goo

大量の資料を読む際、「速読の練習に使おう」と考えることで、

  2017-11-02体系立てられているものだと感じた」の、平成28年司法試験合格者Tさんについてです。

  大学4年生のときに司法試験に最終合格しています

   まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

     Tさんの体験レッスンの主なスコア17/10/16」 たてサッケイド19 数字ランダム2516 漢数字一行〇→195、三→114、一101 たて一行ユニット4245 スピードチェック3529 ロジカルテストAタイプ25/26(3分)・30/302分53秒)イメージ記憶19/40(2分)28/40(1分30秒)初速1,125字/分・理解度

      Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート17/10/16」  「体験感想」視野の狭さを感じた。このレッスンを続ければ視野が広がり、事務処理能力も上がると感じた。体系立てられているものだと感じた。「入会を決めた理由」
仕事の速度を上げるため。

  以下は、Tさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。

    Tさんの受講10回目アンケート17/11/11」
   マイナス
・BP系のシートは、複数のブロックを同時に見ても良いのでしょうか(視野を広げる訓練にはなる一方で、目を動かす量は減る気がするので……)?

     プラス・TOEFLのReading速度が上がった。点数が向上した。・大量の資料を読む際、「速読の練習に使おう」と考えることで、ポジティブに資料の読み込みを行えるようになった。


   
Tさんの受講11回目の主なスコア17/11/11たてサッケイド40 数字ランダム5153 漢字一行〇→600340、一200 たて一行ユニット6668 スピードチェック4051秒4051秒 ロジカルCタイプ29/302分33秒)・30/302分26秒) イメージ記憶30/4045秒40/4045秒) 倍速読書『老人の取り扱い説明書10,200字/分・理解度イメージ記憶が上手くいった

 Tさんのロジカルテストは、Cタイプの最終盤です。

 Tさんには体験レッスン受講後の説明で、『教室にきたら2回受けたらどうでしょうか。勉強慣れしていますし、そちらのほうがいいかもしれません』と2コマ受講をすすめました。アッサリ受け入れてくれました。受講10回目と11回目が同じ日にちというのは、そういうことです。

 助手がなんだとか、いろいろと話してくれました

 漢数字一行Pシートがまだこれからですが、他はすべて超速です。

 きっと、通えてあと20回でしょうから、どこまでスコアを上げるのか観戦しようと思います(Tさんには、別にアドヴァイスも必要なさそうです)。  








           ※クリエイト速読スクールHP                                        

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本を読む気が... 知識の習得を... »