教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
文章の大意をすぐに掴めるようになった
Jさんは、外資系投資顧問会社社員です。
下記は体験レッスンスコアです
「Jさんの体験レッスンの主なスコア10/6/13」たてサッケイド22 数字ランダム20・20 漢数字一行四→160、三→150、一→140 たて一行ユニット44・36 スピードチェック29(1分)27(1分)ロジカルテストAタイプ30/30(2分47秒)30/30(2分12秒)イメージ記憶19/40(2分)、30/40(2分)初速1,125字/分
Jさんの受講70回~90回目アンケートと最新スコアです(受講10回~60回目アンケートは、2013-06-15「自分にできることがたくさんあると分かった」にあります)。
「Jさんの受講70回目アンケート13/7/28」
マイナス・特にありません。
プラス・高い集中レベルに達する時間が短くなった。・集中力が持続するようになった。・文章の大意をすぐに掴めるようになった。
「Jさんの受講80回目アンケート13/9/8」
マイナス・(前半のトレーニングで)正確性とスピードのバランスの取り方。
プラス・文章を書くスピードが上がりました。・より長い期間、覚えていられるようになりました。
「Jさんの受講90回目アンケート13/11/5」
マイナス・(マイナスと言っても、自分自身への課題という意味です)・毎回、ほぼ同じトレーニングをするためマンネリ化しかねないこと。常に新鮮な意識で、問題意識をもってトレーニングに臨む必要がある。・受講中、集中力を保つことが難しくなっていること。イメージ記憶トレーニング1回目の書き出しまでの待ち時間に集中力が途切れやすい。
プラス・読書スピードが上がったことは言うまでもないが、文章を理解し、その要約をアウトプットする時間が短くなった。・日常の判断力と決断力が早くなったせいか、生活にメリハリをつけられるようになった。・「忙しい」という言い訳をしなくなっただけでなく、言い訳そのものをしなくなった。・2年のブランクをもち、50回目に再びゼロからスタートした私は、「スコア」よりも「継続」を重視してきました。90回とは言え、欠席を正当化することなく教室に行って、着席し、トレーニングを受け続けてきたことが嬉しいです。私以上に長く教室に通っている、たくさんの生徒さんが目標になっています。
「Jさんの受講93回目の主なスコア13/11/24」たてサッケイド65 数字ランダム88・95 漢数字一行〇→7,020、三→6,660、一→2,880 たて一行ユニット154・146 スピードチェック40(58秒)、40(58秒) ロジカルテストDタイプ25/30(2分58秒)19/28(3分) イメージ記憶12/40(30秒)、23/40(30秒) 倍速読書『マシアス~』9,100字/分 理解度A-「文演のお誘い、ありがとうございます。週末の予定の変更があればぜひ受講したいと思っております」
2年ぶりの教室復活(受講50回目)から4月4回・5月7回・6月7回・7月4回・8月7回・9月6回・10月5回・11月4回の計44回で、トータル93回です。
コンスタントに通っています。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 実際に「使え... | 西村さん » |