教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
今まで、ひたすら勉強時間だけで学力を押し上げてきたので、
SEG冬期講習C3ターム(12/14(水)~12/18(日))アンケートからです。
高2男子のB君です。
同級生のススメでの受講です。
■瞬発力がかなり衰えてしまっているので、「1の練習」が伸びにくかったのが苦しかった。瞬間記憶力はまだまだ現役っぽいので、これから伸ばしていきたいと思った(やっぱり関連づけさせて覚えるのが重要)。こういう学習系の瞬発力は、運動系の瞬発力と相関があるのでは(ボールが自分に飛んできても、そのまま避けないくらいには、反応が遅い)。今まで、ひたすら勉強時間だけで学力を押し上げてきたので、これからは処理速度を上げて、より効率を上げたいと思った。
「B君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド33 数字ランダム33・35・37 数字BP12-1(1分)19-4(2分)漢数字一行三→171、一→108、九→81 たて一行54・51 ロジカルテストCタイプ14/17(3分)・13/17(3分)スピードボード5×514/14(3分)・14/15(3分)イメージ記憶11/40(30秒)24/40(30秒)倍速読書4,200字/分・理解度A-―T校 高2男子―
イメージボード16戦13勝、イメージ読みは94個(2分)でした。
以下は、B君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,241字A-「・常時、圧をかけてトレーニングをすることはなかなかないので、疲れました」(たてサッケイド17・20 数字ランダム15・17 スピードチェック24・27・32・30)
2. 1,800字B 「・今までじっくりやってても、どうにかなってきたので、どうしても処理速度が遅い。記憶系の方が得意」(スピードチェック28・30 ロジカルA26/26(3分)・29/30(2分32秒))
3. 9,450字B 「・ロジカルテストが面白い(ただ、2回目になると精度が落ちる)。・倍速は会話文を主に拾っていくとテンポが保てる」(ロジカルA50/50(3分)・48/50(3分)イメージ記憶16/40(1分)31/40(1分))
4. 4,200字A-「・ロジカルAはキカイ的に、1文目だけで判断できるものもあったけど、ロジカルBは2文を読んでかつ判断が必要だからキツイ」(スピードチェック39・37 ロジカルB21/21(3分)・22/22(3分))
5. 4,200字A-「・イメージ記憶がかなり良くなっている。・かなり読むスピードが上がった(ゆっくり読んでいても別に理解度が高いわけじゃない)」(スピードチェック英単30・38)
受講前の速読への印象は、「ただ量でゴリ押ししていくもの」。
受講目的は、「処理速度の向上」。
効果的トレーニングはイメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:初日で平均10/minだったのが、最終日には24/minになっていたので、ちょっとの練習でかなり伸びたから。当面の大学受験や将来、医学を学ぶ上でかなり有用だと思った」。
2016-01-19「家で本を読んだり勉強するよりもはるかに意味があった」のK君の紹介です。
昨年の冬、2015年冬期講習トップ男子でした。
B君、医学部受験なら、SEG+クリエイト&文演です。
ブログ内に、医学部受験関係いくつもありますが、こちらの体験記はどうでしょうか。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 頭の中が整理... | 準備時間のあ... » |