教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
テストの採点が圧倒的に速くなったこと
Zさんは40代前半の男性です。
高校教師、数学の先生です。
まず、Zさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Zさんの体験レッスンの主なスコア14/2/26」たてサッケイド21 数字ランダム21・14 漢数字一行〇→240、三→136、一→120 たて一行ユニット40・47 スピードチェック35・40 ロジカルテストAタイプ22/27(3分)29/29(3分) イメージ記憶17/40(2分)、38/40(2分) 初速818字/分 理解度A-
スピードチェック、体験レッスン時いきなり終了しています
「Zさんの体験レッスン(入会)アンケート14/2/28」 ・「感想」何となくだけれど、頭の中がクリアになったように感じた。・「目的」できるだけ多くの書籍を読めるようになりたいと考えている。
忙しいはずのZさんですが、3月16回・4月14回・5月3回の計33回と2日に1回ペースで通っています。
以下は、Zさんの10・20・30回目アンケートと、最新スコアです。
「Zさんの受講10回目アンケート14/3/18」
マイナス・サッケイド・かなランダムシートのスコアが上がらないこと。なかなか視野が広がらないなぁと感じる。
プラス・テストの採点が圧倒的に速くなったこと。まだ5回目にもいかない時期に、8コくらいの数値の○×がパッと見ただけでわかるようになったこと。集中力がすごいこと、まぁ、おどろきました。本もモノによってはページをわしづかみするように読めたり。毎回終わったときはスッキリしたり。・一番苦手だろうと思っていたイメージ記憶がはじめに比べて半分の時間になったのもおどろき。確かに記憶力、本を読んだあとに内容が頭に残る感覚がついてきた。とりあえず、しばらくペースをおとさずに通おうと思う。
「Zさんの受講20回目アンケート14/4/5」
マイナス・たて一行ユニット、スピードチェック、ロジカルCのスコアが上がっていかないこと。・サッケイドで、一度すべての▼▲が見えるときに、どのような視点を動かすのかわからない。・集中力の「スタミナ」が不足していること。
プラス・視野が広がった(サッカーを見ていて、ボールホルダーを視野の端に置いて全体を見るということが容易にできるようになった)。・本を読むスピード、「スタミナ」がついた。本を読んだ後の疲れがかなり少なくなった。・自分のスコアと他の人の(ブログでの)スコアを比べて競争する意識が出てきた。こんな経験は久しぶりでとても楽しい。
「Zさんの受講30回目アンケート14/4/27」
マイナス・サッケイドのスコアが伸び悩んでいること。・かな、県名のシートが伸び悩んでいること(数字は慣れているからか、スコアが伸びているけれど)。・ここでの最後に出すスコアほど、ふだんの読書でスピードが出ないこと。
プラス・読書生活(?)が充実してきたこと。日にor本によっては、1日数冊読めることも珍しくなくなった。今まで読んだ本の記憶のストックが、より容易に思い出せるようになったり、内容の要約、感想を書くこともとても楽になってきた。・イメージ記憶に似たこと(トレーニング)を、ふだんの生活でもやってみたいのですが……。
「Zさんの受講33回目の主なスコア14/5/8」 よこサッケイド46 数字ランダム38・43・42 漢数字一行四→2,250、一→1,435 たて一行ユニット96・101 スピードチェック40(59秒)39(1分) ロジカルテストCタイプ29/30(2分50秒)30/30(2分29秒) イメージ記憶10/40(1分)、29/40(1分) 倍速読書『ノボさん』10,800字/分 理解度A-※スピードチェックは受講30回目のスコアです。
「テストの採点が圧倒的に速くなった」 など、ルーチンワークでたくさんの得をしてもらいたいです。
Zさんは元SEG生でもあります。「僕がSEGに通っていたときはまだ速読開かれていませんでした。古川先生の授業も受けていました」と、先日。
ちなみに、上記、受講33回目のロジカルテストが、SEG最終日に取り組む2ページでした
Zさんは、9月からの第62期文演を申し込んでいます。
大学教官のYさん同様に受ける必要はないのですが、楽しんでくれそうなので、あっさりと申し込みを受け入れました。
いまこちらが目論んでいるのは、 Zさんの中高の若手の先生たちを集めて、2日程度の研修をおこなうことです。 真
※クリエイト速読スクールHP
※その後のZさんです
・2014-10-23「理解の深度が上がっている」
・2014-12-30「自分の感覚での限界よりもはるか先に実際の限界があるようだ」
« 鍛え方が論理... | 久し振りに脳... » |