2023-04-10「詰め込むくらいの方がよい」のYさんについてです。
某金融機関員です。
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア18/3/4」たてサッケイド22 数字ランダム21・22 漢数字一行〇→183、三→129、一112 たて一行ユニット38・42 スピードチェック31・34 ロジカルテストAタイプ19/19(3分)・25/25(3分)イメージ記憶26/40(2分)36/40(1分30秒)初速1,500字/分・理解度A-
「Yさんの入会時アンケート18/3/4」 ・「体験感想」普段使わない頭の使い方をしたように感じた。・他の受講者の方が(当然ながら)速いスピードで課題に取り組まれている様子が、刺激になった。・「入会を決めた理由」・文章を読むスピードはそれなりに速いとは感じていたものの、「この辺りが重要そうだな」といった勘に頼った読み方で、ある程度よりレベルの高い文章を相手にすると歯が立たなくなっていた。何らか、系統立った方法で、文章の読み方、情報のインプットの仕方を訓練する必要があると感じていたため。
以下は、Yさんの受講130回・140回目アンケートと最新スコアです。
「Yさんの受講130回目アンケート23/10/13」
マイナス・ランダムシートのスコアが伸びない(継続)→ブログ記事を読んでいると、運動すると調子よくなる、と書かれている方がいるような気がします。確かに、ランダムシートは球技等と相性がよさそうな気がして、運動不足のせいなのか……!?、と(最近増し気味の体重計表示と合わせて)少しダメージを受ける日々です。
・通うペースが不安定→仕事もプライベートも色々あり、なかなか決まったペースで通えないのは悩みです(120回アンケートで月10回などと書いていましたが、全然でした……)。ただ、よく考えると別に回数こなすことがゴールではないわけで、効果最大化するために通うべきにはきちんと通うようにするし、通えない時期は通えない時期なりに自分で本読むときにスピードを意識する等気をつければよいのかもしれません。なお、長らく停滞気味だったロジカルテストやイメージ記憶は、最近少し手ごたえがあり、よくなる兆しが見えてきた気がします。
プラス・120回アンケートで触れた海外出張はじめ、英語を使うイベントがいくつかあり、久々に追い詰められての勉強していましたが、何とか終えました。何回も言われていることかと思いますが、トレーニング後は集中の度合が上がると思っていて、この期間においても役立ったと感じています(気分転換効果と、速読そのものの効果、どちらが大きいかは人によりそうな気がしますが……、私の場合、実は前者かもしれません……)。
引き続き、よろしくお願いします。
「Yさんの受講140回目アンケート23/11/28」
マイナス・特にないが、強いて言えば、やはりスコアが停滞気味なことによるマンネリ感→とはいえ、前回アンケートで触れた「少し手ごたえがある感じ」が最近続いており、そろそろブレイクスルーが来ないかと期待しています。
・134回くらいで講師の方から→かな/数字ランダムシートで、 「サッケイドシートと同じ目の動かし方で、縦線&右から左で見てみましょう」 というアドバイスをいただいたのが、個人的には効いています(それまで、目の動かし方を意識するにしても、横線&上から下、になりがちだった) 。スコアが劇的に変わったわけではなく、かなランダムについては多分少し落ちてしまっているのですが、何か変わりそうな感じがしています。右から左に目を動かす、というのが、その後のシート類にもつながっていき、流れが良いです。これまでは、ランダムシートで流れを断ってしまっていたかもしれません……。
・マンネリ解消に関していうと→やる気がでなくてもとりあえず教室に行って他の生徒の方々から刺激を受ける、というのも大切なように感じます。例)レベル高い人と同じ回になると、たて一行ユニットなどのページをめくる音だけで、「うわぁ…すご…」となるので刺激になる。また、そういう人の受講記録カードが偶にチラッと見えると、自分より数が少ない(例えば、50回ちょうど終わるくらい)と、 こちらはこんなに通ってるのだから負けてられん、とか、週3,4回ペースで連続して通っているようだと、やはり短期集中の方がよいのか、などと考えさせられたりする。いったん、教室から足が遠のくと、これらの刺激もなくなって、なかなか復調しづらくなります……(そういうときの対処法は、ブログでバーチャルに刺激を受けるのかな、と思います)。
プラス・仕事における集中の高まり→最近は週末土日の午前に受講することが多いですが、やはり受講したあとの平日の方が集中力・生産性が高い、気がします。
・30代半ばに入りつつある中で、少しムリすると節々が痛むようにもなり、全資源(とくに、時間)を投入してゴリ押しするような仕事の仕方が益々できなくなってきている気もして、限られた時間の中で生産性を高める意識が強まっています。 引き続き、よろしくお願いします。
「Yさんの受講141回目の主なスコア23/12/2」たてよこサッケイド6 数字ランダム40・42 漢数字一行〇→3,420、四→1,872 たて一行ユニット66・68 スピードチェック40(59秒)・40(51秒)ロジカルテストDタイプ26/30(2分40秒)・30/30(2分54秒)スピードボード5×529/29(3分)・27/27(3分)イメージ記憶14/40(30秒)28/40(30秒)イメージ読み66個(30秒)倍速読書『歌われなかった海賊へ』4,900字/分・理解度A-
「ブログ記事を読んでいると、運動すると調子よくなる、と書かれている方がいる」は、大量に出てきます。最近では、予備試験受験生Sさんや塾講師Hさんです。
「例えば、50回ちょうど終わるくらい」の生徒さんとは、11/26(日)1限のMさんではないでしょうか。Mさんは、その日がちょうど50回目でした。「やはり短期集中の方がよいのか」は、その通りです。ただ、Mさんほどの「短期集中」ではありませんが、コンスタントに継続している生徒さんが多くいます。共通は文演受講です。
Yさんには文演は不要と言ってきましたが、今期のJさんやOさんのように、学ぶというより楽しむ/ストレス解消に受けてみてもよいかもしれません。文演を受ければ、序中盤に対する取り組み方を再点検できるきっかけになりそうです。そういえば、母校の先生も受けています。Yさんは、土日朝トレ(4日制時)に平日朝トレも受けています。
残るは文演だけになりました。
ちなみに、2/17~の第85期文演申し込み第1号の上記Mさんは「25回継続を2セット申し込みというのはできるんですか」と言ってクワタさんらを喜ばせました。
新年からの受講料の改定があるためか、継続の生徒さんの更新が増えています
Yさんの期限は、12月末です。再入会までには半年の時間があります。継続してよいものかは、文演を受けてからという考えもありかと思います。
12月と1月は月8回受講で、レッスン2回進呈となりました。
2024年は、1か月に4回の教室休校があった場合は、月8回受講で2回進呈とします。来年は、1月・5月・8月・12月です。 真
※Yさん関連ブログです
・2019-01-20「系統立った方法で、文章の読み方、情報のインプットの仕方を訓練する必要がある」
・2019-02-06「土日に挟まれた平日5日間も、可能な限り通うべき」
・2020-03-12 「証券アナリストや、FP1級といった資格試験に合格できた」
・2020-09-09「8:00の時点でへとへとになっている」
・2022-08-19「ホットな領域の部署に異動しました」
・2023-04-10 「詰め込むくらいの方がよい」
・2024-07-11 「一度くらい、成果物の質に全振り(全資源振り分け)する経験をしておいた方が、後々の効率向上にも繋がるのではないかとも思う」
※クリエイト速読スクールHP