教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
そして、勉強をする、本を読むための意欲が沸いてきた
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。
高1男子Q君とR君です。
まずは、 Q君です。
■僕の想像は甘かった。本当に甘かった。1日目は、自分は全然能力がないと気づいて驚き、そしてくじけそうになった。しかし、3日目ぐらいからトレーニングそのものが楽しくなっていき、5日目なんかは、もうルンルンだった。自分が、このトレーニングは得意! というものが見つかるとおもしろくなっていくと思う。僕は、高校と大学の一貫校に通っているので、部活だけとてもがんばって、あとはほとんど勉強なんてしていなかった。しかし、この講座を受けて、5日間でとてつもなく頭を使ったように思う。そして、勉強をする、本を読むための意欲が沸いてきた。こんな機会を与えてくれた松田先生、ありがとうございました!
「Q君の最終5回目の主なスコア」 数字ランダム29・30・35 数字BP11ー1(1分)19ー1(2分) 漢数字一行三→518、一→195、九→80 たて一行52・47 ロジカルテストC 11/13・13/15 スピードボード5×59/23・25/27 イメージ記憶19/40(1分)、32/40(1分) 倍速読書5,600字/分・理解度A- ―K高 高1男子―
以下は、Q君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,565字B 「正直なところ、僕は天才肌だと思っていたが、案外、というか全然できなかった(笑)。毎日、部活が終わってからくるのは大変だけどがんばっていきたい」
2. 2,700字A 「実は僕は部活をやっていて、去年は関東まで行った。しかしいまは故障中。今日もロジカルテストはよくできたので、自分はやはり天才だと思ったが、その後はだめだった。まあ、人はこんなものかとニヒルを気取っていてもかっこよくもなんでもない。また、がんばっていきたい」
3.11,900字B 「話題が見つかりませんでした」
4. 3,500字A+ 「最近、得意なものと苦手なものがはっきりしている、と感じている。しかし、いつかは全てできるようになりたい。その目標に向かって走っていこう」
5. 5,600字A-「この5日間、この1年間でいちばん頭を使ったと思った。ずっと部活ばかりだった。これを機会に、頭の回転も速いイケメンになりたい」
Q君の受講目的は、「親にすすめられたし、まあやってみるか~という甘い考え(笑)」。
Q君の効果的トレーニングは、数字ランダム。理由は、「正直言って苦手だったが、だんだんマシになっていってうれしかった。速読は、パッと見た文章を頭の中ですばやく理解するのが大切だと思う。数字ランダムで、ターゲットの数字を頭がすばやく判断するこのトレーニングは効果的だと感じた」でした。
次は、R君です。
■それまでSEGのポスターで速読訓練のことを知っていて、興味があった。今回ようやく受講することができ、のぞんだ初日。机に置いてあったのは青いファイルとフォルダー。中には様々なトレーニングシートが入っていて、興味をそそられた。授業中、先生と共にトレーニングを行った。目をまばたきする暇もないというのが良く分かる。いち早く、より多くのものを見よう見ようという思いが頭の中を占めた。そして、5日間。目を動かし続けたので、目が痛くなった。でも、その代わりにとても有用なことを手に入れた。おそらく、この訓練が支持されているのは、この訓練の圧倒的な有用さの他に、先生のとてつもない熱意があるからだと思う。今思えば、この講習がいままでの中で一番面白くて楽しくて、有意義な講習だったと思う。
R君の受講前の「速読」への印象は、「いろいろなトレーニングで目を速く動かせるようにして、情報処理を速くするもの」。
受講目的は、「先生が僕たちに教えてくれることは全て吸収していこうという思いで受講しました」。
「R君の最終5回目の主なスコア」 数字ランダム40・45・48 数字BP15ー4(1分)23ー8(2分) 漢数字一行三→1,050、一→390、九→285 たて一行62・60 ロジカルテストC18/19・22/25 スピードボード5×515/16・14/15イメージ記憶18/40(45秒)、33/40(45秒) 倍速読書7,000字/分・理解度A- ―G高 高1男子―
以下は、R君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1.2,571字B+ 「目をよく使った。まばたきするのも惜しいくらいだった」
2.4,600字A- 「本がとても面白かった。続きをまた明日読みたい」
3.9,800字B 「本を読んで同じ年代でもいろんな過ごし方をしているんだなあと思った。目が痛い。でも楽しい」
4.7,700字A-「数字を見ていると自分が少しずつ上がっているのを実感できてうれしい。」
5.7,000字A- 「5日間ずっとトレーニングを受けてみて、とても良かったと思う。1日目と比べてこんなに上がったと思うとうれしい」
R君の面白かった本は、2日目と3日目の本。理由は、「ぶっ飛んでいるのにも関わらず、ページをめくる手を止めさせない力が文章から伝わってきたから」と。
Q君もR君も素直。
4時間ほどのトレーニング内容を、3時間に折り畳んでいますから、スタートしたら「あっという間に終わった」という展開になります。
彼らは、それを上手に受けとめてくれます。ありがたいです。 真
※クリエイト速読スクールHP・再読三読してしまいました。元SEG生のtwitterに貼られていたblogです。・http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1
« 第57期文演に... | オーソドック... » |
リンクしてくださり、ありがとうございます。
「やってみます。」
Q君のコメント、本当におもしろいです。天才です。
また、R君のアンケートの《おそらく、この訓練が支持されているのは、この訓練の圧倒的な有用さの他に、先生のとてつもない熱意があるからだ》というところ、太字でない部分に目がいってしまいました。大切ですね。
リンク先の文章は、熱量が半端じゃないです。良いものを読ませていただきました。すばらしい。
ではまた。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。