教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
久し振りに脳を使った。気持ち悪くなるような感覚を持てました
Dさんは30代前半の男性です。
仕事は、システムエンジニア。
まず、Dさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Dさんの体験レッスンの主なスコア13/10/6」たてサッケイド20 数字ランダム21・19 漢数字一行〇→224、三→120、一→102 たて一行ユニット33・39 スピードチェック28・27 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)20/20(3分) イメージ記憶22/40(2分)、40/40(2分) 初速900字/分 理解度B
「Dさんの体験レッスン(入会)アンケート13/10/8」 ・「感想」とても楽しくて、後半になるほど、頭がよく働く感じがした。・「目的」資格取得。能力・効率アップ。
以下は、Dさんの10~50回目アンケートと、最新スコアです。
「Dさんの受講10回目アンケート13/10/27」
マイナス・ランダムシートで、全体をくまなく目を動かしてさがしていたが、ここ1・2回において、「かな」バージョンのみ、4つのブロックに区切って探すように心がけました。・サッケイドと漢数字一行が、どうしても伸びない。目を早く動かすことを苦手に感じています。・倍速読書でどうしても内容が気になってしまい、内容理解に走るときがあります。「意識」して次回以降取り組みます。
プラス・意識して速く読むように心がけています。しかし、意識がうすれると、以前のようにゆっくり読んでしまいます。トレーニングにおいては、スピードチェックがよく伸びています。短時間の集中には強いが、読書のような長時間にわたる集中力を要する作業にまだ苦手意識があります。意識をすることが、とても大切だと思うようになりました。
「Dさんの受講20回目アンケート13/11/24」
マイナス・前半のサッケイドやランダム系がまだまだ伸びない。入会時と変わっていない気がする。・倍速読書において、最近スピード重視の方法にしました。そのために、内容がCやDレベルになっています。目的はスピードに慣れて、その状態で少しでも内容を読み取ろうとする訓練だと解釈しています。
プラス・今まで本を読まない生活であったが、読むようになった。
「Dさんの受講30回目アンケート14/1/12」
マイナス・前半の訓練の方法を理解しているつもりですが、実践できていません。視界に入り、脳が「なんとなく」目的の情報を捉える状態でも良いのでしょうか? それとも、「しっかりと」目的の情報を捉えて次のエリアに目を動かした方がよいのでしょうか? 徐々にですが、1回で視野に収まる情報が増えてきた気がします。・集中力 後半のスピードチェックやロジカル・スピードボードなどから頭や体が冴えてきます。これを前半から発揮できるようにすることが悩みです。・読書 読書の習慣が今までなかったので、絶対的な量が少ないので、文章を読むことに慣れていません。そのために、どうしても本の難易度が高くなると黙読してしまいます。・残り5秒程度で諦める。ロジカル系など、残り5秒くらいで終了する人がいるときの、タイム読み上げで、次の問題を解くのを諦めてしまいます。
プラス・前回と同じですが、本を読むようになったことです。
「Dさんの受講40回目アンケート14/3/9」
マイナス・かなひろいが「45秒」になってから最後まで読むことができなかったり、かなを拾うことに意識がいき過ぎて内容を忘れたりする。・集中力にムラがあり、イメージ記憶やロジカルトレーニングなど、ここ10回ぐらいはスコアの変化が激しいと感じる。
プラス・トレーニングにおいて、複数行をみられるようになってきて、視野が広がっていることを感じる。また視点の移動が速くなり、トレーニングのたて一行のスコアがクリエイトに通いだした初めのころの2倍近くまで伸びている。
「Dさんの受講50回目アンケート14/5/10」
マイナス・ブログを読んでいると、受講後に脳を酷使して疲れるという表現をされている方がいます。自分は受講後に脳を酷使していると感じることが少なく、トレーニングにおいて集中力が足りないか方法が間違っているのではと感じています。自分の性格としてマイペースで現状維持をする人なので、トレーニングの負荷のかけ方になるのでしょうか。
プラス・40回目から50回目において何か変化がしているとは感じておりません。上記のとおりでトレーニングの負荷のかけ方の問題で、各パートが向上している様子がありません。・継続するので、今後もよろしくお願いいたします。
「Dさんの受講51回目の主なスコア14/5/11」 たてサッケイド31 数字ランダム36・36 漢数字一行〇→1,800、三→1,112、九→97 たて一行ユニット67・69 スピードチェック40(57秒)40(55秒) ロジカルテストCタイプ17/25(3分)19/24(3分) イメージ記憶17/40(30秒)、27/40(30秒) 倍速読書『フリーター、家を買う』3,850字/分 理解度A-「久し振りに脳を使った。気持ち悪くなるような感覚を持てました」※漢数字一行は前回のスコアです。
Dさんの受講50回目が、おとといの土曜でした。
受講終了後、継続手続きで事務室に。忙しかったこともありますが、直近の文演を受けていて気心が通じる間柄になっていましたのでアッサリと、『更新手続きは次回みえたときにしましょう』と帰ってもらいました。
その翌日のきのうすぐにレッスンを受けにきました。受講50回目アンケートがメールで直前に届いていたので、少しきつめにこれからどのように受けるべきか、読書をどのように捉えるべきかを話しました。
「気持ち悪くなるような感覚」を得たとは、大きな前進なのではないでしょうか。
よくできる生徒さんたちは、「受講後に脳を酷使して疲れるという」似たような体験を重ねていきます(コツ・テク的なものばかりでないため、応用範囲は広くなります)。
これからは、「マイペースで現状維持をする人」を保ちながらも、トレーニングはトレーニングとして割り切って、毎回激しく「脳を使っ」ていってほしいです。
Dさんにとっては、きのうからがほんとうのスタートなのかもしれません。 真
※クリエイト速読スクールHP
« テストの採点... | ふて腐れ半分... » |