教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
同級生で同じ学部を志望しているなんて
第75期文演(20/10/31~21/1/23)アンケートからです。
きょうは、高1生のIさん。
2021-01-08「倍速のときに、もう脳が死んでいるということがなくなった」のIさんです。
医学部志望女子です。
Iさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 母に勧められたためです。国語が苦手で悩んでいたので、入会したときから受けたいとは考えていました。また、ブログを見ていてもなにをするのかよくわからなかったので、ベールに包まれた中身を覗いてみたいとも思いました。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 文章を書くときのルールを初めて知りました。ルールもまともに知らず、内容のことばかり考えていた自分が情けなくなりました。また、細かいところまでよく読もうという意識が芽生えました。意識するだけで読み方は変わるんだ、深く読めばそれだけ得られることも多いんだということを知り、より楽しく読めるようになりました。
私はみなさんのように発言することはできなかったし、着眼点もずれていました。でも毎回の予習で文章を読み、多分こういうことが言いたいのかな、ここの表現なんか引っかかるなど、じっくり向き合うだけでも勉強になりました。発言したくない人はしなくても良いというルールは、私のような人でも自分のペースで学べるためにあるのかなと思いました。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1「授業前」 要約は未経験だったので、すべてが未知との遭遇でした。最初に書いたときの手応えもまったくなく、ダメ出しされすぎてメンタルが崩壊する覚悟はしていました。でも、せっかく指摘していただけるのなら満足いく文章を書いて最終回で最大限に成長してやる! と前向きに考えるようにしていました。 なにかが変だとわかっているのに、それを突き止めて改善できないときはもどかしく、自分に対して落胆しました。
A.3-2「授業後」みなさんの要約は、キーワードや段落わけなど基本的なことができているだけでなく、一文一文に工夫がなされていてとても読みやすかったです。多分、ご自身の文章も他人のものと同じように客観的に見ているんだろうなと思いました。それでもまだ改善点があり、聞いているだけで学べることがたくさんありました。また、どう表現すれば良いか悩んだ部分が簡潔にまとめられていると、こう言えばよかったのかと腑に落ち、スッキリしました。
私の要約は、キーワードの抜け、言葉の選択が悪いなどダメダメでした。でも全てを出し切り、弱点を知り、これからにつなげていけると思ったので悔いはないです。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 初めの頃は文演に行くのが苦痛でした。この授業の何がどう役に立つのかもわかりませんでしたから。多くの方がアンケートに「文演を受けてよかった」や「学生の時に受けていたら人生が変わっていたかも」などと書いているのをブログで見ていたので、絶対にそんなことない、学生で受けてるけれど人生は変わってないしと思っていました。
でもギブアップしなかったのは、Aさんがいたからだと思います。彼女は授業中も発言していたし、要約は幹を残して簡潔にまとまっていました。同級生で同じ学部を志望しているなんて信じたくないほどでした。一緒に帰るわずかな時間でたわいもない話をするだけだったけれど、精神的な支えでした。そしてなにより、私よりできる子が頑張っているのだから私も頑張ろうと、文演に限らず日々の生活全般のモチベーションアップにつながりました。
回を重ねるごとに文演の良さをなんとなく理解できるようになってきて、良さがわからなかった私は未熟だったのだと思うようになりました。この時期に文章の本質に触れ、深みや面白さを知ることができただけで文演を受けた意味がありました。学んだことを忘れないように日常生活で活用し、誰でも読みやすい文章を書きたいです。
最後に、おにぎりがとてもおいしかったです! 懇親会はできませんでしたが、最終回まで対面形式で座ることで教室に一体感が出て和やかな雰囲気で受講できました。ありがとうございました!
Iさんの要約はよくできていました。最重要点は、これでもかという取り方をしていました
ただ、油断したところにポカが出ていました。事前に指摘してもよかったのですが、どこでもよく出来る子のはずですから、悔しい思いも大事なのでそのままにしておきました。
これからは「国語」に興味を持ち、7年前の高2女子GGさんのような大転回を遂げてほしいです(学年として、1年早いです)。
IさんとAさんは、教卓前にいつも並んで座っていました
Iさんの速読最新スコアです。
「Iさんの受講23回目の主なスコア21/1/26」たてサッケイド33 数字ランダム53・56 漢数字一行〇→1,389、四→1,010、八→252 たて一行ユニット98・90 スピードチェック40(52秒)・40(52秒) ロジカルテストDタイプ27/30(2分59秒)・28/30(2分30秒)イメージ記憶21/40(30秒)35/40(20秒)倍速読書『ラプラスの魔女』7,700字/分・理解度A-「ロジカルが終わって嬉しかった。精度を気にせずスピーディーにやるとよいかもと思った」
「精度を気にせずスピーディーにやるとよい」の「精度」は、25/30です。25以上でしたら、あとは速度です。
受講20回でDタイプなど、優秀な大人を入れても超速。
勉強した分だけ吸収できる脳力の持ち主です。
あとは、とにかく、通ってほしいです。1回ごとには成果は見えにくいかもしれませんが、この年頃は10回ごとに変わっていきますから。
Iさん、Aさん、いまのペースでかまいませんから、通ってくださいね。
そして、高3のときに、どこかで時間をつくって通ってくださいね。
なお、クリエイト速読スクールは、あしたから2か月/61日間連続して開講します
3月20日(祝・土)は、全コース受講可能となります。
その後、GW前の4月26日(月)~29日(祝・木)がお休みとなります。
どうぞよろしくお願いいたします 真
※クリエイト速読スクールHP
« ドイツ赴任の... | 脳にこれまで... » |