goo

ブログへのコメント

 ブログを読んでくれている受講生の方何人かに、

 ブログ本体よりも、ブログにコメントを送った人に返信する松田さん(m)のコメントの方が、何か松田さんぽいですよ

 というようなことを、最近立て続けに指摘されました。

 ブログ面白いですよと言われるのも、面映いような、イヤミを言われているような、まだ素直に喜べない初心者であります。しかし、ブログよりもブログ内コメントの方が……と言われると一体どんな返事をすればよいのか、(今度は)途方に暮れてしまうところがあります。

 松田さんぽいって、誉めてくれているんでしょうか

 こちらとしては、不特定多数の人々が目にする(であろう)ブログよりも、ブログに寄せる方へのコメントの方が、たとえ、書き手を特定できない場合でも、話題を提供してくれている分だけ書きやすいというか、口語でちゃかちゃかと書き連ねているなーという感覚はあります。

 

 以下、新司法試験受験生Tさんとのやり取り(10/29~10/31)をこの場に露出させておきます。
 
   Tさんの誘導が巧みだったために、こちらの表現等に対する考え方が、本音でというか、アッサリと書かれているはずです。

 ところで、Tさん、立教のローに合格しましたただ、まだ第一志望の国立ローがあるとのことでした      

 

 
 
 
マイペース ()
2006-10-29 18:59:41
今日(29日)はどうもお疲れさまです。

ブログに乗ることそんなに気にしてないですよ。むしろ光栄
ただ少し恐縮しちゃいますね

まあ、これからもマイペースでやってきます。
 
 
 

応援します(m)

 

2006-10-31 01:13:01

Tさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。個人情報とか、そういうことで気にしているわけでは、全然ありません。

教室とか自分の周囲のことを書くとき、一番気になること。
それは、「あんたの目と文章(表現)力ごときでカンタンに書かないでほしい」というような文になっていないか、というような心配です。
よくあるじゃないですか、そんなこと。
お前にだけは書かれたくない」みたいな。

下手に書いたら、読む人、書かれた人、みんなに迷惑かけてしまいます。そういう感じのところで『気にしてい』るんです。
不特定多数の読者の評価の前に、書かれた人に「フツーに書いてある」と読まれたいが、あります。

火曜か水曜、この数日でトップページに載るはずでが、今年の第1回新司法試験、合格者3名いました
みなさん、シッカリ通った方ばかりです。またまた、このプログラムに自信が持てました。
移行期なので、今年が一番心配でした。
なんで、みんなやんないんだろといつも思ってしまいます。メディアに露出してませんからねー。

Tさん、がんばってくださいね

 
 
 
新司法試験の結果 ()
2006-10-31 17:10:11
おめでとうございます。
素晴らしいですね。すごいですよ。
トップページでの報告楽しみにしています。

私の取り組み方も間違っていないんだ、と勝手ながら少し自信になります。

おそらく、新司法試験は現行司法試験より速読の必要性が高いと私は思っています。
 
 
 
性格 (m)
2006-10-31 21:26:12
Tさん、こんばんは。
相当いいことしてるんですが、正確に評価されるのはもう少し時間が必要ですね。

10年偉大なり、20年畏るべし、30年歴史なりというようなことが、昨日の日経夕刊ヒト欄にありました。
クリエイト20年、ではなく、
司法試験合格者20年連続でやっとクリエイト畏るべしになるのかもしれませんね。
あと、6年頑張ります!

ところで、Tさん、性格よいです。大事です。多少の賢さよりは人柄で押していきましょう。ナマイキな言い方はずーと年上ということでお赦しください。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« アクシデント!? SEG「冬期... »
 
コメント
 
 
 
ブログのコメント (kaori)
2006-11-18 11:23:02
松田さん、こんにちは!
2年前よりお世話になっている瀬古です。
今日やっとブログを拝見しましたが
(大分前からお話を聞いていたのに今頃になってしまいすみません・・・
とても面白くて、RSSリーダーに登録しました!

確かに、本文よりもコメントのほうが
松田さんっぽい感じですね(笑)

絵文字の使い方がかわいらしいので
読んでいて思わず微笑んでしまいました。
 
 
 
恐縮です (m)
2006-11-19 19:49:28
kaoriさん、コメントありがとうございます。
コメントに姓をを書いていただいているので瀬古さんでかまいませんよね。

瀬古さんにコメントをいただけるとは、恐縮です。

絵文字は、最近ワンパターンぽくて少なくなってきています(まだ多いと、外野の人たちとは言いますが)。もっともっと種類多ければ、クリエイティブな使い方にチャレンジするんですけどねー

物心ついたときから、どうも高圧的というか、偉そうにする人間が苦手(理由はありません。生理的なものです)です。
「軽薄でバカっぽいけど、偉そうにはしなさそう」と思われたいというニュアンスの絵文字です。我ながら、不純な動機かなーと感じないわけではありません。

「かわいらしいから、思わず微笑んだ」とは、嬉しい誉め言葉をいただきました。元気がでました



昨年「体験記」をお願いし、またというのは厚顔の限りですが、先日、資格試験合格のお知らせをいただいたときに「ぜひもう一度体験記をお願いします」は本当のことです。
どうぞ、2,000字~3,000字で資格試験合格&文演体験記ご執筆お願いします。

どうせ、広告的なものとしか見てくれないのなら、逆に、熱心に練習している方にお願いし、いつまでも残るような「体験記」を積み重ねていきたいものです
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。