の受講を終えた今、まず読書習慣が完全に身についている。昔とはちがい集中しリラックスして読めている。これだけでも十分なのに、ほかには前にはあまり読まなかった小説をよく読むようになった。自分の中の楽しみが1つ増えたという大きな成果だ。
生活のペースも良くなった。正直100回目にいたるまでには合計で2、3か月間ぐらいめんどくさくなって通わない時期もあったが、今は仕事、学校、遊びとバランスをとって生活出来るようになった。最近、経済的にも時間にも余裕があることに気づきトレーニングジムに通い始めている。
学ぶ力が身についた。数か月前から英語の勉強を始め、美術館や博物館によく行くようになる。そしてたまに大学に行ってみたいなと悩んでみたり、経済的な安定を得るにはどうしたらいいだろうと考える。過去の自分と照らし合せると、何だか気持ち悪く感じたりしている。
100回もやっている割にたいして成績はよくないが、今まで学ぶということをまともにやってこなかった自分にとっては当然の結果だと思う。それよりも訓練し続け少しでも成長させていくことを大切にしたい。
そして色々な可能性が広がったことに感謝したい。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
I(アイ)さんの受講100回目は、9月19日でした。
この手紙は、I(アイ)さんから「むかしのIさんような人たち」への檄文のようにも感じられます。
「日々の時間の使い方について考えると、人は大きく変貌することができるよ」というような。 真
あした、11月3日(火)は、教室お休みです。
よろしく、お願いいたします
« 古い生徒3。さ... | 頭がクリアに... » |
たてサッケイド196、漢数字一行〇→16,550
三→12,240、一→9,900。
どんな感じで見えているのでしょうか?全く
想像がつきません。いつの日か、体感してみたい
ものです。
数値はもちろん素晴らしいのですが、感想文が
さらに胸をうちました。自ら変わろう・変えようとする
姿、おおいに見習いたいところです。
素敵な感想文、ありがとうございました。
今朝はこのへんで。失礼します。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。