goo

目の前のこと以外考えないことなんだろうな

  2024-06-09「そうだ、この不快感がラフなんだ! ここ何回かはコンフォートゾーンに居座ってしまっていたな」Rさんについて。

  コンサル男子です。


  まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピー
です。

              「Rさんの体験レッスンの主なスコア23/7/22」たてサッケイド21 数字ランダム2518 漢数字一行〇→349三→125、一→106 たて一行ユニット3845 スピードチェック2830 ロジカルテストAタイプ24/24(3分)・25/25(3分) イメージ記憶16/40(2分)32/40(2分) 初速1,286字/分・理解度

                「Rさんの入会時アンケート23/7/30」「感想」体験レッスンの途中で疲れを感じた。今まで集中したことがなかったのではと感じるくらいの集中力を発揮できたからかなと思う。その後、本を読んでみたらいつもより速く読めて驚いた。「目的」本を限られた時間でたくさん読みたかったから。


    以下は、Rさんの受講80回
アンケートと第48期平日朝トレアンケート、そして最新スコアです(「90回目までの記憶がほとんど残っておらず、朝トレアンケートに吸収とさせてください」とのことです)         
        

     「Rさんの受講80回目アンケート24/8/24」
      マイナス
・通常レッスンでは体験の方などがいらっしゃり、集中力に限度がでてくるところ。朝トレの受講も是非と思っていますが、引っ越しでやや厳しく。

         プラス限界まで集中することができるようになってきました。特に、睡眠時間や飲酒の有無、トレーニング頻度など条件がいい日のトレーニングでは、時間が遅く流れるように感じる状態まで入ることがあります。これがフロー状態なのかと思いますが、この状態に入れる頻度を増やせると情報処理能力が上がりそうだなと見込んでます。
   ただし、「フロー状態に入るぞ」と思っても入れるものではないですし、頭の中で「このトレーニングは苦手だけどこういうことを意識しながらやるんだ」と雑音を響かせながらトレーニングに臨んでいたらなおさら入れないです。目の前のことに没頭できていないからです。過去や未来のことを考えていてはだめです。「(目の前のトレーニングに対して)おし、やるぞ」または「(トレーニングの合間で)ふー疲れたな」の二つしかトレーニング中に思い浮かばないくらいには集中していて、なおかつ体調など諸条件がかみ合ったときにフローに入れるイメージです。

   トレーニングを受けるときのコツは畢竟のところ、目の前のこと以外考えないことなんだろうなと思います。




    さんの朝トレアンケート




1. 自宅からクリエイトまでの時間をおしえてください。
自宅〜クリエイト 40

 

2.  受講動機は?
目的を見いだせないまま仕事に向かっており、このままではいけないと思い自分を変えるきっかけが欲しかったから。


   未来の自分を逆算して、そこに現在を意味付けするという手法でやる気を取り戻そうとしていました。その一環で、情報処理能力を今よりも上げる必要があると見えてきたので、受講を決意しました。

 

3.   5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス /
プラス ・独特の空間で過ごした5日間でした。通常のレッスンでもそれなりに集中力をもって取り組んでいました。朝トレの空間は自分で何とかできる限界を超えて集中できました。

   月並みな表現ですが、朝トレは精神と時の部屋のようでした。

   通常のレッスンでは得られない何かが確実にある。SEG生がいくら優秀とはいえ、5日で皆さんがあそこまでスコアを伸ばされている理由の一端を垣間見ました。

   朝トレに限らずの感想なのですが、10月に集中通学したおかげで、イメージ記憶が3030秒に乗ったのがうれしかったです。昔から記憶力には自信がなく苦手なトレーニングでした。苦手なことも集中力で補えるようになってきたのかなと思います。

 


4.    効果的訓練はどんなものでしたか?
   ・倍速読書訓練。スピードを保ちながらも内容を理解するようにという指示が通常レッスンよりも濃く打ち出されており、タフな訓練になってました。


   通常レッスンでも、なるべく内容をとろうとしているのですが、甘えがあったのだなとばかり。

 


5. 開始時間は何時何分ならベストですか?
 650分。一番遅刻気味で恐縮ですが、7時だろうが650分だろうが、朝のつらさは変わらないので、会社に余裕を持っていける650分がありがたいです。


6. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
9点。早朝の開講しかないところでマイナス1です。SEGの夏期講習的なイメージで、集中通学できるオプションがあるとよいなと思いました。いかんせん朝は苦手です。内容は大変満足です。



                 「Rさんの受講94回目の主なスコア24/11/1」たてサッケイド132 数字ランダム507396 漢数字一行三→10,287一→10,368、九861 たて一行ユニット1,072 スピードチェック32/4049秒)・33/4048秒)ロジカルテストFタイプ26/302分34秒)・28/302分41秒)スピードボード6×612/18(3分)Aトレ68/70(3分)・70/77(3分)イメージ記憶11/40(30秒23/40(30秒)倍速読書『頭は「本の読み方」で磨かれる』30,500字/分理解度

  月別受講回数は、8月15回・9月13回・10月8回・11月6回・12月6回・2024年1月3回・2月3回・3月9回・4月5回・5月3回・6月4回・7月2回・8月5回・9月1回・10月11回・11月1回計94回です。

  Rさんの受講90回目は、48期平日朝トレの初日でした。

 『帰られたら、すぐに90回目アンケートを書いてみてください』と初日にお願いしたのですが、仕事が忙しかったようです。

  平日朝トレアンケート提出は、前期で終えたのですが、新参加2のMさんもRさんも朝トレに関してコメントしています。

  書いていただいてもかまいませんが、アンケート用紙は配付しません。Rさんのように6つの質問を参考にしてください。




 2024年7月からの朝トレは、1名申し込みで開講確定としました。

 そのため、1期以上参加した生徒さんで、朝トレが合わない生徒さんがいましたら通常授業でとお願いしています(「5日で皆さんがあそこまでスコアを伸ばされている」とは、松田が受けたかったレッスンのリズムに合わせてくれた人たちです)

 年齢が年齢ですので、たったひとりでも、こちらの呼吸に合わせて取り組んでみようという生徒さんを相手にしたいという気持ちになりました。初級朝トレを受けていれば、どなたでもです。松田とは合わないという生徒さんもいるはず

 ただし、1期はのってもいいのではないでしょうか。

 なお、3期連続で申し込みがない場合は松田朝トレは廃講と宣言していますので、どうぞわがままをお許しください 






  ※Rさん関連ブログです
2023-09-14「目の前の壁を超えたと思ったら、すぐさま新たな壁が現れてくる」
2023-10-16「コンフォートゾーンを打ち破っていきたい」

2023-11-29 〈「視野をラフにとる」の一言は思っていたよりも奥が深そう〉
2024-01-24「どれが中高生の要約なのかは」
2024-02-05〈「そんなの何回も聞いたよ」と聞き流さない態度さえ持っていれば〉
2024-06-09 〈「そうだ、この不快感がラフなんだ! ここ何回かはコンフォートゾーンに居座ってしまっていたな」〉

 




           ※クリエイト速読スクールHP  

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 図書館という... 「集中力を上... »