教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
医学部より理系が危ない気がする
SEG夏期講習D3ターム(7/29(月)~8/2(金))アンケートからです。
高2女子のWさんです。
本人意思での受講です。
■本屋で見ていた速読の本に、ランダムシートのようなページがあり、楽しかったことを記憶していたため、今回の講習は本当に楽しかった。ロジカルテストやイメージボードは苦手だったが、先生のアドバイス通りにやったらスコアが伸び、モチベーションも上がった。良い訓練を受けることができたと実感している。また、倍速読書では、短時間(分刻み)で集中することで集中力も上がったように思えるし、処理速度も良くなったと思う。倍速読書は、講習前半の訓練をしっかりと反映して実感し達成感を得られる、良い場だと思った。もちろん趣味での読書はじっくり読みたいが、学校での課題図書や多読プログラムで主にこのスキルを使っていきたい。脳の処理速度が上がったことで日常生活のあらゆる行為が速く効率的に行えるようになったように思う。この講習で得られたことは他の何にも代え難い。5日間あっという間でしたが、本当にありがとうございました。
「Wさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド64 数字ランダム35・29・28・37 数字BP15-5(1分)24-1(2分)漢数字一行三→1,332、一→625、九→262 たて一行72・62 ロジカルテストCタイプ9/10(3分)・14/15(3分)スピードボード5×58/12(3分)・11/12(3分)イメージ記憶16/40(45秒)30/40(30秒)倍速読書26,600字/分・理解度B+―S校 高2女子―
以下は、Wさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,385字A-「文字を目に入れてから頭で処理するまでに時間がかかっていたと思い知らされた」(たてサッケイド18・22 数字ランダム14・20・22 スピードチェック26・30・34・38 イメージ記憶27/40(2分)38/40(1分))
2. 5,400字A 「ロジカルテストが本当に遅くて萎えた。あとイメージボードも全然だめ。悲しい。もっとよくしていきたい」(スピードチェック33・37 ロジカルA15/16(3分)・16/16(3分)イメージボード●△△△)
3.23,800字B+「この出来で医学部を目指してよいものか疑問。上には上がいる。訓練したい。明日諸事情により遅刻します。申し訳ないです」(スピードチェック37・38 ロジカルA23/25(3分)・31/31(3分)イメージボード◎○◎◎)
4.20,500字B+「ロジカルが低すぎる。医学部より理系が危ない気がする。本は楽しかった。昨日より少々急いだのに字数が下がった」(スピードチェック37 ・40(58秒)ロジカルB25/25(3分)・25/25(3分)イメージボード◎◎◎○イメージ読み80個(2分))
5.26,600字B+「本が面白くて速度が落ちた。今日の倍速の記録は3日目の本の方です。英語の多読も読みたくなった」(スピードチェック英単35・40(52秒)イメージボード○◎△△)
受講前の速読への印象は、「ただたくさん本を読む訓練をすると思った」。
受講目的は、「一度に捉える文字を多くして脳の処理速度を上げ、学習効率をよくしようと思っていた」。
効果的トレーニングは、漢数字一行Pシート。
理由は、「漢数字一行:視界が広くなった気がする。一度に拾える文字が多いほど、頭で処理するのが大変になるが、それを刺激だと思って訓練したら、読書速度が速くなる」。
Wさんは「医学部」志望みたいです。
池袋に誘いたいのですが、ちょっと遠いですね。
遠方の方には、2013-06-25「頭の回転を速くしたいと思って。あとは、インプットのスピードアップ」のZさんを紹介しています
半年間、東京にアパートを借りてのクリエイト通いでした。
Zさんは医師免許を取ったあと、病院経営を学ぶため米国留学したいと4年後再入会しています。
Wさん、一度体験を受ければいいと思います。
お母さんと一緒がいいですねー。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 「朝トレ」関... | 具体的な行動... » |