教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
マイナス1回、レッスン0、そして第1回目になります
ここまで、書いていましたら、また電話がありました。
「いま高1の娘が、またSEGで受けたいと言っています。そういうこと、できるんでしょうか? 池袋のお教室はどうなっているんでしょうか? 松田先生にほめられて、とても楽しかったと言っていました。案内書送っていただけますでしょうか」
というようなお話でした。
『SEGの講習は1回だけです。あとは、池袋に通ってください。SEG生は、まだまだノビシロがあります』と、お伝えしました。
クリエイトまで追いかけてきた子たちの何が凄いかというと、全員とは言いませんが、ほとんどの子たちが第一志望の大学に合格しているということです。
きのう、その高1生Sさんが体験レッスンを受けずに入会しました。
お祖母ちゃんとお母さんと3人で見えました。親子三代での教室来訪……というのは、久しぶりです。
池袋? 孫が通うところはどんな場所にあるのだろう? とお祖母ちゃんも不安だったのかもしれません。背中がピンと伸び、気品ということばを思い出させるような女性でした。
お母さんは、こちらの顔を見るなり、
「先日は電話で長々と申し訳ありませんでした。ふだんは静かな子なんですけど、速読のときだけ1日目帰ってきたときから興奮してたくさん話してくれてました。また受けたいと言いますもので……」
と。
母親と娘の間には、この年頃でも気持ちの交流のようなものがあり、うらやましく思います。父と息子はなかなかこうはいきません。
「Sさんの受講1回目(マイナス1回)の主なスコア 09/7/12」
たてサッケイド31 かなランダム32・32 数字ランダム34・33 漢数字一行〇→542、四→578、三→539 たて一行ユニット47 スピードチェック25(1分)、28(1分)ロジカルテストAタイプ22/22(3分)28/29(3分)イメージ記憶30/40(2分)、40/40(1分)倍速読書『カラフル』7,200字/分A「久しぶりにやって楽しかったです。もう少し本が読みたかったです」
SEGで5日間(15時間)キッチリ訓練を受けている子たちは、みなここでは最初から凄いです。
担当講師は、イメージ記憶の次回の時間を1分30秒・1分30秒にしています。あっという間に、30秒・30秒になりそうな勢いを感じます。
いやいやではなく、自分からもっと受けてみたいという意思は、大きいです。
でも、SEGでは教えていない、初めてのカウント呼吸法は3分で39回でした。3分で10回未満が目標ですから、何も教わっていないと誰でもこういうスコアになるという、いい見本を提供してくれました。
Sさんは、医学部受験の勉強をしているそうです。
きのうは、もう1人体験を受けないで、いきなり入会された方がいました。
それも、クチコミでもSEGでも、なんでもなく。
見るからに堂々とした雰囲気があり、「入会しにきましたー」と事務室に入ってきたAさんをみてクワタさんは「いつ体験を受けられましたあ?」と自然に聞いていました。
「送っていただいた案内書のなかにはそういうものは入っていなかったと思いますが。ハッハッハッハッ」
Aさんは40代の男性で、先週半ばに資料請求しての速攻です。
送られてきた資料を見て、そしてまたホームページを見て、
「とにかく真面目そうな感じがしました。ここしかないとは思いました」とこちらに話してくれました。
なーんだ、わかる人にはわかってもらえてるじゃないか。と、ちょっと安心しました(というのは、「いっぱいありすぎてよくわからない」というような電話をよく受けますので)。
まだブログは見ていないようで、2009-07-05「情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)に合格」を印刷して渡しました。
Aさんは、情報処理技術者試験を受験するのだそうです。
「Aさんの受講1回目(マイナス1回)の主なスコア 09/7/12」
たてサッケイド24 かなランダム10・12 数字ランダム13・17 漢数字一行〇→144、四→120、一→76 たて一行ユニット31・31 スピードチェック16(1分)、20(1分)ロジカルテストAタイプ19/20(3分)23/23(3分)イメージ記憶26/40(2分)、38/40(2分)初速837字/分
40代でイメージ記憶26/40(2分)、38/40(2分)は、驚きです。ロジカルも2回目23/23(3分)は、初めてにしては相当高いスコアです。
2009-06-11「倍速することが日常においてできるようになってきた」でも書いたのですが、
体験レッスンを受けないで入会すると、マイナス1回、レッスン0、そして第1回目になります。同コース入会者全員の受講回数が同数になるための、便宜的な方法と呼び方です。
となっています。
体験を受けて入会すれば、50回コースなら51回。体験を受けないで即入会の場合は、50回コースなら52回受講できることになります。
新しい熱心な「生徒さん」がここを見つけて入ってきて、ベテランの生徒さんは教室を引っ張っていく。そんないい関係がいつまでも続いてほしいものです。 真
« 毎回、その添... | 土日1限も体験... » |
いるんですね。何だか楽しそう。最近レッスンを
受けていないので、こんな記事を読むと
自分もそんな輪の中に入りたいな~、って
思ってしまいます。
夏季繁忙期もだいぶ落ち着きました。今週から
復活します。またよろしくお願いします。
今夜はこのへんで。おやすみなさい。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。