教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
次の一週間の仕事が大変になりそうだと思った時こそ、週末にクリエイトに通っています
2021-08-07「それぞれのトレーニングにどのような意味があるのか、を改めて確認」のKさんです。
2年ぶりのKさんブログ。
以下は、Kさんの受講90回目アンケートと最新スコアです(80回目アンケート(22/7/10)は、もらい忘れです)。
「Kさんの受講90回目アンケート23/7/23」
マイナス・特にありません。スピードボードや、かなひろいのトレーニングが、同じレベルでしばらく停滞してしまっている感覚がありますが自身の実力の問題と捉えています。
プラス・学生の頃と比べて、社会人になって以降は教室に通うことができる頻度はどうしても少なくなってしまいましたが、各トレーニングにおいて大きくスコアを落とすことはなく、むしろスコアが上がることもあり、達成感を得ています。
スピードチェックで初の30秒台の記録を出すことができたことや、ロジカルテスト等でもわずかではありますが、時間内回答数や正答率が上がってきていること等がその例です。受講回数を重ねたことで、多少のブランクがあったとしてもスコアに大きな差がでない程度には力がついてきたのかなと感じています。
社会人になって以降は、次の一週間の仕事が大変になりそうだと思った時こそ、週末にクリエイトに通っています。その結果、月曜日、火曜日の週の始め頃の仕事の処理スピードが格段に上がり、よいスタートを切ることでパフォーマンスの向上に大きく貢献してくれていると思います。
ここが勝負どころ、という時にこそ力になってくれるのがクリエイトだと、その効果を改めて実感しております。教室に通う頻度は学生の頃よりは少なくなってしまうと思いますが、仕事の勝負時などに備える形で今後も定期的に通うことができればと思っています。
「Kさんの受講96回目の主なスコア23/12/2」たてサッケイド149 数字ランダム141・124 数字BP54-3(1分)・85-5(2分)漢数字一行〇→5,700、三→3,900、一→2,300 たて一行124・125 スピードチェック36/40(45秒)・34/40(46秒)ロジカルテストFタイプ22/27(3分)・20/26(3分)スピードボード6×624/29(3分)・24/30(2分59秒)イメージ記憶11/40(15秒)20/40(15秒)倍速読書『レペゼン母』6,000字/分・理解度A-「自分の情報処理能力の状況を、数値化してくれるトレーニングだなと改めて感じた」※数字BP・スピードボードは、前回のスコアです。
Kさんの年別受講回数は、2020年48回・21年28回・22年6回・23年14回の計96回です。
以前は院生でしたが、現在は財務省職員。
第28期平日朝トレを受け、第75期文演を受け、その前にはユーキャンの通信教育を55回(提出4回)受けています(地方ではユーキャン、上京してクリエイト)。
2回継続しているので、受講期限は来年12月。
「今後も定期的に通うことができればと」のこと。まだまだ続きそうです。
土日朝トレもありですね。 真
※Kさん関連ブログです
・2020-06-16「もっと調べたい、知りたい、という思い」(体験レッスンスコアと入会時感想)
・2020-07-12「その後の展開が大きく変わってくると思います」(受講10回目アンケートと初級朝トレへのコメント)
・2020-09-17「「速いね、やっぱりその速読スクールはすごいんだね」」(受講20回・30回目アンケート)
・2020-12-02「これまでと比べて伸びが実感しづらい状況」(受講40回目アンケート)
・2021-01-17「続けることの大切さも同時に学んだトレーニングでした」(受講50回目アンケート)
・2021-02-01 「ここで自分は成長できるかもしれない」(第75期文演アンケート)
・2021-05-23「スコアも明確で飽きずに取り組めるからこそ、」(受講60回目アンケート)
・2021-08-07「それぞれのトレーニングにどのような意味があるのか、を改めて確認」(第28期平日朝トレアンケート)
※クリエイト速読スクールHP
« 内容はハード... | 本を読むのが... » |