教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
集中力がサビていたことに気づいて少し悲しくなった
Wさんは通信関連企業社員。
アラサー突入男子です。
「富山にいる友人が『自分が東京に住んでいたらクリエイト速読スクールに通いたい。瀧本さんの本で知った』と言ってました。それからクリエイトを調べ体験にきました」がスタートでした。
まず、Wさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Wさんの体験レッスンの主なスコア23/11/12」たてサッケイド18 数字ランダム19・16 漢数字一行〇→185、三→107、一111 たて一行ユニット31・36 スピードチェック23・26 ロジカルテストAタイプ12/12(3分)・14/15(3分)イメージ記憶15/40(2分)31/40(2分)初速788字/分・理解度A-
「Wさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/11/16」 ・「体験感想」普段頭に霞がかかったような感じだったが、体験後の2・3日はスッキリした状態が続いた(別の要因かもしれないですが……)。また、頭の回転が少しだけ速くなった気がした。・レッスン中は集中力が切れた瞬間を自分でも感じとることができて面白かった。と同時に、集中力がサビていたことに気づいて少し悲しくなった。「入会を決めた理由」仕事でも文章をたくさん読み書きするため、少しでも効率的に処理できるようになりたかった。定期的に資格試験を受けており、役に立つと良いなと思った。・積ん読本の消化(ビジネス系、小説etc.)のため。
以下は、Wさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Wさんの受講10回目アンケート23/12/3」
マイナス・単純なスタミナ不足もありますが、他の方が早く終わって「○分○○秒」と言われているのを聞くと、「もうそんな時間!?」となってそこから焦りが出て来て、一気に集中力が切れることがあります。そんなことを気にしないレベルでトレーニングに集中できるようになりたいと思います。
・ランダムシートが全然伸びないのが悔しいと感じています。周りの人が60とか70とか次のページまで数字が探せているのが信じられないです(本当におんなじ人間なのかと思います)。ある程度順不同で見るようにしていますが、探しながらどこまでカウントしたかわからなくなることがあります。
・ブログを拝見すると、受講30回くらいでとてつもなく記録が伸びている方がいらっしゃって、自分もそうなりたいな、果たしてなれるのかな……?と思う時があります。周りと比べるより自分の記録の成長のほうが大事だというのも理解しているつもりですが、やっぱり周りと比べて自分がどのくらいの位置にいるのか、順調に伸びているのかどうかが気になってしまいます。
プラス・正直なところ、本を読むスピードが上がった感覚はまだありません。。。ただ、仕事における情報処理能力は上がってきたと思います。今の部署は残業がとても多い部署で22時くらいまで仕事をすることが多く、普段だとだいたい19時ごろには頭が回らなくなってくるのですが、20時くらいまでは頭がクリアな状態で仕事できるようになったと思います。また、打合せで議論についていくのが楽になり、発言時も、以前は発言内容が論理が飛躍したり脱線したりしていたのですが、整理しながら発言できるように少しずつなってきて、変わってきた感じがしています。
・前半のトレーニングをスピード優先でラフに取り組む感覚が少しわかりました(特に漢数字一行)。体験レッスン後に、先生から「すごい慎重な性格でしょう。石橋を叩いても渡らないタイプですよね」と言われて、そんなことないですよ……と内心思ってましたが、トレーニングに取り組んでる中で、一つひとつ丁寧に文字を探してしまっている自分に気づいて、先生の観察眼にびっくりしています。
・他の方も書いていましたが、飲酒量が少し減ったと思います。飲酒後の翌日はパフォーマンスが明らかに落ちているのが体感できて、その悪影響を避けたいと思う気持ちが勝つようになってきました。
「Wさんの受講13回目の主なスコア23/12/10」たてサッケイド大35 数字ランダム25・23 数字BP12-8(1分)・20-1(2分)漢数字一行〇→567、三→342、一→294 たて一行ユニット47・49 スピードチェック34・31 ロジカルテストAタイプ30/30(2分30秒)・30/30(2分44秒)スピードボード3×330/30(2分44秒)・28/28(3分) イメージ記憶12/40(1分)31/40(1分)倍速読書『天国はまだ遠く』3,000字/分・理解度A※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、11月7回・12月6回の計13回です(Wさんは本日5限も受けにきていました。5限は2人。もう1人はSさん、受講23回目)。
Wさんには、とにかく文演をオススメします。
受講料は2回で回収できます。あとは、知らないこと尽くしを無料で受け続けているようなものです(上記アンケートでの判断です)。
飛び込んだ自分の勘が鋭かったでかまいませんから、ぜひ受けてみてください。こんな面白い世界があるのかを体験できます。
Wさんなら大丈夫です。速読トレが正面からの体当たりをしてくれていますから、満足してもらえるはずです。
ところで、教室ブログを6日連続で休んでしまいました。
6日(水)午前、急に体調がおかしくなり救急車を要請。そのまま、都内の病院に入院していました。
これまではアレコレ説明(言い訳)していましたが、すでに身を引いています。このぐらいにさせてください
病などよりも、医師・看護師からスタッフまで完璧ともいえる仕事についてアレコレ書きたいのですが(2日目朝から痛みが引いて、どんな振る舞いをするのか興味・関心があって、とにかくよく観させてもらいました)、どうもそこまでの体力は回復していません。完全看護のため7日間で14人以上の看護師が担当していました。ひと言。20代から50代まで、ひとりもタメ口を利く看護師はいませんでした。また、採血や点滴のための腕への注射は、誰もがほぼ一発で成功していました。一事が万事を経験してきました
なお、文演は12/9(土)を休講とさせていただきました。今週12/16(土)が第6回となりました。
第84期文演受講生のみなさんには、大変ご迷惑をおかけしました
真
※クリエイト速読スクールHP
« まあそれはそ... | クリエイトに... » |