goo

僕は読書が好きなので、これからはもっとたくさん読めると思うとうれしくてたまらない

 SEG夏期講習D3ターム(7/27(月)~7/31(金))アンケートからです。

 中3生のN君です。

 本人意思での受講です。

          講習を受けて文章を速く読む力がついたということを倍速読書で実感できた。僕は読書が好きなので、これからはもっとたくさん読めると思うとうれしくてたまらない。日本語の本だけでなく英語の本も読んで自分の力を試したいと思う。

       「N君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド74 数字ランダム526061 数字BP21-1(1分)56-1(2分)漢数字一行三→3,595、一→2,905、九→1,320 たて一行177131 ロジカルテストCタイプ14/1515/18 スピードボード5×58/12(3分11/15(3分イメージ記憶16/40(1分29/40(1分)倍速読書18,900字/分・理解度A-―K中 中3男子―

 以下は、N君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1.   1,636字かなひろいで8割をとりたかったが最後まで読めなかった。読めなかったうえにミスもいくつかあった。明日は全て見つける(数字ランダム1421 スピードチェック32333234 かなひろい56/63
 2.  8,400字B+
頭の中でイメージするのは難しかった。4回中3回は◎◎にしたい(スピードチェック3137 ロジカルA29/302分59秒)・22/301分47秒)イメージボード●△◎◎
 3.  10,500字B+ スピードチェックがもう少しで40コいけそうだったので、明日は40コ目指したい(スピードチェック3639 ロジカルA56/56(3分)・60/602分33秒))
 4.  10,500字A-速読講習で力が結構強くなったと感じる。扱った本の中におもしろい本がいくつかあったので買ってみようと思う(スピードチェック3638 ロジカルB17/301分31秒)・20/302分12秒))
  5.    18,900字 ロジカルがレベルが高くなると20問いかなかった。こういう論理の問題を速く解く練習を積み重ねていきたい(スピードチェック英単2937

 N君のイメージボードは16戦12勝で、イメージ読みは105個(2分)でした。

 N君の受講前の速読への印象は、英文をたくさん読むことにより慣れさせてスピードを上げていくものだと考えていた」。

 受講目的は、今よりももっと英文を読むスピードをあげ、かつその意味もちゃんと理解できるようにする」。

  最初は、英語速読と勘違いしていた感じです。

 効果的トレーニングはサッケイドシート

 理由は、「速読を受ける前は文章をだらだらと読んでしまっていた。速く読もうとしても時間がかかっていたが、サッケイドをやることによって目を速く動かせるようになった。文章を読むのもとても速くなり、また意味もちゃんと理解できるようになったから」。

  SEG生のブログのとき繰り返し書いていますが、サッケイドシートへの取り組み方、まだ入会して間もない生徒さんはよーく講師に聞いてください。

 

 N君について、次のタームで受けたK中の同級生に聞いてみました

 「彼はウチの学校ではトップクラスのひとりです」とのことでした。

 よく出来る子たちに共通するもののひとつに、スピードチェックが最初からハイスコアということがあります。

 N君はスコアが高いだけでなく、「読書が好き」なためか、場面に応じて修正が利く子でした。 






        ※クリエイト速読スクールHP    

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ので、これか... 更にスイッチ... »