教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
修了証書
「ブログやってたんですね? 毎回見てますよ。アクセスして、新しいものがないとちょっとがっかりします。始めた、と教えていただかないと」
4時半からのレッスン。エレベーターが開くと、受講生のAさんから受講証が差し出されました。
そのとき、いきなり、上のひと言ふた言が。
『いつから読みましたか? 内容的にどうですか? 何かおもしろいものありましたか? 絵文字おかしいですか? 気持ちとしてどこかに遊びいれたいもので……。何でブログあると知ったんですか? ウチのHPなんか見るんですか? 文字デカくないですか? 文演のセンセイとしてまずくないですか?……』
読んでくれているひとがいたんだー!? という驚き。とともに、ここぞとばかりの質問をしてしまいました
読者がひとりでもいるということが、ずいぶんな喜びを与えてくれるという感情は久しぶりのものでした。
ブログの広まった理由が、少しわかった気がしました。
「50回修了したら修了証書を発行していただけますか? 会社が半額負担してくれますので」とAさん。
『もちろん、お出しできますよ。いい会社ですね。どんどん通ってくださいね』とこちら。
11か月前の出来事です。
すでに50回を修了し(もちろん、修了証書発行しました。そのうち、クリエイトの50回(75時間)修了証書、80回(120時間)修了証書がステータスになるという日がきっとくるはずです)、さらに継続しているAさんのコメントでしたから、元気をもらえました。
今週の土曜からスタートする文演。
18名のなかにAさんも登録しています。
このブログの文章を取り上げてほしい、だけはやめてくださいね。
自分のことなんて棚に上げないとやってられません、て。 真
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« これは本当の話だ | 荒川洋治を知... » |
「うへっ! 自分が登場している!」とコメントを送ってくれたAさん、文章はそのままで全くかまいませんが、受講番号だけ削除して再送していただけませんでしょうか。こういうものこそ、流行の個人情報にあたりかねません。Aさん自身から、なのでいいようなものですが、やはり出さない方が無難でしょう。クリエイトは実名バンバンですが、個人情報の類にはこまかいです。……そのうち、機会をみて、考え方をブログに投稿します。
Aさんには、本当に目を通していただいていたんですね!? 教室であったことの全てを書く訳ではありませんので、ご安心ください。毎日いろんなことありますので。
コメント投稿、一応保留機能使用していますが、このような効用があるとは、という感じです。
面倒臭い世の中になったものだ!と、一時代前の世代の私は思ったりもします・・・
さて・・・私、何、コメントしてましたっけ?
いずれにしろ、これからも毎日読みますので、是非、毎日更新してください。
楽しみにしてます。
あっ、毎日、読んではいますが、詩集を買いには行きませんでした・・・
明日は文演第一回目ですね。
こちらも楽しみです
Aさんにいまコメントいただいて、発見がありました。この「コメント」のところでも、絵文字が使用出来るんですね 視野狭く下の「絵文字を閉じる」が見えていませんでした。絵文字好きのこちらとしては、ちいさな、目からウロコ体験でした。ありがとうございます。でも、「日記」は毎日は難しいです。ガンバリマス
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。