教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
感情の面でもすごく充実していた
SEG春期講習C3ターム(3/13(月)~3/17(金))アンケートからです。
新中3女子のFさんです。
お母さんのススメでの受講です。
■はじめの2日間は慣れないことをするためかやっている時は楽しくても終わった後の疲労感に悩まされた。けれど4日目、5日目になると慣れてきたうえに効果が実感できて更にモチベーションが上がった。一番最初にこの訓練を受けたとき、何というかゲームのようにしか思えませんでした。けれどクラスに異常なくらい出来る子がいてハイレベルな周りに置いていかれる……という焦りもありました。楽しいのに焦ったり不安になったりしっくりこなかったりでも本の内容が面白かったり……。3時間という時間が今までにないくらい充実していたし、感情の面でもすごく充実していたと思います。思いかえせば2週間くらいはやったんじゃないかという程です。こんなに短期間で集中的にやってすぐ成果が出るなんて驚きでしかありません。やればやるだけ出来るようになるっていうノリだったのでモチベーションの維持が楽でした。今までの目の使い方時間の使い方がもったいなかったというくらいです。
「Fさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド41 数字ランダム24・29・33・33 数字BP12-3(1分)22-8(2分)漢数字一行三→522、一→202、九→187 たて一行46・44 ロジカルテストCタイプ9/11・9/9 スピードボード5×513/13・11/12 イメージ記憶17/40(1分)30/40(1分)倍速読書5,600字/分・理解度B+―K校 新中3女子―
以下は、Fさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 923字A 「思っていたよりも楽しくて時間があっというまだった。目がカピカピになってしまった。次回は目薬持参しよう!」(数字ランダム12・19・12 スピードチェック32・36・34・39)
2. 2,400字A-「まわりがみんな出来て焦った。イメージボードのヒント、やるのが楽しみ。本が面白くて読みすすめたいと思った! 焦りもあったが昨日よりも速くなった気がする」(スピードチェック38・36ロジカルA12/13(3分)・15/15(3分)イメージボード●△●△)
3. 7,700字B 「スピードチェックが全部できないのが悔しい!!!! 眠い。プリントが眠かった。イメージボードで目がさめた! 良くなっているのも悪くなっているのもあって不安がのこったけど、本が面白くて忘れちゃった!」(スピードチェック36・38 ロジカルA15/15(3分)・20/20(3分)イメージボード△◎○○)
4. 7,350字B 「漢数字の三が急ぎマークにみえて加速した!! やったーっ!! スピードチェックおわった1枚目より2枚目が10秒はやくなったしかもキタコレ4連勝!!!!いろいろ伸び率がスゴすぎて自分が怖い!?本面白かったササーッとよんじゃったから今度ちゃんと読もう」(スピードチェック40(58秒)・40(48秒)ロジカルB13/17(3分)・15/16(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み78個(2分))
5. 5,600字A-「数字ランダムが目にとびこんでくるようになってビックリした。スピードチェック得意になれたみたい。終わっちゃうのが残念…。ゲームみたいで楽しかったし、はじめの3日はなれなくて疲れたけど4日目5日目はもう、まあ楽しい!! 成果がかんじられるし本は面白いしで本よみたくなった! またいつかやったとき、スゴいよゆうでできたらなww」(スピードチェック英単33・40(59秒)イメージボード○○◎◎)
受講前の速読への印象は、「ひたすら本をよむものだと思っていた。どうやって速くよめるようにするか想像がつかなかった」。
受講目的は、「読書に対する意欲の向上、集中力の向上」。
効果的トレーニングはサッケイド・数字ランダム・漢数字一行・たて一行ユニット。
理由は、「サッケイド他:どれも視野が広くなったと感じられたから。はじめは探すことでいっぱいいっぱいだったのに、最後には目にとびこんでくるようにまでなった。一度にみえる広さが広がると吸収できる情報量も増えるんだろうなと思った」。
面白かった本は4日目の文庫。理由は、「いろいろ複雑な2人の話が甘酸っぱくて気に入った」。つまらなかった本は、「ない!」。
アンケートや記録カードコメントに記入している文章がFさんそのものです(近い絵文字選んだつもりです)。
彼女のようなひとが一人いるだけで、教室はいきいきします。別に、キャーキャーするわけではありませんが、表情豊かに、それもプラスの表情豊かに(なおかつ頭の回転も速く)話に食いついてきてくれるだけで、不思議と教室は活気づきます。
E校のM君とはまた違った、表現の豊かさがありました。
「またいつかやったとき、スゴいよゆうでできたらなww」とは、なかなか。
数か月ブランクがあっただけで、固まります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 「情報処理の... | 意味のある攻... » |