goo

第80期勉強会、第2回感想レポート

 Yさんが幹事となって、第80期文演勉強会の第2回が12/17(土)に開催されました。

 出席者はYさんを含め7名。オンラインで。

 今回の課題は、事前要約課題と授業内課題2点の3つとのこと。

 授業内課題の2つ目は、「
◯授業内課題2 制限時間(5分)を設けて、要約の作成にチャレンジ。題材は東大英語を日本語訳したものを取り上げた。(以下、省略)

 Yさんから第2回勉強会の感想等が届いています。

 回答者がどなたかは伏せて掲載します。

 Yさんの了解を得ています。最終回出席者17名中16名の登録。

 そのうちの6名です(当然、Yさんは除くになります)

Q3.勉強会の感想】

・テストや試験などで点を取るための勉強とは違って、正解があるわけではないので、どう考えたらいいのか分からない問題もたくさんあって自分の文章力や読み込む力の不足の深刻さがよくわかった。・アンケートなどの重要さを知って今後の在り方を改めようと思った。文章を読むことが楽しく感じられたと思う時間だった。

 

・文演から強調されていることだが、色々な人の文章を比べて初めてわかることがあり、それが自分のためになることを改めて感じた。・第2回勉強会ありがとうございました。アンケートがその人の生きている人生そのものといった内容に怯えていますが、毎回未熟な自分と向き合いながら参加させていただいています。勉強会に参加させていただいている中でいつも一番疑問に感じるのは、Yさんはどこから文章や本、勉強会の準備などのパッションが湧いてくるのか、ということです。自分はすぐ、楽な方に逃げてしまいます。今度お食事会のときに教えていただきたいです。

 

復習課題は、英訳しなければならないのか……と二の足を踏んでいたら終わってしまっていた。難問かつ良問だったようなので少し後悔。前回出られなかった第1回も出席したい。・途中までしかいられず残念でしたが、リーダーの計画と仕切りがお見事でした。

 

構造を分析するいい練習になった。・自分のためになっていると実感している。学ぶ場を提供してくださって、ありがとうございます。これからも勉強していきたいです。

 

・ご準備、本当にありがとうございました。しっかり作り込まれていて、受け応えがありました! 本当にありがとうございます! 以下、感想です。→構造分析や設計図の作成方法については皆さんの手法をもう少し深掘りしてみたかったなと思います。→ご準備の際使われた参考書籍を是非ご紹介いただきたいなと思っています。お互いが読んでいる本などを共有するのも面白いかと思いました。これだけ本を読むメンバーがあつまることって他にないですから、皆さんがどんな本を読んでいるのか大変気になります。・粗さのある文章を上手いこと一つにまとめることに、筋力的な(?)成長を感じることができました。「文は人なり」とも言われますが、慣れてくると書いてあるその先の書き手の人間性みたいなものが見えてくるような気がします。何かを読むことに血が通っていく感覚があって、生きがいになっていくように思います。

 

前よりも短時間で文章の骨組みをつかめるようになった。設計図と要約を制限時間内にやるのがミニゲームみたいでとても楽しかった。・東大の問題も日本語ですが戦えたので、モチベーションが上がりました。第1回のロジカル課題、同じようなものをまたやりたいです。次の勉強会もぜひ参加させてください。ありがとうございました。


 第3回勉強会は、第81期と合同になるのではないでしょうか。

 Yさんが第81期文演受講生を勉強会勧誘のために、第2回勉強会(22/12/17)は2時間ほどで切り上げたとのことです(第1回勉強会は、4時間という噂も)

 残った5名で「放課後」のお喋りの時間があったと。

 きっとこちらも愉しい時間だったと推察します。 





          ※クリエイト速読スクールHP  

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ12/21 同々ブログ12/22 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Y)
2022-12-21 16:53:41
ブログで取り上げられるとは思ってもいませんでしたが、せっかく機会を頂いたので、活用させてください。

文演受講生という条件付きではありますが、80期・81期生以外のご参加も歓迎します。ご希望の方は、松田さんに参加手続き資料を預けますので、お申し出ください。
 
 
 
ルール ()
2022-12-22 10:58:39
Yさん
ありがとうございます。

せっかく順調にスタートした「勉強会」ですから、何かルールがあったほうがいいかもしれませんね。

ぬるいルールでかまいません。申し込んだ「生徒さん」だけが見るものでもいいかと思います。
ご検討ください。

コチラで表明の必要はありませんから
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。